転移性脊椎腫瘍に対する術中照射療法の疼痛の改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-27
著者
-
穂積 高弘
がん・感染症センター都立駒込病院 整形外科・骨軟部腫瘍科
-
星地 亜都司
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
穂積 高弘
東京都立神経病院脳神経外科、東京大学整形外科
-
近藤 泰児
東京都立神経病院脳神経外科、東京大学整形外科
-
星地 亜都司
東京都立神経病院脳神経外科、東京大学整形外科
-
中村 耕三
東京都立神経病院脳神経外科、東京大学整形外科
関連論文
- 日本整形外科学会 腰痛評価質問票 : 日本整形外科学会 頚部脊髄症評価質問票作成報告書(平成19年4月16日)
- 圧迫性頚髄症の痛みとしびれ (誌上シンポジウム 四肢のしびれ感)
- コンピュータ支援イメージガイダンスによる経椎弓根および経環軸椎関節間スクリューを用いた頚椎固定再手術
- 胸椎部脊柱靱帯骨化症に対するコンピュータ支援手術
- 上位頚椎アライメント測定(OC2角)には McGregor 法が適当である
- 頚椎椎弓形成術後にみられるMRI髄内変化の拡大 : 前向き研究
- コンピュータナビゲーションシステムを用いた頚椎インストルメンテーション再手術
- RA 上位頚椎病変に対するコンピュータ支援手術
- 頚椎における終板隣接骨髄MRI信号変化の臨床的意義
- 頸椎再手術例に対するコンピューターナビゲーションシステムを用いた頸椎椎弓根スクリュー固定
- コンピュータナビゲーションガイド下の胸椎前方除圧固定術
- 高齢者の頚髄症に対する棘突起縦割式脊柱管拡大術の成績
- 頚髄症での錐体路徴候の感度および運動機能障害との関連 Babinski 徴候は麻痺の重症度を反映するか?
- 頚部脊髄症における頚部痛、および"しびれ"について
- 日本整形外科学会頚部脊髄症質問票(JOACMEQ) : パート3 : 信頼性の検証
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート2 : 代替項目の確認
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート1 : 質問項目の抽出
- 頚部脊髄症における"しびれ"について
- 頚髄症重症度判定基準としての10秒テストの有用性について
- 改訂作業の考え方と手順
- 腰痛疾患治療成績判定基準の改訂について
- 頚部脊髄症治療成績判定基準改訂について
- 歯突起後方偽腫瘍の発生には隣接椎間(O-C1, C2-C3)の強直が重要である
- RA上位頚椎病変に対する手術症例における睡眠時無呼吸症候群
- 側弯矯正後に両下肢近位筋の遅発性麻痺をきたした Marfan 症候群の1例
- 頚椎椎弓形成術における頭尾側の部分椎弓切除について
- 腰部脊柱管狭窄症に対するMED法における超音波骨メスの使用経験
- 胸椎後縦靱帯骨化症に対するナビゲーション手術
- Simple Walking Test(30mテスト)の有用性
- 棘突起縦割法椎弓形成術後の軸性疼痛と可動域
- 仙骨腫瘍で発症した非分泌型多発性骨髄腫の1例
- 嚢腫様変化のために骨腫瘍との鑑別を要した大腿骨頭壊死症の1例
- 膝関節近傍に発生した腱鞘巨細胞腫の1例
- 後腹膜に発生した巨大神経鞘腫の1例
- 手関節部の橈骨動脈に発生した動脈瘤の1例
- 足部に発生した血管平滑筋腫の1例
- 明らかな腫瘤形成を伴わない腰椎髄膜播種の2例
- 坐骨結節骨端症の1例
- HIV感染者に対する整形外科手術における周術期管理について
- 顆粒細胞腫の特徴的画像所見 : 6例の検討
