頭蓋内海馬・側頭葉電極によるP3記録
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-16
著者
関連論文
- PETを用いた人工内耳埋め込み症例の検討
- 語新作ジャルゴンを呈した流暢型失語の1例
- 伝導失語の病巣と利き手 : 音韻の選択・配列機能の局在について
- 発語失行における軟口蓋破裂音に対する訓練法 : 構音点に対して冷却刺激を加える方法
- 失語症が動作性知能検査におよぼす影響
- 交叉性失語例におけるジャルゴン失書の障害メカニズム
- 漢字の失読症状に対する訓練法 : 漢字一文字に対して熟語をキーワードとして用いる方法
- 伝導失語の改善過程 : 発話における誤りの経時的変化を中心に
- 発話症状の観察から,障害構造の類推と治療プラン立案へ至るアルゴリズム:失語症自動診断プログラムの試み
- 失語症者の助詞選択に関する計量国語学的検討(2):助詞と動詞の結びつきを中心に
- 右聴皮質・聴放線損傷例の聴覚について
- 複数の標的刺激または複数の標準刺激によるP300について : P300の心理的意味に関する基礎的検討
- エリスロシン投与における覚醒ラットのABR変化
- 両耳鼓室形成術を施行した両側性結核性中耳炎の一症例
- 単一音刺激を用いたP300記録
- 頭蓋内海馬・側頭葉電極によるP3記録
- 単語の意味判断課題における事象関連電位について
- 適応型相関フィルタを用いた単一反応毎の事象関連電位解析
- 心因性難聴症例における音刺激強度とP300
- 事象関連電位としてのAuditory Sustained Potential : 刺激音への注意を統制したパラダイムを用いた検討
- ヒト側頭骨標本からのミトコンドリア遺伝子の検出
- 昭和62年出生の先天性風疹難聴児のABR
- マンブリングジャルゴンの一例 : モニタリング, 構音・発声および人格という観点から
- 意味カテゴリーによって異なる呼称成績を示したウェルニッケ失語の1例:カテゴリー分類における階層の観点から
- 失語症者の助詞選択に関する計量国語学的検討(1) : 名詞と助詞の結びつきを中心に
- Auditory Nerve Disease 2症例の聴性誘発中間潜時磁気反応
- 人工内耳患者の事象関連電位(P300) : 成人例と小児例の比較
- SLTA成績にみる失語症状の長期経過 : 発話項目に関する検討
- 耳硬化症におけるCT所見と聴力所見の比較
- Palato-laryngo-myoclonusを伴う中枢性難聴の1例
- ニワトリ内耳有毛細胞を特異的に標識する単クローン抗体の作成
- 経鼻的持続陽圧呼吸療法が失語症の機能回復に寄与した閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群の一例
- 失語症の回復における大脳対側半球の役割について
- アナルトリーを伴わない失語症の長期予後について : SLTA成績と病巣からの検討
- 失語症状の病巣別回復経過の検討
- 失語症のリハビリテーションと長期予後 (高次脳機能障害のリハビリテーションと長期予後)
- 1.失語症者のSLTA成績にみる理解の障害の長期経過(高次脳機能I)
- 失語症状の長期経過
- 純粋失読における視知覚機能に関する検討:書体の異なる文の処理速度の比較
- 内耳基底膜陰性荷電に対するフロセミドの影響
- 聴覚、言語能力が良好なPelizaeus-Merzbacher病の症例
- 難聴・めまいを伴った悪性腫瘍の内耳道転移症例の組織学的検討
- 複数の逸脱刺激または複数の標準刺激によるP300について : P300の心理的意味に関する基礎的検討
- 音刺激強度とP3磁場
- モルモット音響外傷モデルにおける回復過程
- 新生児死亡例にみられる内耳形態異常と変性所見 : 側頭骨20耳の検討
- Communication Aid for Aphasic Patients. Utilization of "Communication-Notebook".:—Utilization of "Communication-Notebook"—