下甲介粘膜化学剤手術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-04-15
著者
-
鈴木 立俊
北里大学医学部耳鼻咽喉科
-
岡本 牧人
北里大学耳鼻咽喉科学教室
-
八尾 和雄
Department Of Otorhinolaryngology Kanagawa Dental College
-
井口 芳明
北里大学耳鼻咽喉科学教室
-
八尾 和雄
北里大学耳鼻咽喉科学教室
-
西山 耕一郎
北里大学耳鼻咽喉科学教室
-
山本 一博
北里大学耳鼻咽喉科
-
鈴木 立俊
北里大学耳鼻咽喉科
-
岡本 牧人
北里大学耳鼻咽喉科
-
八尾 和雄
北里大学耳鼻咽喉科
関連論文
- MS38-9 スギ花粉症有症時における抗ヒスタミン薬の中枢抑制作用の検討(第2報)(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 長期観察した特発性両側性感音難聴の検討
- 睡眠時無呼吸症候群における鼻腔抵抗値の体位変化
- 587 スギ花粉症に対するステロイド点鼻液の飛散前投与の臨床検討 : 経口抗アレルギー剤との比較試験
- 平成12・13年度登録の急性低音障害型感音難聴症例の平成19年時点での経過調査(厚生労働科学研究難治性疾患克服研究事業による急性高度難聴に関する調査研究)
- 急性低音障害型感音難聴難治症例の検討(第1報) : 厚生労働省科学研究難治性疾患克服研究事業による急性高度難聴に関する調査研究
- 理想的なチーム医療を行うために : 北里大学病院におけるチーム医療の実際と展望
- 第245回: 稀な鼻腔悪性腫瘍の1例
- 急性低音障害型感音難聴典型例と非典型例の比較
- ラット同種皮膚移植片の拒絶反応(II) : Ia陽性樹枝状細胞の動態
- ラット同種皮膚移植片の拒絶反応(I) : in vitro抗Ia抗体処理による拒絶反応の修飾
- ヒト上咽頭の組織学的検討 : ナチュラルキラー細胞の分布について
- 非ホジキンリンパ腫 : 咽頭,頸部リンパ節原発症例の検討
- 喉頭下咽頭垂直部分切除術 Supracricoid Hemilaryngopharyngectomy (SCHLP) の手術の実際と術後管理
- 喉頭亜全摘術 Crico-Hyoido-Epiglotto-Pexy の手術の実際と術後管理
- 喉頭亜全摘術Crico-Hyoido-Epiglotto-Pexy(CHEP)と下咽頭喉頭垂直部分切除術Supracricoid Hemilaryngopharyngectomy(SCHLP)の手術の実際と術後管理
- 喉頭に発生した平滑筋肉腫の一例
- 舌顆粒細胞腫の臨床的, 病理組織学的検討
- CDDP投与時におけるグラニセトロンの効果
- 神奈川県と岩手県における急性低音障害型感音難聴の疫学調査 : 厚生労働省急性高度難聴に関する調査研究
- 薬剤の臨床 季節性アレルギー性鼻炎に対する抗ヒスタミン薬の血中濃度最低時間帯での有効性に関する検討:1日2回投与薬と1日1回投与薬の比較
- 気道をほぼ閉塞していた幼児喉頭玩具異物の1例
- 開口障害を主訴とした破傷風例
- 急性喉頭蓋炎に対する気道確保の検討
- ポリープ様声帯に対するYAGレーザー・粘膜縫合手術の検討 : 従来法との音響分析の比較
- 喉頭微細手術における側方照射レーザーの有用性
- アレルギー性鼻炎1症例における下甲介粘膜の色彩変化
- 側方照射レーザーと縫合手技を用いた声帯癒着症の手術
- スギ花粉症に対する下鼻甲介化学剤手術の長期治療効果
- 声帯溝症に対する声帯内自家脂肪・筋膜移植術
- 下甲介粘膜化学剤手術
- 201 鼻腔洗浄液における抗アレルギー薬の評価法 : 鼻腔洗浄液中と血清中のECPについて
- 3 下甲介粘膜化学凝固術(ポスターワークショップ1 アレルギー性鼻炎の最新治療)
- 喉頭亜全摘手術(CHEP)の術前後における輪状軟骨・舌骨の位置に関する検討
- 口蓋扁桃転移により判明した肝細胞癌例
- 喉頭亜全摘術SCL-CHEPの最新手技 : Henri & Ollivier Laccourreye 教授に学ぶ