- 広範切除検体から分層植皮を行った軟部肉腫の4例
- 骨腫瘍と鑑別を要した疲労骨折・脆弱性骨折の検討
- 骨軟部腫瘍との鑑別を要した骨軟部感染症30例の検討
- 圧迫性頚髄症の痛みとしびれ
- 脛骨骨幹部に発生した脱分化型軟骨肉腫の1例
- ダウン症に伴う環軸椎亜脱臼の後方固定術の成績
- 胸椎後縦靭帯骨化症の手術術式の検討
- 類腱腫と鑑別を要した乳癌の1例
- 手指に発生した血管内乳頭状内皮細胞過形成の2例
- 肺癌脊椎転移患者の予後因子
- 中手骨内軟骨腫掻爬後に充填したリン酸カルシウムセメントが吸収され, 骨の膨隆がリモデリングにより縮小した1例
- 著明な非特異的滑膜炎により手根管症候群をきたした31歳男性の1例
- 高齢者の転移性脊椎腫瘍に対する後方脊椎手術の成績
- 転移性脊椎腫瘍に対する後方手術の成績に関与する因子
- 腰椎黄色靭帯嚢腫の2例
- 骨転移をともなう前立腺癌の予後因子
- 胸腰椎後方 instrumentation 手術後感染例の検討
- セメントレスカップを用いた人工股関節再置換術の術後成績 : 短期から中期成績
- 転移性脊椎腫瘍に対する術中照射療法の線量分布
- 臨床 脊椎インストゥルメンテーション術後早期深部感染の治療
- 放射線治療後に再発した脊椎転移に対する術中照射療法の成績
- 脊椎転移に対する術中照射療法後に再手術を要した症例の検討
- 転移性脊椎腫瘍に対する術中照射療法
- 肺癌脊椎転移例に対する術中照射療法後の成績
- 腰部に発生した硬化性類上皮線維肉腫の1例
- 化膿性股関節炎に対し植込型薬品注入器を用いて股関節内抗生剤投与を行った3例
- 乳癌患者における骨転移の発生頻度と予後因子
- 乳癌転移性脊椎腫瘍の予後
- 転移性脊椎腫瘍に対する後方手術の成績に関与する因子
- 転移性脊椎腫瘍に対する脊髄シールド法による術中照射療法
- PLIF 術後 instrumentation 抜去による腰部症状の変化
- 高分化型脂肪肉腫との鑑別を要した線維脂肪腫の3例
- 軟部サルコイドーシスにおけるMRIの診断的意義
- セメントレスロングステムを用いた人工股関節再置換術の検討
- 感染人工関節治療における抗生剤含有セメントスペーサーの有用性
- 体外照射後の転移性脊椎腫瘍に対する術中照射療法
- 腎細胞癌脊椎転移患者の予後に関する検討
- 転移性脊椎腫瘍に対する術中照射療法の麻痺の改善度
- 転移性脊椎腫瘍に対する術中照射療法
- 転移性脊椎腫瘍に対する術中照射療法の検討
- 大腿骨遠位骨端に発生した有痛性動静脈奇形の1例
- 小児仙椎部脊柱管内神経鞘腫の1例
- 筋内血管腫の臨床像と画像所見 : 17例の検討
- 化学療法により切除可能となった悪性線維性組織球腫多発性肺転移の1例
- 転移性脊椎腫瘍の原発巣診断
- 転移性脊椎腫瘍に対する術中照射療法
- 胸椎・腰椎後方instrumentation手術後感染例の検討
- 転移性脊椎腫瘍に対する術中照射療法の疼痛の改善
- 腹壁の皮下に発生した濾胞性リンパ腫の1例
- 脊椎転移で発症した悪性腫瘍の初期臨床像および初期診断の現状
- 経皮経椎弓根的椎体生検術の正診率
- 橈骨遠位部に生じた傍骨性骨化性脂肪腫の1例
- 胸部から上腕近位部に生じた近位型類上皮肉腫の1例
- 家族性多発性血管脂肪腫の1例
- 著しい石灰化を伴った軟骨粘液線維腫の1例
- 膝関節内に発生した有痛性動静脈奇形の1例
- 高度肥満を伴う頚椎後縦靭帯骨化症に対し後方手術を行った1例
- 骨軟部肉腫における術前療法の意義と現状
- 化膿性筋炎の開放創治療において陰圧閉鎖療法と塩基性線維芽細胞増殖因子製剤の局所投与が有効であった2例
- HIV感染患者に発症した多発 Epstein-Barr virus 関連平滑筋腫瘍の1例