急性期分裂病者の対処様式と治療転帰
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-25
著者
-
八木 剛平
慶応義塾大学医学部精神神経科学教室
-
木下 文彦
井之頭病院
-
鈴木 健文
井之頭病院
-
田中 謙二
慶応義塾大学医学部精神神経科
-
高野 晴成
慶応義塾大学医学部精神神経科
-
渡辺 衡一郎
慶応義塾大学医学部精神神経科
-
渡邊 衡一郎
慶応義塾大学 医学部精神神経科学教室
-
渡辺 衡一郎
慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
-
八木 剛平
慶応大 医 精神神経科
-
八木 剛平
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部精神医学分野
-
八木 剛平
慶応義塾大学
-
八木 剛平
日本イーライリリー リリーリサーチラボラトリーズジャパン
-
八木 剛平
慶應義塾大学医学部
-
高野 晴成
慶応義塾大学 医学部精神神経科学教室
-
渡邊 衡一郎
慶応義塾大学 医学部精神神経科学
-
八木 剛平
慶応大学精神科
-
八木 剛平
慶応義塾大学 医学部 精神神経科
-
渡邊 衡一郎
慶應義塾大学精神神経科学教室
関連論文
- 気分障害に対する非定型抗精神病薬の補助的活用 (特集 気分障害に対する認知行動療法・補助的薬物療法)
- 精神科薬物療法と精神病理学--ネオヒポクラティズムの視点から (特集 脳科学時代の精神病理学)
- 軽症うつに対する運動療法 (特集 軽症うつと漢方)
- 地域における包括的家族サポートの実践 : 精神科病院退院例におけるOTP(Optimal Treatment Program)の経験
- 精神分裂病者の薬物コンプライアンスに関する長期経過研究
- 精神分裂病の心理教育に対する家族の理解とニーズについて
- 12.慢性前立腺炎様症候群(Prostatosis)の精神医学的検討(第65回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 急性期分裂病者の対処様式と治療転帰
- 抗精神病薬は単剤化しなければならないのか (特集 精神科薬物療法における基本的な疑問に答える)
- 薬物療法における精神障害の見方と治療姿勢 (特集1 精神障害の見方と治療姿勢--専門家のメッセージ)
- 慶應義塾大学病院精神・神経科研修プログラム (新・必修精神科研修プログラム(2)主要病院における研修プラン)
- 精神分裂病の治療内容による転帰の差異について
- 近代日本における精神疾患の治療史
- 時評 精神医療と現代精神薬理学
- 精神分裂病の慢性重症例に対する抗精神病薬療法と血中モノアミン代謝産物の変動
- 三世代の抗精神病薬による初発分裂病の治療経験
- 初発分裂病に対する治療薬の選択と用量について〔発表要旨〕
- 原点としてのクロザピン
- 内科領域で使われる薬剤の副作用--とくに精神神経症状について (向精神薬の見逃されやすい副作用と対策)
- よくある不適切な処方 (特集2 よくある不適切な治療)
- 新しい睡眠薬の高齢者への応用--ゾルピデムとクアゼパムを中心に (特集 最新の向精神薬の高齢者への応用)
- SSRIによる嘔気・胃部不快感に対する五苓散の効果
- ラット視床下部室傍核へのIFN-gamma、IL-1beta、TNFalphaの投与による誘導型NOSの発現増加
- アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドによるラットマクロファージおよびラット脳内IL-1raの産生抑制の検討
- 身体表現性障害患者におけるQOL(Quality of Life)の変化
- 大うつ病性障害患者の気力の減退に対する漢方薬(六味丸, 八味地黄丸)の効果
- 精神分裂病で血清インターロイキン-18は高値である
- プログレス 精神科治療における心と脳
- 精神分裂病における包括的精神科医療
- 自然治癒力と分裂病治療--歴史に学ぶ病気の見方と治療の考え方 (特別企画 分裂病治療の現在)
- 精神分裂病患者における抗パーキンソン薬使用の実態調査 : 向精神薬等価服用量算出システムを用いた検討
- 変わりゆくうつ病の薬物療法 (特集 最近のうつ病の病型と治療)
- 非定型抗精神病薬の使い分け--ブロナンセリンと他剤との違いについて (特集 統合失調症の薬物療法--ブロナンセリンのup to date)
- うつ病の薬物療法最前線
