脊髄損傷急性期及び慢性期のセロトニンに関する免疫組織化学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-07-01
著者
-
今中 徹
滋賀医科大学整形外科教室
-
猿橋 康雄
滋賀医科大学整形外科
-
前田 敏博
滋賀医科大第1解剖
-
猿橋 康雄
滋賀医科大学整形外科学教室
-
福田 眞輔
滋賀医科大学医学部附属病院 リハ
-
Young Wise
ニューヨーク大学医療センター脳神経外科
-
前田 敏博
滋賀医大第一解剖
-
前田 敏博
滋賀歯科大学
-
前田 敏博
滋賀医科大学第一解剖
-
今中 徹
滋賀医科大学整形外科
関連論文
- 頚椎前方固定術後のアライメント異常が長期手術成績に及ぼす影響
- 肩関節後方の痛みを訴えた野球選手の関節内後方病変
- 成長期における野球肘上腕骨内上顆骨軟骨障害
- 三次元画像解析を用いたBennett lesion症例選手の投球動作の検討
- 関節内後方病変を認めた投球障害肩の検討
- リトルリーグショルダの検討
- 多発筋肉内転移をきたした傍骨性軟骨肉腫の1例
- 馬尾症候群で発症した急性骨髄性白血病の1例
- 2-P2-36 関節リウマチ患者における下肢多関節置換手術の有用性 : ADL維持の観点から(関節リウマチ・手術,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 関節リウマチ患者の腰椎MRIにおける造影T1強調画像の有用性
- ネコ膀胱底部および近位尿道の交感神経支配に関する組織化学的研究 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 母趾種子骨障害の臨床病理学的検討
- 関節リウマチによる軸椎垂直亜脱臼および環軸椎後方亜脱臼に対する手術療法の検討
- リウマチ頚椎病変に対する後方インストゥルメンテーションの治療成績
- 高齢者脊髄腫瘍手術例の治療成績についての検討
- 手術適応スコア「STERUMAN」とは何か
- 嚥下障害と呼吸障害をきたした頚椎前縦靭帯骨化症の1例
- 腹部外科と協同で行った脊柱骨盤周囲悪性腫瘍の治療経験
- 高齢者頚椎手術例に対するクリニカルパスの検討 : 術後早期リハビリテーションの検討も含めて
- 腸管利用腸胱拡大術における小腸上皮の形態学的変化 : 第2報 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腸管利用膀胱拡大術における小腸上皮の形態学的変化 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- IIA-15 脊髄損傷急性期の血小板及び神経成分におけるセロトニンの消長
- 脳内微小循環とその調節機構に関する研究 : 微細血管樹脂鋳型標本の立体的観察
- 3-P2-112 高解像度3D-CTを用いた骨粗鬆症患者腰椎の骨梁構造解析(高齢者・骨粗鬆症,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-80 高齢者頚椎手術例に対するクリニカルパス運用の実態調査(脊椎・手術,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-44 リウマチ脊椎手術後のPCA(patient-controlled analgesia)による疼痛管理の経験(関節リウマチ・QOL,疼痛,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脊椎靭帯骨化症の古病理学調査 : 頚椎後縦靭帯骨化症は近代病か?
- 慢性関節リウマチ患者の腰椎MRIにおける造影T1強調画像の有用性
- 変形性関節症古病理学調査
- 腰椎変性すべり症の女性例におけるエストロゲン受容体遺伝子多型の検討
- 古代日本人および古代中国人における脊椎症、脊椎靭帯骨化症有病率
- 骨粗鬆症性脊椎骨折の整復における椎体形成術の有効性
- 骨粗鬆症性脊椎骨折後偽関節に対する経椎弓根的椎体形成術の後弯角変化についての検討
- 胸髄硬膜内脂肪腫の1例
- 巨大な頚髄髄内ependymomaの1例 造影MRIの有用性について
- 頚椎OPLL術後患者に対するBASFIによるADL評価の試み
- 変性すべりを伴う腰部脊柱管狭窄症に対する非固定除圧術の長期成績
- 重度慢性関節リウマチに対する頚椎手術の有効性
- 頚髄症に対する前方手術、後方手術それぞれの長期成績と頚椎alignmentの関連
- 腰椎椎間板ヘルニアに対するLove法の術後10年以上の長期成績
- リウマチ性頚椎炎に対する elastic fixation による機能的再建
