進行性感音難聴患者の内耳自己抗体陽性率
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-09-05
著者
-
小坂 和己
日本医科大学附属千葉北総病院耳鼻咽喉科
-
大久保 公裕
日本医大耳鼻科
-
小坂 和己
日本医大耳鼻科
-
小坂 和己
日本医科大学 耳鼻咽喉科
-
富山 俊一
日本医科大学多摩永山病院耳鼻咽喉科
-
富山 俊一
日本医大耳鼻科
-
八木 聰明
日本医大耳鼻科
-
山野辺 滋晴
長崎共立病院耳鼻咽喉科
-
山野辺 滋晴
長崎共立病院
関連論文
- メニエール病の重症度分類について
- 口腔粘膜病変で発症した水泡症の2症例
- 6 プルラン結合スギ花粉抗原での免疫療法の効果 (1:アレルギー性鼻炎の最新治療 : 乳児から老人まで)
- 新しいめまい検査システムの開発 : 虹彩絞理追跡法を用いた眼振3成分解析法
- 421 花粉症の感作と発症 : 多施設共同研究による
- 4 スギ花粉症に対する抗IgE療法(Omalizumab)の効果(シンポジウム8 免疫療法の展望)
- 205 スギ花粉症の治療 : 多施設調査による
- 遅発性内リンパ水腫患者血清中の内耳抗原に対する抗体の存在
- 4 アレルギー性鼻炎のQOL(アレルギー疾患のQOL)
- 内耳免疫現象の基礎的研究内リンパ嚢局所抗原刺激における内耳初期免疫動態
- 実験的内耳自己免疫病 : 第2報 自己抗体
- 71 ヒト鼻茸より分離したマスト細胞に対する抗アレルギー剤の効果
- 116 ヒト上気道粘膜のmast cellのheterogeneity
- 60 鼻アレルギーにおける上皮線毛運動
- 内耳自己免疫病の免疫抑制剤ステロイド併用治療とステロイド治療との予後検討
- 内耳自己免疫病の治療経験
- 低音障害型感音難聴 : 内耳自己抗体陽性一症例の治療経過
- 扁摘により尿中IL-6値が改善したIgA腎症例
- 593 鼻茸と喘息患者気管支粘膜におけるインターロイキンー4(IL-4)の局在について : 特に好酸球について
- 先天性真珠腫症例の検討
- 直達外力によるアブミ骨陥入症例の検討
- 外傷性難聴症例の検討
- 突発性難聴の予後因子と周波数の検討
- RIの有無とマスカー後効果との関係
- 真珠腫におけるTNF-αとICAM-1の発現
- 68kDa内耳自己抗体陽性の内耳自己免疫病 : 初診時病状の多様性
- 内耳自己免疫病 : 42症例の短期間予後
- 内耳免疫現象によるめまい発症について
- プロテオーム解析に基づく内耳特異的蛋白抗原の分離回収
- 内耳免疫現象によるめまい発症について
- 自己免疫病因を示唆した反復する急性低音障害型感音難聴症例
- 実験的自己免疫性迷路炎 : COCH遺伝子由来内耳抗原の同定
- 実験的自己免疫性迷路炎 : Whole Gel Eluter 画分内耳抗原感作による内耳抗体の特異性について
- 実験的自己免疫性迷路炎 : Whole Gel Eluter 分画内耳抗原による内耳抗体産生
- 実験的自己免疫性迷路炎モデル : 内耳抗体標的組織の免疫組織化学的検討
- 実験的自己免疫性迷路炎モデルの開発 : 分離内耳蛋白の自己抗原性
- ミニホールゲルエリュターによる膜迷路組織分画における内耳特異的抗原性の検索
- 実験的自己迷路炎におけるTh1細胞の役割
- 内リンパ嚢局所免疫動物における誘導型一酸化窒素合成酵素の発現
- 実験的自己免疫性迷路炎 : 浸潤リンパ球の免疫組織化学的解析
- 実験的自己免疫性迷路炎モデル : 浸潤細胞のCD分析
- 自己免疫性内耳炎 : レシピエントマウスの内耳の組織学的変化
- Glomus tympanicum tumorの1例
- Glomus tympanicum tumor の一例
- シスプラチン投与マウスにおける血管条障害とNF-kappaBおよびiNOSの発現
- エンドトキシン中耳腔内注入による蝸牛傷害とアポトーシス
- エンドトキシン鼓室内注入による前庭障害とアポトーシス
- ブタ内耳抗原を用いた内耳特異的自己抗体の検索 : 内耳自己免疫疾患が疑われた3症例
- 先天性真珠腫症例の検討
- 内耳免疫の基礎と臨床
- 319 アレルギー性鼻炎鼻粘膜上皮層リンパ球とサイトカイン
- 46 小児減感作療法の効果に影響を与える因子の検討
- 内耳自己免疫病-細胞性免疫との関係
- 突発性難聴に対するPGE_1脂肪乳剤の使用経験
- 実験的内耳自己免疫病 第1報 : モデル動物作成の試み
- 進行性感音難聴患者の内耳自己抗体陽性率
- 内リンパ嚢局所免疫反応におけるIFN-γの動態
- 内リンパ水腫作成動物における抗内耳抗体の検討
- 内リンパ水腫作製動物の対側内耳の変化
- 内耳免疫傷害動物の対側耳の変化
- モルモット内リンパ嚢の抗原排除能
- 内リンパ水腫作成動物の対側内耳の変化
- 6. 免疫学的機序による内耳障害 (3 アレルギー臓器特異性)
- 内リンパ嚢局所免疫反応の聴覚機能免疫障害
- 内リンパ嚢局所免疫反応によるICAM-1の内耳発現
- 舌下口腔粘膜減感作療法の基礎 : 動物実験とヒト口腔粘膜での吸収率
- 鼻茸および末梢血由来好酸球に対するステロイドの影響について
- マクロライド抗生物質の線維芽細胞に対する影響について
- ラセン神経節、前庭神経節におけるエンドセリン
- ビッグエンドセリン-1の内耳内局在について
- 内リンパ嚢局所免疫反応動物におけるエンドセリン-1の内耳局在について
- 内リンパ嚢局所免疫反応におけるエンドセリン-1の内耳局在について
- 実験的自己免疫性迷路炎 : 内耳粗抗原感作による内耳抗体の臓器特異性
- 実験的自己免疫性迷路炎モデル : 内耳抗体標的組織の免疫組織化学的検討
- 実験的自己免疫迷路炎モデルにおける内耳自己抗体の検討
- 頭頸部悪性腫瘍患者の免疫能 : 第4報 手術と照射に伴う免疫能の変動
- 内耳免疫現象 : 内耳免疫現象の基礎的研究
- エンドセリンの内耳局在部位モルモット内リンパ嚢傷害モデルの検討
- 同系可移植性腫瘍に対する移植早期における宿主防禦能の定量化と防禦能に影響する諸因子について
- ステロイド反応性内耳自己免疫病に対する少用量免疫抑制剤治療効果
- ステロイド抵抗性内耳自己免疫病95症例の2年治療成績
- 内耳自己免疫病の短期予後
- Inner Ear Autoantibodies in Patients with Sensorineural Hearing Loss
- Inner Ear Autoantibodies in Patients with Sensorineural Hearing Loss