治療方針決定への患者参加は、治療一年後の生活の質に影響するか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-02-10
著者
関連論文
- 外来診療における慢性心房細動への対応 : 洞調律維持の試み
- 超音波診断装置で観察される赤血球凝集の基礎的研究
- 左前下行枝にSTENT 留置後5カ月間にSubacute Stent Thrombosis,再狭窄を繰り返した不安定狭心症の1例
- 65) 左房内血栓のため局所的播種性血管内凝固症候群を呈した大動脈弁狭窄症の1例
- P221 虚血性心疾患患者におけるErythrocyte Aggregometerを用いた赤血球凝集度の検討
- P261 心不全患者におけるamlodipine内服が筋交感神経活動に与える影響
- 1132 精神的ストレスで急性発症し, 胸痛・ST上昇・一過性タコツボ状心室機能低下・巨大陰性T波を示す症候群の核医学的検討
- 1030 Plain Old Balloon Angioplasty後遠隔期の標的部位におけるVascular shrinkage出現の予測 : 血管内エコー法による検討
- 0884 ステント植え込み前後の血管形態の変化様式からみた6ヵ月後のステント内新生内膜およびステント外血管面積増加の予測 : 血管内エコー法による検討
- Y stenting についての一考察 : ステントの選択,小径カテーテルへの応用,有用性と問題点