- AWガラスセラミック椎間スペーサーを使用した腰椎後方進入椎体間固定術(PLIF)
- 脊髄損傷の病態における神経伝達物質の作用と治療への応用
- リウマチ性頚椎病変に対する後頭頚椎広範囲固定術の長期成績
- 頚椎後縦靱帯骨化症手術における術中、術後の合併症について : 前方除圧と後方除圧の比較
- 臨床室 頚椎動脈瘤様骨嚢腫の1例
- リウマチ性脊椎炎手術後のPCA(patient-controlled analgesia)による疼痛管理の有効性--関節リウマチ患者の疼痛閾値に関する考察を含めて
- 手術適応スコア--治療方針の決定と共有のための支援ツールの提案
- 骨粗鬆症性椎体圧潰に対する術式選択
- 臨床経験 脊髄下端部梗塞の4例
- 発症早期に診断が困難であった胸椎部脊髄梗塞の3例
- MRIナビゲーション脊髄手術の現状 : 脊髄嚢腫病変に対する先進治療の経験から
- 脊柱後方矯正固定術を行った強直性脊椎炎の2例
- 臨床室 アテトーゼ型脳性麻痺に合併した頚髄症の2例
- 皮膚生検による糖尿病患者の皮膚神経終末部の免疫組織化学的検討
- ラット腰椎後縦靭帯における侵害受容神経と交感神経の関わり : Calcitonin gene-related peptideとtyrosine hydroxylaseの免疫組織化学と免疫電顕による考察
- 頚椎変性疾患に対するプレート併用前方固定術の有用性 : alignment の矯正、維持効果について
- 急性期脊髄損傷の治療におけるセロトニン1Aアゴニストの有効性
- ラット大網における 5'-nucleotidase (5'-Nase) 活性の分布
- 頚椎OPLL術後患者に対するBASFIによるADL評価の試み
- 関節リウマチ頚椎病変に対する elastic rod を用いた弾性固定術
- 脊髄損傷後のセロトニントランスポーターの免疫組織化学的検討
- 古代日本人および古代中国人における変形性股関節症有病率
- 術中MRIナビゲーションを用いた脊髄嚢腫病変の治療
- In vitro マウス着床モデルによる脱落膜細胞・胚相互作用の解析
- 椎間板性癖痛におけるセロトニン2Aレセプターの役割
- 成熟ラット脊髄後索のGABAレセプターが軸索の興奮性に与える影響 : 二重刺激を用いた検討
- 脊髄後索の軸索におけるセロトニンレセプターの存在と作用機序
- 脊髄損傷急性期及び慢性期のセロトニンに関する免疫組織化学
- ラット胸髄半切後の腰仙部セロトニン神経成分と運動機能の回復
- リウマトイド病変によって生じた腰椎すべり症の一例
- 骨傷が明らかでない頚髄損傷に対する手術治療の適応とその成績
- 転移性脊椎腫瘍に対する手術的治療の有効性
- リウマチ性頚椎炎に対する flexible Luque SSIを用いた後頭頚椎固定術の試み
- 転移性脊椎腫瘍に対する手術的治療の有効性
- 腰椎すべり症に対する後方固定術の検討
- MRIが早期診断に有効であった脊椎硬膜外血腫の2症例
- 固定
- ラット腸管利用膀胱拡大術における小腸上皮の細胞動態と微細構造
- ネコ膀胱粘膜の交感神経支配に関する組織化学的研究 : 第41回中部総会
- 腸管利用膀胱拡大術における神経線維の変化 : 免疫組織化学的研究 : 第41回中部総会
- ネコ膀胱体部筋層の交感神経支配に関する組織化学的研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱粘膜支配神経に関する実験的研究 : ネコ脊髄神経節由来神経線維について : 第39回中部総会
- 膀胱粘膜遊離性神経終末に関する実験的研究
- ヒト膀胱粘膜の神経支配 : I.アセチルコリンエステラーゼ染色による電顕的観察(第37回中部総会)
- 頚椎neurenteric cyst2例の治療経験
- 頚椎損傷に対するプレート使用前方固定法の有用性
- 胸腰椎損傷の手術的治療成績
- 甲状腺乳頭癌の血行性転移による頚胸椎硬膜外転移性腫瘍の1例
- 頸椎損傷に対するプレート使用前方固定法の術後短期成績
- 腰部脊柱管狭窄症の長期術後成績
- リウマチ性頚椎炎における手術的治療成績
- 関節リウマチ患者が下肢に運動感覚障害を呈し, 脊椎疾患由来症状と鑑別が困難であった2例
- 腰椎骨切りによる後弯・側弯矯正固定術
- 脊椎疾患による四肢のしびれに対するセロトニン1Aアゴニストの有効性
- 脊椎疾患による四肢のしびれに対するセロトニン 1A アゴニストの有効性
- 脊椎疾患に対するIVMR応用の試み
- 術中体外照射骨還納法にて再建を行った仙骨軟骨肉腫の長期 follow-up
- 脊髄硬膜外血腫5例の治療経験
- 脊椎疾患と神経疾患が合併した症例に対する診断と治療の問題点