小児同種造血幹細胞移植における無菌管理効率化の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床血液学会の論文
- 2002-07-30
著者
-
上 昌広
国立がんセンター中央病院薬物療法部幹細胞移植療法室
-
松原 央
京都大学大学院医学研究科発達小児科学
-
松原 央
国立がんセンター中央病院小児科
-
牧本 敦
国立がんセンター中央病院小児科
-
大平 睦郎
国立がんセンター中央病院小児科
-
神田 善伸
国立がんセンター中央病院幹細胞移植科
-
田野崎 隆二
国立がんセンター中央病院幹細胞移植科
-
峯石 真
国立がんセンター中央病院小児科
-
牧本 敦
国立がんセンター中央病院 幹細胞移植科
-
牧本 敦
国立がんセンター中央病院 小児科 造血幹細胞移植 部門
-
上 昌広
虎の門病院血液内科
-
上 昌広
国立がんセンター研究所 薬効試験部
-
上 昌広
東京大学医科学研究所探索医療ヒューマンネットワークシステム部門
-
大平 睦郎
国立がんセンター中央病院 整形
-
田野崎 隆二
国立がんセンター中央病院造血幹細胞移植科
-
高上 洋一
国立がんセンター中央病院 幹細胞移植科薬物療法部
-
高上 洋一
東京大学 無菌治療部
-
高上 洋一
国立がんセンター中央病院 薬物療法部幹細胞療法室
-
上 昌広
虎の門病院血液科
-
神田 善伸
国立がんセンター中央病院
-
峯石 真
国立がんセンター中央病院 幹細胞移植
-
峯石 真
国立がんセンター中央病院 薬物療法部 幹細胞移植療法室
-
田野崎 隆二
国立がんセンター中央病院 造血幹細胞移植部
-
上 昌広
国立がんセンター中央病院 造血幹細胞移植グループ
-
上 昌広
国立がんセ 中央病院 薬物療法部 幹細胞移植療法室
-
田野崎 隆二
国立がん研究センター中央病院 臨床検査科
-
太平 睦郎
国立がんセンター中央病院小児科
-
Kami Masahiro
The Department Of Hematology And Oncology Tokyo University
-
Miyagawa Kiyoshi
Department Of Developmental Biology And Oncology Research Institute For Radiation Biology And Medici
-
上 昌広
東京大学医科学研究所先端医療社会コミュニケーションシステム社会連携研究部門
-
Kami Masahiro
Division Of Social Communication System For Advanced Clinical Research The Institute Of Medical Scie
関連論文
- 骨髄移植を施行し無病生存を得ているダウン症候群合併急性骨髄性白血病再発症例
- 16.肝芽腫に対する肝移植後化学療法におけるイリノテカンの安全性について(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- 硬化性胆管炎から肝硬変に進行し生体肝移植を受けたランゲルハンス細胞組織球症の1例
- 5.腹腔鏡補助下に摘出した毛髪胃石の1例(第56回日本小児外科学会北海道地方会)
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- 15.肝芽腫に対する肝移植後化学療法についての検討(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 深在性真菌症の発生動向に関するアンケート調査アスペルギルス症について
- 京大病院にて治療を行なった6歳以下発症の骨肉腫4例の検討
- 症例報告 人工肛門造設後の大量メトトレキサートにより急性腎不全をきたした1例
- 小児同種造血幹細胞移植症例に伴う腎障害の検討
- 小児造血幹細胞移植におけるシクロスポリン3時間点滴静注法とC_3モニタリングの有用性についての検討
- OO8-2 FK228耐性株の樹立とPI3K阻害剤およびMEK阻害剤による耐性克服(口演 診断・治療,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 拡大右葉肝切除術及び術後化学療法で寛解を得ている先天性肝芽腫の1例
- 小児悪性骨・軟部腫瘍治療後の四肢・脊柱変形と機能予後
- 小児同種造血幹細胞移植における無菌管理効率化の検討
- 進行性の肝線維化を伴った transient abnormal myelopoiesis(TAM)併発 Down 症候群の1例
- 骨髄移植後に骨軟骨腫を発症した4例
- 化学療法が奏効した滑膜肉腫の1例
- 化学療法後に発症した肺アスペルギローマに itraconazole と amphotericin Bの併用が有効であった1例
- 血液内科での成人型初期治療後に小児型化学療法を行った思春期急性リンパ性白血病(ALL)の6例
- HO7-1 血液内科で初期治療後に小児型化学療法を継続した思春期急性リンパ性白血病(ALL)の6例(口演 ALL1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Ewing sarcoma family腫瘍に対する集学的治療成績と今後の問題点
