電子保存(画像データ)に向けてのシステム変更
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-11-23
著者
-
奥田 保男
岡崎市民病院放射線部
-
大浜 仁也
岡崎市民病院呼吸器内科
-
石原 均
岡崎市民病院循環器内科
-
石原 均
岡崎市民病院循環器科
-
石原 均
岡崎市立岡崎市民病院 臨床工学室
-
石原 均
岡崎市民病院 情報システム委員会
-
大浜 仁也
岡崎市民病院 情報システム委員会
-
宮原 政春
岡崎市民病院 放射線科
-
奥田 保男
岡崎市民病院 放射線科
-
奥田 保男
岡崎市民病院
関連論文
- 133) 意識消失発作を主訴とした心アミロイドーシスの一例
- CRシステムの品質保証プログラムの構築および標準化検討班報告(学術調査研究班報告)
- 35)先天性低換気症候群(Ondine's Curse)に対し横隔腹ぺーシングを行なった1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 救急センターでのMRSA蔓延状態に対するmupirocin全例塗布効果
- 186)ASDに合併した肝内動静脈瘻の1例
- 96)可逆性脊髄虚血をきたした急性大動脈解離(Debakey IIIb型)の一例
- 11)SVGインターベンションにPercuSurge GuardWire Plusを用いた1例
- 左室および両心室ペーシングによる左室壁局所仕事の変化を検討した拡張型心筋症の2症例
- 65) IVUS所見上Lipid richと考えられた冠動脈内plaqueを病理組織的に検討した一例
- 25) 両心室ペーシングを施行した拡張型心筋症の1例
- 45) 産褥期子宮内MRSA感染症に起因したToxic shock syndromeに合併した急性心筋炎の1例
- 31) Dual chamber ICD植え替え後も誤作動を繰り返した拡張型心筋症の一例
- 87) 急性前壁中隔梗塞を合併した重度大動脈弁狭窄症に対し, 急性期にPTCA施行後, 大動脈弁置換術を施行した1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 68) 大量の心嚢水貯留をきたした高齢発症のPSSの一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 46) 家族及び救命士による効果的なCPRにて救命し得た心室細動の一症例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 23) 当院におけるgfxSTENTとS670STENTとの初期・遠隔期成績の比較(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 15) THE EFFICASY OF TRANSRADIAL CORONARY INTERVENTION AS A TREATMENT FOR ACUTE MYOCARDIAL INFARCTION(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 52) 小血管におけるMultiLinkSTENTとPalmazSchatzSTENTの初期成績および遠隔期成績の比較検討
- 1) 当院におけるCTOに対するTransradial Interventionの経験
- 148) 急性心筋梗塞(LMT100%)に対しdirect-PTCA後,補助循環(PCPS・LVAD)を使用し離脱し得た1症例
- 110) 冠静脈洞憩室にカテーテルアブレーションを施行したWPW症候群の一例
- 122)僧房弁置換術6年後にMRSA心内膜炎を発症した1例
- 20)緊急coronary interventionにおける橈頭骨動脈アプローチの有用性と限界
- 14)当院におけるTransradial Interventionの現況
- 全国の診療放射線技師養成機関における医療情報教育に関する調査研究
- Propafenoneの催不整脈症例についての検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 0527 2例の変異ホモを含むトロポニンT遺伝子Phe110lle変異による家族性肥大型心筋症
- 48)体外循環下開心術が左室収縮性に及ぼす影響の定量的評価法(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 103)心筋梗塞亜急性期における僧帽弁乳頭筋断裂の1手術治験例
- 128)巨大左室を合併した大動脈弁置換術+A-Cバイパス術の一例
- 124)post MI(8ヵ月後)constrictive pericarditisの一手術治験例
- 167)PTCAに伴う急性冠動脈閉塞に対して緊急A-Cバイパス術を行った1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 新型IABP装置CORART BP 21の性能評価
- 合併心奇形を伴わない僧帽弁重複弁口の1成人例;経胸壁および心表面心エコー図法での評価
- CABG後のGraft stenosis, Native coronary stenosisに対してPTCAを行った13例の検討
- 急性期手術により救命しえた感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 136) 当院における感染性心内膜炎の経験
- P667 PTCA中の虚血時における非虚血局所の代償破綻
- 142) PCPSにより救命し得た急性右室梗塞の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 141) 十二指腸潰瘍による出血性ショックに広汎前壁梗塞を合併した症例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 136) 冠動脈内ステント植え込み後8日目に脳出血にて死亡した1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- P244 慢性心不全患者の左室収縮及び弛緩に対する低用量Pimobendanの急性効果
- IABPおよびPCPSを使用した重症心筋炎の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 132) A-C bypass stenosisに対するPTCA6例の検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 急性腹部大動脈塞栓症を合併した急性心筋梗塞の1例
- Adams-stokes発作にて来院した異型狭心症の1例
