鋳造および粉体加工プロセスによるアルミニウム合金の抗菌処理とその諸特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-01
著者
-
桃野 正
室蘭工業大学工学部
-
岩佐 達郎
室蘭工業大・院・工学研究科・創成機能
-
岩佐 達郎
室蘭工業大学工学部材料物性工学科
-
菊地 靖志
大阪大学:大阪市立大学
-
菊地 靖志
大阪大学接合科学研究所
-
桃野 正
室蘭工業大学 工学部 材料物性工学科
-
菊地 靖志
阪大・接合科学研
-
菊池 靖志
大阪大学接合科学研究所
-
Iwasa Tastuo
Devision Of Science For Composite Functions Muroran Institute Of Technology:department Of Materials
-
Iwasa Tatsuo
Muroran Institute of Technology
-
湯口 実
室蘭工業大学工学部
-
岩佐 達郎
室蘭工業大学 工学部 材料物性工学科
-
Iwasa Tatsuo
Department Of Materials Science And Engineering Muroran Institute Of Technology
-
Iwasa Tatsuo
Division Of Science For Composite Functions Graduate School Of Muroran Institute Of Technology
-
Iwasa Tatsuo
Division Of Science For Composite Functions Muroran Institute Of Technology Muroran Japan 'coll
-
Iwasa Tatsuo
Dept. Of Mat. Sci. And Eng. Muroran It
-
Iwasa Tatsuo
Dept.of Materials Science And Engineering Muroran Institute Of Technology
-
Iwasa Tatsuo
Department Of Physics Faculty Of Science Tohoku University:(present Addresses)department Of Life Sci
-
Iwasa Tatsuo
Department Of Material Science And Engineering Muroran Institute Of Technology
-
湯口 実
室蘭工業大学 工学部 材料物性工学科
-
桃野 正
室蘭工業大学 工学部材料物性工学科
-
岩佐 達郎
Division Of Science For Composite Functions Muroran Institute Of Technology Muroran Japan 'coll
-
菊地 靖志
大阪市立大学大学院工学研究科
-
菊地 清志
阪大接合研
-
岩佐 達郎
室蘭工業大・応用理化学系学科:室蘭工業大・院・工学研究科・創成機能工学
-
岩佐 達郎
室蘭工業大・創成機能工学
関連論文
- ラマン分光法による磁性細菌のマグネタイト合成過程の研究
- P-103 アカハライモリのリポカリンによる嗅電図の修飾(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-094 アカハライモリの嗅上皮および鋤鼻上皮におけるGタンパク質の遺伝子クローニングとその局在(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-127 アカハライモリ嗅上皮のリポカリンタンパク質、Cp-Lip2(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- スモールパンチ試験による薄肉球状黒鉛鋳鉄のじん性評価
- 微生物の代謝反応を利用した金属材料の微細除去加工法の開発 (第2報) 〜加工実験〜
- 微生物の代謝反応を利用した金属材料の微細除去加工法の開発(第1報) : 金属材料と微生物との相互作用, その加工への応用
- スモールパンチ試験法による薄肉球状黒鉛鋳鉄のじん性に及ぼす黒鉛粒数の影響
- アカハライモリのリポカリンによる嗅電図の修飾
- アカハライモリの嗅上皮および鋤鼻上皮におけるGタンパク質の遺伝子クローニングとその局在
- 減圧下の尿素吹付けによる溶鉄中銅の蒸発速度
- アルミニウム合金の振動凝固と溶湯ろ過による微細等軸鋳塊の溶製
