Middlebrook合成培地での抗酸菌薬剤感受性試験(第4報) : Nontuberculous Mycobacteriaを試験対象とする微量液体希釈法, BrothMIC NTMの開発評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-20
著者
-
山根 誠久
琉球大学医学部附属病院
-
河原 伸
国立療養所南岡山病院
-
河原 伸
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
豊嶋 俊光
由利組合総合病院
-
河原 伸
河原内科医院
-
高嶋 哲也
大阪府立羽曳野病院
-
豊嶋 俊光
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
山根 誠久
琉球大学医学部臨床検査医学分野
-
山根 誠久
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
山根 誠久
琉球大学医学部臨床検査医学講座
-
翁長 小百合
琉球大学附属病院 検査部
-
河原 伸
国立療養所南岡山病院内科
-
河原 伸
国立療養所南岡山病院臨床研究部 内科
-
霜島 正浩
(株)ビー・エム・エル
-
山下 知成
(株)ファルコバイオシステムズ
-
斉藤 宏
国立都城病院研究検査科
-
翁長 小百合
琉球大学医学部附属病院 検査部
-
霜島 正浩
ビー・エム・エル
-
霜島 正浩
富山県衛生研究所 細胞部
-
霜島 正浩
ビーエムエル総合研究所
-
山根 誠久
琉球大 医 臨床検査医学分野
-
斉藤 宏
国立都城病院 研究検査科
関連論文
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2004年臨床分離好気性グラム陰性菌の感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2004年臨床分離好気性グラム陽性球菌および嫌気性菌の感受性サーベイランス
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1997年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (1996年)
- 国立療養所における高齢者結核の現状
- ピラジナミド感受性試験法の提案
- 2000年に全国37施設から分離された臨床分離株8,474株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 1998年に全国26施設から分離された臨床分離株5,180株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 肺炎球菌性市中肺炎に対する tosufloxacin tosilate 治療効果
- 30.切除不能の肺非小細胞癌局所進展例(LA-NACLC)に対するCisplatin(CDDP), Docetaxel(DOC)併用化学療法と同時胸部照射の臨床第II相試験(日本肺癌学会中国四国支部会)
- ニコチンパッチを使用した禁煙外来患者における禁煙達成に影響する因子の検討
- 肺病変,胸水,心電図異常をきたしたhypereosinophilic syndromeの1例
- 35.肺原発large cell neuroendocrine carcinomaの1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 喀石にて改善した気管支結石症の1例
- I-26 肺癌脳転移の統計的検討
- 肺結核症, 初回治療例における INH または REP が中止された症例の臨床的検討 : 国療化研第33次A研究
- 結核菌の薬剤感受性試験,特に試験濃度改変と比率法導入への提案
- 非定型抗酸菌症の治療に関する見解-1998年
- BrothMIC NTM を用いた非結核性抗酸菌の薬剤感受性についての検討
- Amphotericin Bと各種抗菌剤の組み合わせで観察される抗真菌活性のin vitro相乗効果の検討:呈色反応を用いたMicrodilution Checkerboard法での解析
- バンコマイシン耐性腸球菌検出のための各種薬剤感受性試験の検討
- 短時間(6時間)前培養した Haemophilus influenzae を試験対象とする全自動細菌検査装置ライサスでの薬剤感受性試験の適正化 : 複数施設での共同評価
- 4 肺小細胞癌(SCLC)limited disease(LD)症例における胸部照射 : 無作為化比較試験の成績
- 34. 肺小細胞癌長期生存例の検討 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 基礎疾患を有する中等症肺炎に対するfosfomycinとsulbactam/cefoperazoneの併用療法に関する検討
- 原発性肺線維肉腫の1例
- Nested PCR法による真性皮膚結核の診断
- 72.高齢者小細胞癌に対するCarboplatin, Etoposide併用療法(日本肺癌学会中国四国支部会)
- D-16 非小細胞肺癌(NSCLC)進展例に対するdocetaxel(DCT)・Irinotecan(CPT-11)併用療法の臨床第I相試験
- W7-3 進展期非小細胞肺癌に対するcisplatin(CDDP)/docetaxel(DOC)/gemcitabine(GEM)併用療法の臨床第I/II相試験
- 喀痰離緑膿菌に対する fosfomycin と抗緑膿菌薬との併用効果
- 非小細胞肺癌に対するVIP療法における白血球減少・血小板減少の危険因子
- 19.高齢者小細胞肺癌に対するcarboplatin, etoposide併用療法 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- E-49 気管結核による気管狭窄、気管食道瘻に対し ultraflex covered nitinol stent の留置が有用であった 1 例(ステント療法 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 肺抗酸菌症患者末梢血細胞のインターフェロン産生能
- 諸種抗酸菌に対する ofloxacin, levofloxacin, ciprofloxacin, sparfloxacin の in vitro 抗菌活性の比較
- ニューキノロン薬balofloxacinのin vitro抗抗酸菌活性