- 喉頭癌626例の臨床統計
- 喉頭亜全摘術SCL-CHEP, SCL-CHPにおけるクリニカルパス導入の試み
- 低音障害型急性感音難聴の臨床的検討
- 突発性難聴における高気圧酸素療法の有効性について
- 重症心身障害児(者)に対する誤嚥防止手術の検討
- 声帯内自家側頭筋膜移植術の誤嚥防止効果の検討
- 突発性難聴の長期観察
- 単語を用いた雑音下の語音了解域値検査
- MCL、UCLによる補聴器装用効果の評価
- 突発性難聴(slow type)の臨床的検討
- 骨導補聴器の音響機械特性に基づく装用効果の推定 : 擬似難聴による検討
- 補聴器装用による雑音下の語音聴取の改善 : 語音了解域値検査による検討
- 長期観察した特発性両側性感音難聴の検討
- 被膜下に摘出した腕神経叢神経鞘腫2例
- 外耳道有生異物(カクマダニ属)例
- 反回しない反回神経の1症例
- 当科における補聴器フィッティングの現況 : 擬似音場検査システムを用いた評価法
- 喉頭亜全摘術Cricohyoidoepiglotto-pexy : 当科経験の5症例
- 喉頭蓋部分切除により吸気時呼吸困難が改善した1例
- 急性低音障害型感音難聴再発例の平成12, 13年全国疫学調査
- 急性低音障害型感音難聴の平成12年全国疫学調査結果
- 急性低音障害型感音難聴の全国疫学調査
- 特発性両側性進行性感音難聴と反復性めまい
- 良性発作性頭位めまい症の耳石置換法前後における重心動揺検査の比較
- 神経変性疾患が疑われた-過性両側難聴例
- 反対側に感音難聴のある突発性難聴症例の検討
- 突発性難聴, 年代間の検討
- ラット蝸牛におけるp75NTRとNADEの発現
- 202 季節性アレルギー性鼻炎患者における抗ヒスタミン薬の効果持続性の検討(花粉症4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー性鼻炎における下甲介粘膜中の肥満細胞種類別浸潤の特徴 -下甲介化学剤手術の治療効果-
- アレルギー性鼻炎に対する化学剤手術 : 治療による活性化好酸球数の検討
- 骨導語音聴覚検査の基準レベルの検討
- 突発性難聴の対側聴力に関する検討
- 突発性難聴の対側聴力と予後
- 補聴器装用域値と語音明瞭度との関係について
- Count-the-Dot Audiogramによる語音明瞭度の評価
- 当科におけるミトコンドリア遺伝子変異症例の検討
- 急性低音障害型感音難聴, 単発例の検討
- 語音明瞭度検査による補聴効果の評価
- 当科における補聴器フィッティングの現況
- SRT検査の検討2 : 数字語表について
- 自動語音聴力検査装置(CASA)を用いた語音検査の検討
- 突発性難聴の受診病日群別の聴力回復と治療効果
- 加齢に伴う聴力進行の検討
- 突発性難聴の受診病日別の初診時聴力とその回復
- 上顎洞癌の治療(北里方式)に用いた術前8Gy照射による間質反応の変化と予後
- 鼻中隔彎曲症を合併したアレルギー性鼻炎下鼻甲介粘膜のTh2, Th1細胞浸潤の検討
- 肩甲舌骨筋症候群例
- 実用的実耳挿入利得測定法の妥当性と信頼性の検討
- 咽喉頭浮腫を合併したムンプス4例の検討
- 縦隔血腫が原因と考えられた反回神経麻痺例
- 音場における67-S語表の語音了解域値 : 静寂下および雑音負荷時の検査結果
- 67-S語表による音場語音聴力検査の基準値
- 補聴器装用児のラウドネスについて
- 高齢突発性難聴者の検討
- 難聴を伴った Camurati-Engelmann 病の一例
- 聴力型による加齢による難聴の検討
- 脳血管障害による感音性難聴の検討
- HHIE(高齢者のための難聴のハンディキャップ自己評定尺度)を用いた補聴器装用効果の評価
- 頭頸部癌患者の血液学的並びに血清学的検査値の治療による変動に関する臨床的研究
- 上顎癌の治療成績 : 3年治癒とその治癒に影響する臨床的,病理組織学的因子について
- 北里大学病院における過去16年間の突発性難聴への治療方法とその効果
- 臨床 パイプ喫煙の関与が疑われる口腔白板症の2例
- 臨床 頭頸部腫瘍患者のMRSA感染症