小児突発性心室頻拍に対するフレカイニドの有効性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-01
著者
-
住友 直方
日本大学小児科
-
牛ノ濱 大也
福岡市立こども病院循環器科
-
岩田 富士彦
日本大学医学部小児科
-
大塚 正弘
日本大学小児科
-
住友 直方
日本大学医学部小児科
-
岩田 富士彦
日本大学小児科学教室
-
原 光彦
日本大学小児科学教室
-
牛ノ濱 大也
日本大学小児科学教室
-
山下 恒久
日本大学医部小児科
-
牛ノ濱 大也
福岡市立こども病院・感染症センター循環器科
関連論文
- 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン
- ダイジェスト版 : 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン
- 小児期頻脈性不整脈へのアブレーション (特集 小児心疾患治療の進歩)
- 失神の診断・治療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 失神の診断・治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 巨大化する冠動脈瘤の管理中に突然死した川崎病の5歳男児例
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 循環器医のための心肺蘇生・心血管救急に関するガイドライン
- 動脈スイッチ手術後遠隔期における大動脈弁閉鎖不全
- 63) Double balloonによる経皮的肺動脈弁拡張術が著効した60歳の肺動脈弁狭窄症の一例
- 川崎病の冠動脈形態評価におけるリアルタイム3Dエコーの有用性
- 小児循環器におけるメタボリックシンドローム : 栄養からみた視点
- 川崎病重症冠動脈障害のマルチスライスコンピューター断層撮影による評価の有用性
- 59)心筋リアノジン受容体(hRYR2)の遺伝子変異を有したカテコラミン誘発性多形性心室頻拍(CPVT)の2症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 小児 Brugada 様心電図例の生活管理基準作成に関する研究委員会 : 最終報告書
- 小児の高周波カテーテルアブレーション : 問題点・到達点と今後の課題
- 心疾患 (知っておきたい診療上の留意点--なぜそうするのか,そうしてはいけないのか) -- (治療--各論)
- 川崎病冠動脈障害における低侵襲的冠血流評価
- 潜在性QT延長症候群
- 心室頻拍 (特集 研修医のための小児心電図のよみかた) -- (小児の不整脈)
- 先天性心疾患に対する心臓再同期療法
- 循環器 (特集 乳幼児突然死症候群(SIDS)--その歴史と現状) -- (病因病態論)
- カテコラミン誘発性多形性心室頻拍の治療,管理
- 学童における血中アディポネクチンの性差年齢差と各種身体計測指標・血圧・血清脂質・肥満との関係について
- 33) Non Contact Mapping System (NCM)で治療しえた非持続性左房起源突発性心房頻拍の1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 肥満小児における体組成と安静時エネルギー消費量についての検討
- 小児メタボリックシンドロームにおける高ALT血症の意義
- 肥満小児における早期動脈硬化の評価について : 総頸動脈エコー法を用いて
- 小児肥満における内臓脂肪指標の変化と長鎖多価不飽和脂肪酸との関係について
- P421 川崎病冠動脈障害例における動脈硬化促進性に関する検討
- 3.血球貪食症候群を伴った Large granular lymphocyte (LGL) 白血病の2歳女児例(第9回日本小児脾臓研究会)
- 脚気心の1例
- 高脂血症
- Guillain-Barre 症候群のMRI
- 厳重な食物制限施行中に発症したアスピリン喘息の小児例
- 63)先天性心疾患(CHD)患者に対する電気的焼灼術の経験
- 62)心外導管を用いたフォンタン型手術(F術) : 人工血管内径と吻合部径の経時的変化
- Fontan型手術後の入院期間延長の原因となる体肺側副血行と,それに対するコイル塞栓術
- 56) 学校心臓検診で発見された Isolated noncompaction of ventricular myocardium の一例
- ハイリスク左心低形成症候群(HLHS)に対する心臓カテーテル法による2つのステント同時留置術の経験
- カテコラミン誘発性多型性心室頻拍の治療, 管理
- 高脂血症の管理と治療 背景因子別高脂血症 小児の高脂血症の臨床的特徴とその治療 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (脂質代謝異常の臨床 高脂血症)
- 小児の生活習慣病の病態と診断・治療 高脂血症 (特集 小児の生活習慣病;最新の治療とケアの実際) -- (知っておきたい知識)
