血管造影後に生じた一側性急性感音難聴症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-09-05
著者
-
堀川 利之
福井県済生会病院耳鼻咽喉科
-
西村 俊郎
金沢大学大学院医学系研究科脳医科学専攻感覚運動病態学
-
古川 仭
金沢大耳鼻科
-
堀川 利之
金沢大耳鼻科
-
高橋 桂子
金沢大耳鼻咽喉科
-
西村 俊郎
金沢大耳鼻咽喉科
関連論文
- 頭頸部扁平上皮癌のシスプラチン耐性へのグルタチオン解毒系の関与について
- EBV LMP1による上皮間葉移行, Twist の誘導および上咽頭癌転移への関与
- 画像上嚢胞性に描出される頸部病変の鑑別診断
- 耳下腺悪性腫瘍切除後の軟部組織欠損に対して前外側大腿皮弁を用い充填した一例
- 鼻腔黄紋筋肉腫の1例
- 小児人工内耳移植術例の聴覚受信の発達
- 遠隔転移に関する分子生物学的知見
- 側頭筋移行術により効果的に治療された外傷性兎眼症例
- 進行性の低音障害型感音難聴をきたした脳幹部腫瘍
- 中耳炎でペニシリン耐性肺炎球菌が検出された乳幼児の聴力像
- 小児滲出性中耳炎罹患児の聴力検査成績
- ダウン症児における幼児聴力検査の条件付け
- 滲出性中耳炎の罹患と言語発達
- 下顎骨・舌正中離断法による軸椎腫瘍切除の経験
- 嗅覚障害の治療におけるステロイドの作用機序 : 嗅上皮における電解質調節蛋白の発現との関係
- 臨床症例における静脈性嗅覚誘発脳波の検討
- 近赤外分光法によるヒト嗅覚中枢の測定
- ヒト鋤鼻器官に関する形態学的研究
- 静脈性嗅覚誘発脳波の測定
- ジチゾンによる嗅電図抑制の作用部位について(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- アレルギー性鼻炎に対するダレン【○!R】の効果
- 小児に対する鼻内内視鏡手術の経験
- 金沢大学における上顎洞癌の臨床統計的観察
- 上咽頭癌におけるEBV遺伝子発現と抗EBV抗体価の関係について
- 実験的プロブスト交連切断後における正中域音源定位能の変化
- 縦隔に及んだ深頸部感染症の1例
- 腓骨皮弁による軟口蓋再建の経験
- 鼻前庭に認めた稀な悪性腫瘍の2症例
- 副咽頭間隙腫瘍に対する経耳下腺法での下顎骨切りについて ; A sliding doorapproach
- 腓骨皮弁による軟口蓋再建の経験
- 血管造影後に生じた一側性急性感音難聴症例
- 急性中耳炎に対する CDTR-PI 増量投与の検討
- 超音波断層法による遊離組織移植部位の術前の厚さの評価とその臨床応用
- 仰臥位で採取した肩甲骨, 広背筋連合皮弁での再建の経験
- 当科での下咽頭喉頭全摘術後に遊離空腸にて再建した進行下咽頭癌の治療成績
- 耳鼻咽喉科処置 : 鼻咽腔処置の有用性
- 腹腔鏡下に採取した大網による頭頸部再建
- 保育園児の鼻咽腔ペニシリン耐性肺炎球菌
- 自己遊離脂肪移植後の血管新生について
- 多発性脳神経症状を認めた Hunt 症候群の1例
- 頭蓋骨外板を利用した頭頸部領域の再建
- 遠隔転移に関する分子生物学的知見
- 実験的プロブスト交連切断後の行動学的、解剖学的変化第2報
- Adriamycin による Chemical Rhizotomy が著効を示した Meige 症候群の1例
- 市井におけるペニシリン耐性肺炎球菌の検出率調査
- 急性感音性難聴を初発症状としたライム病の1例
- 上咽頭癌予後へのIL8レセプターAの関与
- 腹腔鏡下採取の大網による頭頸部再建
- 外耳道真珠腫を合併した外耳道骨腫の一例
- PRSP髄膜炎を発症した一側性内耳奇形症例
- ラットにおける外側毛帯核および上オリーブ核の周波数特異性について
- 新生児ラット下丘剥離後の脳幹部聴覚路の変化について
- 実験的顔面神経障害後の運動神経細胞及び周囲の変化