- 高齢者の幻覚妄想と非定型抗精神病薬 (特集 非定型抗精神病薬と老年期精神疾患)
- 抗精神病薬の精神生物学的意義 : 多剤大量療法について考える前に
- 抗不安薬 (今日の精神科治療指針2006) -- (薬物療法)
- 臨床医による新薬の評価 塩酸パロキセチン水和物--抗うつ薬
- 治療抵抗性分裂病に対する非定型抗精神病薬の有効性 (特集1 非定型抗精神病薬の薬理学--定型抗精神病薬と比較して)
- 抗精神病薬の多剤大量療法をめぐって (特集 精神科領域の薬物療法Up to Date)
- 服薬コンプライアンスに対する通院精神分裂病患者の服薬観と病識の影響
- 討論
- 精神分裂病患者における clozapine の薬物動態学的検討 : 効果と安全性をふまえて
- P1-479 リスペリドン持効性注射剤の有効性と安全性 : 大泉病院で継続投与された18例の追跡調査から(一般演題 ポスター発表,精神科領域,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 精神治療薬の非特異的な抗うつ・抗不安効果について
- 第19, 20, 21, 22番染色体と薬原性錐体外路症状の発症脆弱性についての関連研究
- 抗精神病薬の各種等価換算表の特徴とそれらの有用性比較について : 向精神薬等価服用量算出システムを用いた解析
- 陰性症状の治療反応性 : 分裂病の脳病説に対する批判的考察
- 治療的見地からみた精神分裂病の呼称と概念
- II-B-51 遷延性うつ病の臨床的特徴について(うつ病・うつ状態)
- 精神疾患におけるレジリエンス研究--PTSDからの発展 (特集 脆弱性とレジリエンス)
- 定型および非定型抗精神病薬--分裂病治療薬の新しい動向
- 抗精神病薬(neuroleptics)による錐体外路症状--その治療学的意義の変遷について-3-neurolepticsからantipsychoticsへ
- 抗精神病薬(neuroleptics)による錐体外路症状--その治療学意義の変遷について-2-臨床効果との関連をめぐる論争とその帰結
- 抗精神病薬(neuroleptics)による錐体外路症状--その治療学的意義の変遷について-1-症状の多面性と多義性
- 血中濃度からみたHaloperidolの薬物動態学的特徴とその臨床的応用 (Butyrophenone系抗精神病薬の臨床精神薬理学)
- Tardive Dyskinesia--1970年代の臨床研究 (向精神薬をめぐる最近の諸問題)
- 向精神薬による非可逆性錐体外路症状の1例 発症の経過と成因の考察
- 分裂病者の的はずれ応答の数量的評価と治療経過 とくに分裂病症状に対する向精神薬と働きかけの単独効果と併用効果について
- ラビット症候群--特に遅発性ジスキネジアとの関連について (特集/最近話題の精神神経科症候群)
- 治療抵抗性分裂病
- Current Topics in Neuroleptic-induced Extrapyramidal Symptoms in Japan
- 一般科で使われる薬剤の副作用としての精神症状 (日常診療に直結する精神科の知識)
- 精神分裂病に対するフマル酸クエチアピンの前期第II相試験
- 向精神薬療法の基本問題 : 脳の治療か心の治療か〔発表要旨〕
- 既製の医学に訣別して我が道を往く-家族機能研究所 斎藤 学君-
- 精神病の治療史 : 疾病観と治療法
- 遅発性ジスキネジアの可逆例--その発症と長期予後
- II-B-50 内科患者におけるうつ状態について(うつ病・うつ状態)
- アドヒアランス--最近の動向 (特集 精神科リハビリテーション--最近の話題)
- 第15回北九州臨床精神薬理研究会 抗うつ薬の新しい使い分けの提案--鎮静系 VS 非鎮静系
- 新規抗うつ薬と攻撃性との関係 (特集 働く人のうつ病)
- 抗精神病薬の減量および単剤化が望ましいと考えられた37歳女性患者 (処方の教室 統合失調症)
- 気分障害(大うつ病性障害,双極性障害)の治療について (特集 精神科薬物療法と専門薬剤師の役割)
- 変わりゆくうつ病の薬物療法
- 精神疾患の回復論, 生体防御論, そして "Resilience" : 統合失調症と気分障害を中心に
- うつ状態の患者に抗うつ薬は万能か? : 初診時に抗うつ薬を使うとき・避けるときは (特集 「うつ」の治療を考える : 抗うつ薬を使うべきとき・避けるとき)
- うつ病の治療ガイドライン・アルゴリズムにみる現在のうつ病治療における薬物療法の立ち位置
- 急性期精神分裂病者の対処様式 : 治療転帰との関係について