- 皮膚症状を伴わず, aciclovir が有効だった同種骨髄移植後の水痘帯状疱疹ウイルス髄膜脳炎
- 小児固形腫瘍 (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (各臓器癌に対する薬物療法)
- 当院にて7年間に経験した思春期・若年成人発症横紋筋肉腫20例
- 小児がんの化学療法 (総特集 チームで行うがん化学療法--安全・安楽な治療と患者支援) -- (疾患別の治療)
- 小児の肝原発悪性腫瘍自験40例の検討(I 主要疾患の遠隔成績, 25周年記念シンポジウム論文)
- 薬物療法の基本方針 (特集 知っておきたい癌緩和ケアの進歩) -- (癌性疼痛に対する緩和ケア)
- 小児がん (がんの新事典) -- (がんにはどんなものがあるか)
- 26HO3-1 小児リンパ腫患者におけるステージングおよび経過追跡時のPET/CTの有用性(口演「リンパ腫・HLH・他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP8-1 rituximabを用いた再寛解導入療法後に、CD20非発現クローンによる骨髄再発をきたしたBurkitt lymphomaの1例(ポスター リンパ腫1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OO2-6 小児固形腫瘍における残存腫瘍のviabilityの評価に対するFDG-PETの有効性の検討(口演 腎芽腫/骨・軟部腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- Positron Emission Tomography(PET)を利用した小児固形腫瘍の診断・治療戦略
- 小児神経外科領域の悪性腫瘍における小児腫瘍内科医の役割
- 行政との接点 医師主導治験 小児がん領域--難治性小児悪性固形腫瘍に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)の第1・2相臨床試験
- 悪性固形腫瘍 (日常診療に役立つ最新の薬物治療と副作用対策) -- (新しい薬物療法)
- OP19-2 最近7年間に経験した思春期・若年成人横紋筋肉腫(RMS)の20例(ポスター 横紋筋肉腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- W1-4 Positron Emission Tomography(PET)を利用した小児固形腫瘍の診断・治療戦略(合同ワークショップ 難治性小児がん・白血病の治療戦略,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児がんの治療開発における将来の戦略 (特集 小児がんの最近の治療成績と問題点)
- 小児の悪性リンパ腫--その特殊性と新しい治療法 (第5土曜特集 悪性リンパ腫up-to-date--混沌よりあらたなエビデンスを求めて) -- (エビデンスに基づくリンパ腫の治療とあらたな展開)
- わが国における小児固形腫瘍の本格的臨床研究確立のための基盤整備 (特集 固形腫瘍の新しい治療)
- 抗腫瘍薬 (特集 小児によく使う薬,重要な薬)
- 肝芽腫の集学的治療における外科療法の役割 : 日本小児肝癌スタディグループからのJPLT-2中間報告
- 肝芽腫に対する集学的治療
- OP49-2 限局性ユーイング肉腫ファミリー腫瘍に対する集学的治療法の第II相臨床試験(ポスター 守る会助成課題2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- E2-3 小児横紋筋肉腫に対する臨床試験 : JRSGのこれまでの活動状況(イブニングセッション 走り始めた小児がんの臨床試験;現状と将来,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 7. ユーイング肉腫ファミリー腫瘍(小児固形腫瘍の治療戦略)
- グループスタディ運営の実際と実績報告Ewing sarcoma family腫瘍(3)Ewing肉腫,第1部 グループスタディ運営の実際と実績報告,日本の小児がん(特に複数科集学的治療を要する固形腫瘍)グループスタディ事務局の過去の実績と未来への提言,小児がん京都会議2003)
- 悪性リンパ腫 : 診療の進歩と病診連携
- 前処置薬剤にL-PAMを用いた小児急性リンパ性白血病に対する造血幹細胞移植
- 先天性代謝異常症に対する造血細胞移植療法の現状と課題
- 小児期造血幹細胞移植全国集計(1998)
- 班プロトコールによる進行神経芽腫の治療 : 造血幹細胞移植による治療成績評価
