精神科病院退院患者における多次元 QOL 尺度 SF-36 日本語版の有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-01
著者
-
伊藤 弘人
国立医療・病院管理研究所
-
立森 久照
国立医療・病院管理研究所
-
伊藤 弘人
国立精神・神経センター 精神保健研究所
-
瀬戸屋 雄太郎
国立精神・神経センター 精神保健研究所
-
瀬戸屋 雄太郎
東京大学大学院
-
長沼 洋一
東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野
-
大西 美紀
東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野
-
長沼 洋一
独立行政法人国立精神・精神医療研究センター精神保健研究所司法精神研究部
関連論文
- 三次救急医療機関の機能を評価する指標の開発と今後の課題
- 病院機能評価の事業化の成果と適用された評価項目体系の検討
- 精神科病院の審査における評価調査者の稼動状況と養成計画の検討
- アンケート調査とレセプトとの突合に対する被保険者の認識
- 精神科病院退院患者の入院治療の認識と満足度の測定の試み
- 病院における原価計算のあり方に関する研究
- 地域保健従事者のための精神保健の基礎知識(10)精神保健の疫学研究の現状と課題
- 地域精神保健の現実戦略 : マクロデータをもとに
- 第三者による病院評価活動における評価者の確保と能力向上に関する研究
- 精神科病院の痴呆疾患専門病棟における入院患者の特性と要介護度 : 痴呆疾患に関する調査(その3)