- 201) V-Aバイパスにて救命し得た重症心筋炎の1症例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 154) Nitroglyerin, Phentolamine併用による心筋梗塞に対する血管拡張療法 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 130) 70歳以上の高齢者に施行したPTCA : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 87) 急性期IABPを離脱しNYHA II°まで改善した心筋梗塞後VSRの1症例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 108)大動脈瘤急性期の管理 : 硬膜外麻酔の応用 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 51)A-Cバイパス・グラフトに対し緊急PTCAを施した1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 9)PTCA施行部位以外の冠動脈に冠攣縮が誘発された1例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 僧帽弁乳頭筋断裂, 自由壁破裂および心室中隔穿孔を合併した下壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 経皮的簡易人工心肺装置(percutaneous cardiopulmonary bypass support;PCPS)の経験 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 異型大動脈縮窄を伴った胸部嚢状大動脈瘤切迫破裂の1手術治験例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 長期補助循環(IABP・PCPS・LVAD)により救命しえた左冠動脈主幹部急性心筋梗塞の1症例
- 拡張型心筋症に伴う慢性心不全患者の左室収縮および弛緩に対する低用量Pimobendanの急性効果
- 141)PTCA中の急性虚血時における心室及び心筋局所拡張動態
- 115)拡張型心筋症患者における強心薬OPC-18790の左室心筋エネルギー効率に及ぼす急性効果
- 慢性心不全患者における強心薬 OPC-18790(Toborinone)の心血行動態および心筋エネルギー効率に及ぼす急性効果
- 0373 強心薬OPC-18790の左室収縮拡張特性に及ぼす影響
- 92) 特発性拡張型心筋症の心機能と予後について(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 111) 糖尿病・感音性難聴を合併したミトコンドリア心筋症の一例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 119)拡張型心筋症の左室動脈不整合とエナジェティックス(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 不全心における強心薬OPC-18790の心筋エネルギー代謝に及ぼす影響
- 運動誘発狭心発作時の心血行動態に及ぼす Pranidipine の効果
- 再灌流性心筋障害症例の短期予後(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- パドルシステムを用いた待期的PTCAの経験(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 完全房室ブロックを伴った急性前壁心筋梗塞にIABPおよびVAバイパス下のPTCAを行い救命し得た1例
- 重症心不全に対するPGE_1の使用経験
- 全国の診療放射線技師養成機関における医療情報教育に関する調査研究
- 電子保存(画像データ)に向けてのシステム変更
- イントラネット導入による日常業務の合理化
- 18)PCPSにて救命し得た肺塞栓血栓症の一例
- 78) 心内膜心筋生検による心筋炎の病理組織学的検討 : 特に脂肪織について : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 203 REGIUSにおける画像パラメータの基礎的検討
- 202 Konica (REGIUS150)の輝尽性発光体のフェーデリングによる画像への影響
- 359 Konica (REGIUS)とRISとの接続(第2報)
- 358 Konica (REGIUS)とRISとの接続
- 255 医療画像ネットワークの構築
- 147)治療前BMIPP, Tl検査は狭心症患者の治療方針の判定材料となりうるか?
- 74)当院における急性心筋梗塞に対するステント植え込みの経験
- 45)治療に難渋した閉塞性肥大型心筋症の一例
- 僧帽弁乳頭筋断裂を合併した後壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- PCPSにて救命した心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 心肺蘇生により救命しえた肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 陳旧性下後壁梗塞および両側ASOを合併したLADへのPTCAの1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 急性心筋梗塞および上腸管膜動脈塞栓症を合併した心房細動の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 当院における静注用t-PAの使用経験 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 行動パターンと冠動脈疾患の関連に関する検討 : 特にA型行動パターンと異型狭心症の関連について : 日本循環器学会第87回東海地方会
- アルコール性心筋症の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- PCPSにて救命した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- PCPSにより救命し得た重症右室梗塞の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 難治性心室性不整脈症例の経験 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 480 当院における心血管画像のVIFによる画像ファイリング及びレポートシステム
- 医療用ディスプレイ装置におけるQAQC適正化の検討
- 7. 皮膚原発巣切除 6 年後に気管支内腔に腫瘤を形成した転移性肺悪性黒色腫の 1 例(第 32 回東海気管支鏡研究会)
- 医療用ディスプレイ装置におけるQAQC適正化の検討
- 医療機関における診療放射線技師への医療情報教育に関する調査