- IX-4)Interferonによる横紋筋肉腫および悪性リンパ腫の2治験例(IX.インターフ***ンその他, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 20-P1-063 造血幹細胞移植における免疫抑制剤タクロリムスの臨床効果と安全性(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 01-H-06 造血幹細胞移植患者における免疫抑制剤の体内動態(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 東京小児がん研究会(TCCSG)プロトコールにて治療した急性リンパ性白血病, 非ホジキンリンパ腫症例からの二次性の白血病, 骨髄異形成症候群の発症率
- 細胞免疫療法としての骨髄非破壊的な同種末梢血幹細胞移植(ミニ移植)を施行した転移性腎細胞癌の9症例
- 49. 前縦隔腫瘤を形成した急性骨髄性白血病の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 小児白血病の学童に生じた一過性高アルカリ性フォスファターゼ血症例の経過観察
- 第3部 パネルディスカッション(日本の小児がん(特に複数科集学的治療を要する固形腫瘍)グループスタディ事務局の過去の実績と未来への提言,小児がん京都会議2003)
- 自家骨髄移植による悪性腫瘍・白血病の治療経験
- W-5-1 当院におけるドナー・アフェレシスの現状と課題
- W-4-3 免疫細胞療法におけるsteady state leukapheresis
- 細胞免疫療法としての骨髄非破壊的な同種末梢血幹細胞移植(ミニ移植)を施行した転移性腎癌の7症例
- ホルモン療法抵抗性前立腺癌に対する樹状細胞療法 : APC8015(第1相臨床試験)
- 今後の癌の細胞治療 : 特にDCを用いて
- All-trans Retinoic Acid を併用し寛解導入後, 多発性の脳内腫瘤を形成して再発した急性前骨髄球性白血病
- 造血幹細胞移植の適応・成績 悪性リンパ腫,多発性骨髄腫
- JS6 地域共同診療(ウォーターフロント小児がん共同治療計画) : 手術、化学療法、移植治療の分担と支援グループの共有(合同シンポジウム トータルケアの心と実践,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- ミニ移植の臨床的課題
- 小児がん患者を診る (特集 がん診療の考え方・進め方--患者と向き合うための基礎知識) -- (各がん種への対応を学ぶ)
- 小児科分野の抗がん剤併用療法への適応拡大 (特集 子どもたちに使える薬を)
- 15.胸腰椎再発の横紋筋肉腫に対し,前処置減量にて同種末梢血幹細胞移植を施行した1例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- X-65) シスプラチン +VM-26 に奏効するも高血圧性脳症を併発した IV 期神経節神経芽腫の1女児例(X 化学療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- VII-47) 乳児期神経芽腫の臨床病態(VII Stage IV-S 期あるいは乳児期症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- T-cell,B-cell型白血病 (小児血液学の進歩)
- II-C-161 小児の原発性肝悪性腫瘍に対する治療の検討
- III-A-19 小児の肝広範囲切除後の血清AFP値の変動の検討
- Cutaneous T-cell Lymphomaの1例
- ミニ移植
- 免疫療法としてのミニトランスプラント
- 転移性腎癌に対するミニ移植
- 小児急性リンパ性白血病患児の心理・教育的アセスメント
- L-PAMの小児がんに対する造血幹細胞移植時の前処置としての臨床試験
- 49.前縦隔腫瘤を形成した急性骨髄性白血病の1例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- ミニ移植における真菌感染予防
- 同種造血幹細胞移植における深在性真菌感染症予防
- 末梢血幹細胞移植を併用した大量化学療法を行った転移性髄芽腫の1例
- 造血器悪性腫瘍に対する自家骨髄移植成績--小児における現状と問題点 (第33回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (自家骨髄移植をめぐって(シンポジウム-1-))
- ユーイング肉腫ファミリー腫瘍の治療成績と問題点 (特集 小児がんの最近の治療成績と問題点)
- 腸管GVHDを発症した幹細胞移植患者に対する栄養療法の試み
- 固形癌の自家幹細胞移植(ABMTとPBSCT) (自家幹細胞移植)
- 22.特別講演 小児がんに対する自家骨髄移植(第12回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 小児血液腫瘍領域における取組み
- 骨髄非破壊的造血幹細胞移植に伴う真菌感染症とその対策
- ミニ移植と感染症
- 日本輸血・細胞治療学会による「輸血業務に関する総合的アンケート調査」における細胞治療に用いる細胞の採取, 処理, 保管に関する2008年の現状
- 5.悪性リンパ腫
- 感染性心内膜炎合併後に安全に非血縁臍帯血移植を施行し得た乳児白血病の1例