- 427 鉄鋼とアルミニウムの拡散接合界面反応相成長に及ぼす母材合金元素の影響
- 鉄鋼材料とアルミニウム合金の接合界面反応層形成に及ぼすSiとMgの影響
- 減圧下の尿素吹き付けによる溶鉄からの銅の蒸発速度
- CaO-MnO-SiO_2-Po_(-MgO, Fe_tO)系スラグ中のりんの熱力学
- CaO-MnO-SiO_2-Po_(-MgO, Fe_tO)系スラグ中のMnOの活量係数
- 尿素添加による溶融純銅および高炭素溶鉄の蒸発促進機構
- 溶融アルミニウムとSiO_2との反応によるAl_2O_3粒子強化複合材料の溶製
- 鋳鉄とアルミニウムの拡散接合性に及ぼす母材合金元素の影響
- 遷移的液相焼結法によるアルミナ粒子分散Al-4.5%Cu合金複合材料の製造
- 319 銅箔をインサート材としてTLP接合したアルミニウム合金の溶解プロセス
- 溶融アルミニウム合金浴中での鋼表面の合金層の形成
- 遷移的液相焼結法によるAl-4.5%Cu合金の製造
- 大気中における高クロム鋳鉄と鋳鋼との拡散接合
- 溶融アルミニウム合金中への浸漬による鋼材表面の金属間化合物層の成長速度
- セラミックス粒子教化アルミニウム合金基複合材料の一方向凝固組織と機械的性質
- Al-Si系合金の遠心鋳造組織
- 液相拡散接合における溶解・凝固過程
- 予備還元クロム鉱石の溶融還元挙動
- 磁性細菌のラマン分光観察
- 高温水中における炭素鋼の応力腐食割れ感受性に関する研究
- 235 炭素鋼の高温高圧純水中での応力腐食割れに関する研究(第6報)
- ステンレス鋼溶接部の微生物誘起腐食の基礎的検討
- 二相ステンレス鋼溶接部におけるシグマ相ぜい化(フラクトグラフィ)
- 425 銅およびその溶接部におけるバクテリア腐食(MIC)第2報 : バクテリアの種類と腐食機構
- 高温水中における炭素鋼のファンシェープト型応力腐食割れ感受性に関する研究(第2報) -溶接継手部を想定した試験片のSCC感受性の検討-
- 強磁性共鳴による磁性細菌より生合成された鉄化合物の研究
- 1P263 Trp171を改変したファラオニスフォボロドプシンの低温での光反応(光生物 A) 視覚)
- 2P216 レーザーラマン分光法による磁走性細菌Magnetospirillum magnetotacticum MS-1が産生する鉄化合物の同定(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- ホヤ新奇Gタンパク質の発現調節領域の検索
- マボヤGタンパク質ファミリー : II:発現様式のノザンとin situによる解析
- 3U22 ホヤ幼生のG蛋白質遺伝子のクローニングと発現様式
- 3U19 哺乳動物β ARK型であるタコロドプシンキナーゼの発現部位は?
- 1P265 ファラオニスフォボロドプシンの光反応に及ぼすグリセリンの効果(光生物 A) 視覚・光受容))
- 鋳造および粉体加工プロセスによるアルミニウム合金の抗菌処理とその諸特性
- 2P-2122 磁性細菌のマグネトソーム生合成過程における鉄の輸送経路の解析(11b 生合成,天然物化学,一般演題,生体関連化学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3L1415 ホヤ幼生の脳神経系で特異的に発現しているGタンパク質遺伝子
- 1PA098 ホヤの神経情報機能分子の解析II : ホヤ種間のGタンパク質遺伝子の比較
- 1D1545 カミクラゲ眼点におけるロドプシンとGタンパク質の発現(18.光生物(A)視覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 暗視野顕微鏡法による走磁性細菌の挙動可視化
- カイコ脳で発現するオプシン様蛋白質 Boceropsin
- G208 カイコにおける光受容物質のクローニング(生理生化学)
- イモリ嗅上皮ボーマン腺に発現するリポカリンファミリータンパク質
- 1P178 嗅上皮に見いたされたリガント結合タンパク質の研究(化学受容,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P233 イモリ嗅上皮でのシグナル伝達タンパク質の発現解析(化学受容))
- 3P215 アカハライモリ嗅覚受容体遺伝子のクローニング(化学受容)
- 3P214 イモリ嗅上皮からのリポカリンファミリー遺伝子のクローニングと発現部位の特定(化学受容)
- G Protein α Subunit Genes in Octopus Photoreceptor Cells(Physiology)