- 中国の肥満小児の現状
- 気管支喘息呼吸不全に対するisoflurane吸入療法
- 0564 フォンタン術後患者の凝固能亢進 : 血管内皮分子マーカー
- エンドセリン-1産生は肺循環への圧負荷による増大し容量負荷により減少する : 小児先天性心臓病における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥満喘息児に対する徐放性テオフィリン製剤の至適投与量の検討 : 生体電気インピーダンス法で推定した除脂肪体重を用いて
- 幼少期の生活習慣の現状と健康障害 : 北京市との比較と将来への提言
- 学童における動脈硬化危険因子の簡便な推定指標としてのウエスト身長比の有用性
- インピーダンス法を用いた思春期における体密度変化を考慮した体脂肪率のパーセンタイル曲線 : 体脂肪率推定指標としての Body Mass Index× インピーダンス値の有用性
- 生活習慣病対策としての身体組成評価 (特集 小児の栄養) -- (栄養評価法)
- 中国北京市における幼児肥満と生活・食習慣の関連についての研究
- 牛乳摂取が動脈硬化危険因子の変化に及ぼす影響 : 同一受診者における縦断的検討
- O84 RSウイルスによる反復感染を来した喘鳴児及び喘息児の検討
- RSウイルスによる反復感染を来した喘鳴児及び喘息児の検討
- 104) Fontan術後患者の妊娠出産経過(第95回日本循環器学会九州地方会)
- Guillain-Barre 症候群
- 短時間カテーテルアブレーションの試み
- 中国の肥満状況
- 小児におけるアポE表現型と肥満度, 血圧およびアポ蛋白値との相関についての検討
- 小児における体格指数, 肥満度, 皮脂厚と血圧, 血清脂質との相関の検討について
- 牛乳摂取が児童,生徒の動脈硬化危険因子に及ぼす影響に関する検討
- 100)僧帽弁閉鎖不全症で発症し,僧帽弁形成術と冠動脈血行再建術を施行した先天性左冠動脈口閉鎖症の1乳児例
- 84) Fallot四徴症(TOF)の根治術における肺動脈弁の重要性 : 術式別の血漿BNP濃度値
- 83) 単心室に対するTCPC手術(total cavo-pulmonary connection)の遠隔成績 : 心外導管法とlateral tunnel法の比較
- 84) 感染性心内膜炎24例の臨床像
- 148) Noncontact Mapping下にアブレーションを行った大動脈バルサルバ洞左冠尖起源特発性心室頻拍の1例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 生体インピーダンス法を用いた小児体脂肪率の基準値に関する検討
- 1 食物アレルギーを合併したアスピリン喘息の1小児例
- 多種類の魚に共通抗原を検出した魚アレルギーの2例
- 小児突発性心室頻拍に対するフレカイニドの有効性の検討
- 2) 血管輪(Stewart & Edwards分類III b)伴うCATCH 22の2症例
- P135 心筋内冠微小循環血流の検出
- Blalock-Taussig 短絡の吻合部狭窄に対するステント留置術の経験
- 0893 Anthracycline系抗癌剤の心筋障害における^I-MIBG心筋シンチグラフィと心内膜心筋生検の比較
- Anthracycline系抗癌剤による不顕性心筋障害の早期検出 : 低用量ドブタミン負荷心エコー法(DOB)と心内膜心筋生検所見(EMB)との対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ドブタミン負荷心エコー法による川崎病冠動脈病変の評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 頻拍の成立に伝導遅延部位として房室結節の遅伝導路を必要とした房室回帰性頻拍の1例
- Senning 術後心房頻拍に対する高周波カテーテルアブレーション
- 座位で両手背間の生体インピーダンスを用いた健常高校生の身体組成について : 本測定法の利点と問題点
- MRIで経過を観察しえた Guillain-Barre 症候群の1例
- 305 アトピー性皮膚炎患者に対する黄色ブドウ球菌についての検討 : 黄色ブドウ球菌性エンテロトキシンに対する特異IgE抗体の測定
- アレルギー疾患児の体脂肪率の検討
- 小児成人病 : 小児と生活習慣病
- 生体インピーダンス法を用いた小児の身体組成推定における機種間の互換性について
- 生体インピーダンス法を用いた過体重小児の身体組成に関する検討
- 房室弁置換術後の血栓弁に対し recombinant tissue plasminogen activator による血栓溶解療法を施行した単心室幼児例
- 生活習慣と子どもの病気 (子どもの発育・発達と病気) -- (子どもを知る)
- 小児期メタボリックシンドローム予防健診における黒色表皮症評価とその問題点
- 先天性心疾患の学校生活管理指導指針ガイドライン(2012年改訂版)