- 抗結核薬に対する減感作療法について-ガイドラインに沿った治療成績-
- 抗結核薬に対する減感作療法について
- 肺癌患者における血清可溶性インターロイキン2受容体
- 外来性感染により発病したと推定された高齢者肺結核の1例
- P-59 肺癌癌性胸膜炎と結核性胸膜炎における胸水中腫瘍マーカーの比較検討(示説,腫瘍マーカー,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺抗酸菌症患者における血清可溶性インターロイキン2受容体
- 第73回総会シンポジウム II.結核治療における新薬の展望 4.抗結核薬としてのニューキノロン薬の臨床的評価
- 院内感染対策におけるワードオーディットの有用性
- 15.柳澤桂子氏に関するNHKテレビ番組をきっかけにした治療者患者関係の変化(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 結核 (特集 発熱・不明熱を診る) -- (不明熱の原因となりやすい疾患へのアプローチ)
- II.非定型抗酸菌症の現状と将来 : 3-追加発言:(1) 新薬開発の展望
- 高齢者の肺結核症,非定型抗酸菌症治療の考え方と注意点
- 新薬開発の展望
- ニューキノロン剤を中心とした in vitro 抗菌力の比較検討
- Purple Urine Bag Syndrome 5症例の着色機序に関する検討
- 44.胸腺腫に続発した肺癌に対して両腫瘍を同時に手術した1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 1.原発性肺線維肉腫の1例(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- マウス実験的Mycobacterium avium complex感染症に対するペンゾキサジノリファマイシンKRM-1648のin vivo治療効果発現に及ぼすグリチルリチン投与の影響
- マウス実験的Mycobacterium avium complex感染に対するKRM-1648の治療効果に及ぼすhalf-sized secretory leukocyte protease inhibitor,ヨクイニンおよび麻黄附子細辛湯の影響
- DNAあるいはrRNA増幅法を用いた市販キットによる喀痰中の結核菌の検出感度についての比較喀痰中における結核菌の検出の比較検討
- マウス実験的 Mycobacterium avium 感染症に対する ベンゾキサジノリファマイシン KRM-1648,クラリスロマイシン およびレボフロキサシンの in vivo 治療効果:非ステロイド抗炎症剤 ジクロフェナクNa投与の影響
- 7H12液体培地培養法とPCR法を組み合わせた結核菌の迅速診断法
- 新リファマイシン系薬剤KRM-1648のin vitro抗結核菌作用
- 臨床微生物学専門部会講演会:臨床微生物学検査領域における人的資源の活用 司会のことば
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 54.両側肺野びまん性陰影を伴った悪性リンパ腫の1例
- シンポジウムS7:新興再興感染症 司会のことば
- Middlebrook 合成培地での抗酸菌薬剤感受性試験(第3報):微量液体希釈法を原理とする BrothMIC MTB の多施設評価 -施設間再現性と Agar Proportion 法との判定互換性の解析
- Middlebrook合成培地での抗酸菌薬剤感受性試験(第4報) : Nontuberculous Mycobacteriaを試験対象とする微量液体希釈法, BrothMIC NTMの開発評価
- 複数施設における専用機器・専用試薬の免疫測定系で用いるキャリブレータ相互測定による測定値互換性保証への試み
- 血液培養における「嫌気培養ボトル」併用の有効性評価 : 菌検出率と迅速陽性判定の解析から
- 肺癌と活動性肺抗酸菌症の合併症例の検討
- 原発性肺線維肉腫の1例
- 肺炎球菌による院内感染事例
- 広島県における非定型抗酸菌症の疫学 -現状と将来予測の試み-
- 抗酸菌検査における吸着担体を用いた喀痰前処理・集菌法の開発評価
- Specimen to Clone, and Clone to Specimen
- 「国立大学病院検査部会議」の報告
- これからの迅速検査
- 微生物学検査の国際的展望
- 抗酸菌について -CDC勧告の実現をめざして
- 司会のことば
- 結核菌検査の迅速化
- 臨床微生物学専門部会講演会主題:血液培養検査を取り巻く諸問題 細菌感染症と血液培養-検査室の対応
- 菌血症の病態と診断
- 今後の細菌検査に望む
- 酵母真菌を対象とするColorimetric Broth Microdilution法での抗真菌剤薬剤感受性試験の検討 -国内17施設での共同評価
- 複数菌種, 複数菌株の混在が自動細菌検査装置での菌種同定および薬剤感受性試験の結果に与える影響
- 酵母真菌に対する高圧滅菌および消毒薬処理効果の Live/Dead 染色を用いたフローサイトメトリ法による解析
- PCR法により確定診断ができた原発性皮膚クリプトコックス症の1例
- 結核菌薬剤感受性試験に関する小川培地を用いた比率法と微量液体希釈法,BrothMIC MTBの判定互換性
- Middlebrook合成培地での抗酸菌薬剤感受性試験(第2報):薬剤固着マイクロプレートを用いた微量液体希釈法での最小発育阻止濃度の測定(国内3施設における共同評価)
- Middlebrook合成培地での結核菌薬剤感受性試験(第1報) -Pyrazinamideを対象としたBrothおよびAgar培養法とPyrazinamidaseの検出-
- 抗結核薬としてのニューキノロン剤の臨床的評価
- 6. 結核病変に対する気管支鏡検査のあり方(第 5 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- Nested PCR 法による真性皮膚結核の診断
- C-15 肺癌患者における血清可溶性IL-2受容体の検討
- 培養検査 : MB/BacTを用いた抗酸菌培養
- 抗酸菌分離用2相培地, マイコアシッドの性能評価 : MGITおよび複数種類の卵培地との性能比較
- 培養検査 : 最近の抗酸菌培地とその使い方
- 貯血式自己血輸血製剤の採取に伴う細菌汚染の評価
- A Case of Sarcoidosis Associated with Malignant Lymphoma