- アカハライモリ嗅覚特異的リポカリンCp-Lip1の低分子化合物結合特性 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 2Mp15 磁性細菌が産生する磁気微粒子鎖の強磁性共鳴測定による定量法の開発(生合成・天然物化学,一般講演)
- 1P177 イモリ嗅覚組織で見つかったリポカリンスーパーファミリーに属するタンパク質(化学受容,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P176 イモリの嗅上皮から見つかったCp-Lipocalin(Cp-Lip)の機能解析(化学受容,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 伝統的鍛錬工程における日本刀材料の炭素量変化(社会・環境)
- 155 たたら製鉄によるものづくり教育の実践(創成教育IV,第39セッション)
- アルミニウムの電解着色皮膜による抗菌性とヒト皮膚細胞への影響
- 高マンガン球状炭化物鋳鉄のサンド***ージョン摩耗特性
- 複合脱酸処理による球状黒鉛鋳鉄の薄肉化に及ぼす酸素及び硫黄の影響
- 「ものつくり」「ことつくり」
- 陽極酸化処理によるアルミニウムの抗菌性付与
- 鋳塊結晶組織の微細化に及ぼす超音波出力の効果とそのシミュレーション実験
- 焼結材料のトライボロジー特性に及ぼすパーフルオロポリエーテル油の影響
- オリビン砂を用いた小型たたら炉の操業とけらと銑の特性
- 青銅系焼結含油軸受の内径気孔量に対する各種摺動条件の影響
- 青銅系焼結含油軸受の初期なじみ性に及ぼす金属組織と摺動条件の影響
- 1P137マダコ表皮に発現するオプシン類似遺伝子の検索
- 姫路工業大学理学部生命科学科
- P-089 匂い分子結合特性の異なる2種のリポカリンタンパク質の嗅組織での分布の違い(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-088 アカハライモリ嗅覚特異的リポカリンCp-Lip1の低分子化合物結合特性(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 1I1145 ホヤの情報機能分子の発現調節部位の検索とそれを利用した情報機能分子の可視化の試み
- 1PA099 ホヤの神経情報機能分子の解析III : 情報機能分子可視化のためのプロモーター領域の検索
- マボヤGタンパク質ファミリー : I:遺伝子クローニングとメッセージの解析
- A Novel G Protein α Subunit in Embryo of the Ascidian, Halocynthia roretzi(Molecular Biology)
- 3U16 無脊椎動物視物質遺伝子の探索
- アカハライモリ嗅覚特異的リポカリンCp-Lip1の低分子化合物結合特性
- 匂い分子結合特性の異なる2種のリポカリンタンパク質の嗅組織での分布の違い
- タコ視細胞におけるGo, Gqとロドプシンのカップリング
- 3U13 タコ視細胞におけるロドプシンと共役する複数のG蛋白質
- 3B04 Gタンパク質および光受容体キナーゼの多様性
- 1PA097 ホヤの神経情報機能分子の解析I : マボヤG蛋白質遺伝子の発生にともなう組織発現
- 1PA101 ホヤ幼生の行動と神経情報伝達分子 : ホヤ卵への遺伝子導入と行動解析の試み
- 1p-ZA-2 フェムト秒時間分解分光によるハロロドプシンの光初期過程
- 2Bp14 磁性細菌のマグネトソーム生合成過程における鉄の輸送経路の解析(バイオマス・資源・エネルギー工学/生合成・天然物化学,一般講演)
- シンポジウム「発生過程の比較から見る脳の進化」見聞記
- 無脊椎動物視細胞の光情報変換 : 一つの視細胞にロドプシンと共役する複数の情報変換系があるのだろうか?
- バクテリオロドプシンにおける光化学反応
- P-137 嗅組織特異的リポカリンタンパク質は嗅上皮表層の嗅繊毛付近に局在する(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 嗅組織特異的リポカリンタンパク質は嗅上皮表層の嗅繊毛付近に局在する
- P-077 匂い分子結合タンパク質Cp-Lip1の匂い分子結合に関わるアミノ酸の同定(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- P-092 アカハライモリの嗅神経細胞の匂い分子応答の解析(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)