^<99m>Tc-tetrofosmin心筋シンチグラフィの虚血性心疾患に対する診断能の検討 : ^<201>TlClと^<99m>Tc-tetrofosminの比較研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-01
著者
-
飯野 均
東京医科大学内科学第二講座
-
小林 泰彦
東京医科大学内科学第二講座
-
小林 泰彦
東京医科大学内科学教室第二講座
-
飯野 均
牛久愛和総合病院内科循環器科
-
鎌田 達也
東京医科大学 第二内科
-
藤田 全健
東京医科大学第二内科
-
野原 博一
東京医科大学内科学第2講座
-
飯野 均
東京医科大学 第二内科
関連論文
- WPW症候群と冠動脈疾患を伴った高齢者肺癌の一手術例
- 45)運動負荷心筋シンチグラフィーにて興味あるperfusionを示した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 16) 血液透析による心血行動態の変化とベクトル心電図P環について : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- BMIPP心筋シンチグラフィの初期像と後期像を用いた急性心筋梗塞の治療効果判定について
- 29)複数回再発し,かつ異なる壁運動異常を示したたこつぼ型心筋症の一例
- 肥大型心筋症におけるMyocardial squeezingの影響 : 運動負荷心筋シンチグラフィによる検討
- 23.心カテ・データ(左室駆出率)の信頼性について(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-1)
- 2.シンチパック2400とシンチパック70A併用による駆出分画値の相互関係
- 自然発作時, 運動負荷ともにIsolated U wave inversionを示したLeft coronary ostial stenosisの1症例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- CTCAとCAG所見に乖離を認めたLAD病変の1例
- 狭心症患者の予後からみた Iodine-123 Beta-Methyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acid 心筋シンチグラフィーの臨床的意義
- P792 血行再建後の逆再分布現象は予後不良の兆候か? : ^Tl負荷心筋シンチグラフィにおける検討
- ^123I-BMIPPによる低容量運動負荷心筋シンチグラフィの有用性の検討
- 1085 TI-201負荷心筋シンチグラフィにおける逆再分布現象とその予後
- 100) 心尖部壁運動異常が遷延した, たこつぼ型心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14) 人工弁に生じた血栓により急性心筋梗塞を来した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 2)細菌性疣贅が発症に関与した急性心筋梗塞の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 禁煙外来患者における禁煙達成に影響する因子の検討
- 1099 ^TI心筋シンチの欠損範囲と長期予後の関係 : 疾患別、駆出率別による検討
- P432 ^I-BMIPPの肥大型心筋症における肥厚中隔への集積異常の意義
- 0460 再灌流療法後の急性心筋梗塞におけるBMIPP心筋シンチグラムの経時的変化 : 再灌流障害検出の可能性
- 43) Stentによりbail outできたLNT.LAD連続病変を有す不安定狭心症の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 38)MgSO_4静注にてelectro-mechanical disso ciationをきたしたと考えらねる■延長症候群の1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 亜急性期心筋梗塞における安静時BMIPP 心筋シンチグラムの初期および遅延像の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- CT冠動脈造影(CTCA)至適症例の選択についての検討
- ^Tc-tetrofosmin心筋シンチグラフィの虚血性心疾患に対する診断能の検討 : ^TlClと^Tc-tetrofosminの比較研究
- 1085 初回TI-201負荷心筋シンチグラフィ結果による長期予後の検討
- 0236 I-123BMIPP心筋シンチグラフィは予後を推定できるか
- 病態理解にCardiac MRIが有用であった冠動脈拡張病変による急性心筋梗塞の1例
- ^201運動負荷心筋シンチグラフィにおける広範灌流低下例の臨床的検討
- 運動負荷心筋シンチグラフィ(EMS)におけるRiboseの再分布に及ぼす影響 : 24時間後像との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 68)いわゆる肥満心筋症と考えられた一症例
- 65)経食道心エコーにて診断し得た感染性心内膜炎を合併した左室右房交通症の内科的1治験例
- ^Tc-sestamibi断層心筋シンチグラフィのcut off値の変更に伴う画像の変化と局所壁運動との関係 : 壁運動から検討した血流シンチグラフィの至適cut off値
- 心筋内の^Tl不均一低潅流に関する臨床的検討
- 心筋梗塞のCTによるimaging
- Glucose-Insulin-PotassiumとCoenzyme Q10が虚血心筋に与える影響に関する実験的研究
- 初回^Tl負荷心筋シンチグラフィによる長期予後の検討 : 連続773症例における8.7年間の追跡
- 肺疾患を原因とする肺高血圧に対する肺動脈性肺高血圧標的療法薬の使用経験
- 人工弁に生じた血栓により急性心筋梗塞をきたした一例
- 高感度CRP(h-CRP)と冠危険因子の関連
- 治療に難渋した心筋炎と考えられる一例
- 心筋炎に対するEmergency PCPSの使用経験