予後不良乳癌に対する術後アジュバント療法としての末梢血幹細胞移植(PBSCT)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-01
著者
-
平野 正美
名城大学
-
平野 正美
藤田保健衛生大学内科
-
都築 基弘
藤田保健衛生大学医学部内科
-
宮崎 仁
藤田保健衛生大学医学部内科
-
丸山 文夫
藤田保健衛生大学医学部内科
-
江崎 幸治
藤田保健衛生大学医学部内科
-
江崎 幸治
藤田保健衛生大学 内科
-
都築 基弘
藤田保健衛生大学医学部血液化学療法科
-
江崎 幸治
藤田保健衛生医学部内科
-
江崎 幸治
藤田保健衛生大学 医学部内科学
-
丸山 文夫
藤田保健衛生大学血液内科
-
丸山 文夫
藤田保健衛生大学医学部内科血液・化学療法科
-
丸山 文夫
藤田保健衛生大 医
関連論文
- 多施設共同研究における治療の有用性評価のための全症例登録と病理中央診断
- 高齢者急性骨髄性白血病の臨床的検討 : (II) 受診全83例の治療と予後について
- 高齢者急性骨髄性白血病の臨床的検討 : (I) 受診全83例の臨床像について
- 悪性リンパ腫の再発による馬尾症候群の1例
- ヒト白血病細胞株における抗癌剤シタラビン誘導によるアポトーシスの評価:annexin V 法の有用性について
- 自己末梢血幹細胞移植(PBSCT)時の無菌管理についての検討
- PBSCTにおける細菌監視培養, ウイルス分離と感染症および胃H. pyloriの検討
- 成人重症再生不良性貧血に対するG-CSF,サイクロスポリンAおよびダナゾール併用療法中に観察されたmonosomy7を伴う骨髄異形成症候群
- 自己造血幹細胞移植(PBSCT)における感染症の検討
- 成人急性骨髄性白血病(FAB M3 を除く) に対する短期強力化学療法
- 上咽頭に原発した成人T細胞白血病/リンパ腫
- 受診全症例を対象とした成人急性骨髄性白血病の治療成績の検討 : 1994年7月までの10年間について
- 遺伝性高赤血球膜ホスファチジルコリン溶血性貧血の5症例(3家族)
- Anthracyclilne系抗腫瘍剤による慢性心不全に対するβ遮薬少量連日投与の有用性
- 予後不良乳癌に対する術後アジュバント療法としての末梢血幹細胞移植(PBSCT)
- 造血器腫瘍におけるoncogene活性化の機序
- Gaucher細胞の特性 : 症例報告
- SF16c-3 リンパ節転移著明な予後不良乳癌の大量化学療法による補助療法の意義
- 01P2-118 再生不良性貧血の免疫抑制療法においてシクロスポリンによる歯肉肥厚の発現にダナゾールとの相互作用が疑われた1例(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P2-108 急性骨髄性白血病に合併した真菌性肺炎治療に投与されたボリコナゾールによる肝障害とその早期回避への薬剤師の関り(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 臨床分離酵母様真菌の薬剤感受性分布
- 造血器疾患に合併した感染症に対する cefpirome の臨床効果
- 急性白血病の化学療法後におけるG-CSF早期投与の有効性
- P1-477 抗精神病薬の経口剤からリスペリドン持効性注射剤への変更が精神症状、服薬アドヒアランスおよび治療満足度に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,精神科領域,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-485 統合失調症患者の薬物治療における顕在化しにくい副作用とその原因に関する調査(一般演題 ポスター発表,精神科領域,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 血小板測定法に及ぼす破砕赤血球の影響について
- CD61モノクローナル抗体を使用した免疫血小板数測定法の検討
- 腹水一般検査より診断された悪性リンパ腫の一例
- PIPC診断システム (特集 かかりつけ医のための精神医学)
- 自動網赤血球測定装置において異常高値を示したことを契機に診断された熱帯熱マラリアの一症例
- 新たな業務への取り組みサテライト検査について : 産婦人科領域を中心に
- ADVIA 120による網赤血球ヘモグロビン含量(CHr)測定の評価
- 診断法 診断法:概論 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (臨床編 診断法)
- 悪性リンパ腫の分類と臨床経過 (第19回日本臨床病理学会東海・北陸支部総会) -- (悪性リンパ腫をめぐって(シンポジウム))
- 出血傾向のない活性化部分トロンボプラスチン時間延長を呈した60歳の男性
- マウス骨髄から採取した多能性幹細胞の神経細胞への分化誘導
- 自動血球分析装置を利用した末梢血幹細胞採取時期の検討
- Duchenne 型筋ジストロフィーにおける生化学的マーカーの有用性
- AILD、IBL、IBL-like T-cell lymphoma〔和文〕 (特集 悪性リンパ腫--疾患単位の確立と層別化治療) -- (注目すべき疾患entityの病態・治療・予後)
- OP41-5 両下肢麻痺にて発症した14歳、縦隔原発進行神経芽腫の1例(ポスター 神経芽腫12,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 2-4.両下肢の痺れで発症した14歳の神経芽腫の1例(【IV】一般演題,第47回東海小児がん研究会,研究会)
- 非Hodgkinリンパ腫に対するCAMBO-VIP療法後に観察された血液および血液生化学的異常--強力な化学療法後の骨髄抑制回復期に血球破壊亢進を伴うか
- B細胞系腫瘍における免疫グロブリン遺伝子再構成の検討--特にL鎖領域およびH鎖定常領域遺伝子について
- 多発性骨髄腫における免疫グロブリン遺伝子再構成の検討--特にL鎖領域およびH鎖定常領域遺伝子について
- Capnocytophaga 属菌による敗血症の2例
- 悪性リンパ腫 ー診療の進歩ー
- 造血器腫瘍-どのように治療するか-低悪性度リンパ腫-
- 第18回日本臨床病理学会東海・北陸支部例会シンポジウム「血液疾患に対する臨床検査の進歩」のまとめ
- 急性リンパ性白血病の治療 (特集 白血病を治す)
- がんの免疫療法 (特別企画 がん1996)
- Perspectives on internal medicine.(21).Treatment of blood diseases - Present states and prospects.Hematopoietic tumors.4.Malignant lymphoma.
- Special issue : Lymphoproliferative disease.Lymphoproliferative diseases : An advance on diagnosis and treatments.Treatments.Chemotherapy of malignant lymphoma.
- 出血傾向のない活性化部分トロンボプラスチン時間延長を呈した60歳の男性