地球統計学を用いた貯留層解析 : 余目油田への適用例
スポンサーリンク
概要
著者
-
松岡 俊文
石油資源開発株式会社物理探鉱部
-
石井 義朗
石油公団
-
石井 義朗
石油公団石油開発技術センター
-
石井 義朗
石油公団中東事務所
-
松岡 俊文
石油資源開発(株)
-
吉岡 克平
石油公団石油開発技術センター
関連論文
- 地震波シミュレーションが地下構造探査に果たす役割
- 岩塩層構造のイメージング その2
- 三次元波動場モデリングを用いた石油探鉱のシミュレーションスタディ
- Pseudospectral法による3次元波動場モデリング
- 岩塩層構造のイメージング
- 波動方程式に準拠した多重反射波除去処理法の有効性と問題点 - その(2) 波動場外挿法
- 波動方程式に準拠した多重反射波除去処理法の有効性と問題点 - その(1) 〜 SMA(Surface-related Multiple Attenuation)法 〜
- 多重反射波の予測及び除去処理の最適化
- 非圧縮性ニュートン流体による断層折れ曲がり褶曲構造のシミュレーション
- 断層が介在する褶曲構造の形態と地震探査断面(2) -サイスミックモデリングおよびバランスドクロスセクションによるスタディ-
- 断層が介在する褶曲構造の形態と地震探査断面(1) -バランスドクロスセクションを用いた地下モデルの構築-
- 物理モデル実験装置を用いたデータ取得技術に関する検討
- 物理モデル実験装置を用いたデータ取得技術に関する検討
- 傾斜した海底が作り出す多重反射及びゴースト
- 反射法地震探査データのための深度イメージングシステム (その1)システムの概要
- 陸上難地域データに関するイメージング処理の問題点
- 波動場モデリングによる地震探査断面の解釈 -強振幅イベントに対する考察-
- 並列型計算機を用いたPseudospectral法波動場モデリング(その2) -地震探査データのシミュレーションと解析-
- 深度マイグレーションアルゴリズムの並列計算機への実装
- 基礎地震学8 -離散化とナイキスト周波数-
- 基礎地震学7 -弾性 : 運動方程式-
- 地震探査記録を利用した地球統計学解析における不確定性
- 基礎地震学6 ー弾性 : デカルト場における回転ー
- 地震波による地下探査 (特集:音響における逆問題とその応用)
- 基礎地震学5-弾性:デカルト場における膨張-エンダース・ロビンソン&ディーン・クラーク
- ウェーブレット変換の地震探査への適用
- 北陸〜山陰〜北九州海域の石油地質--山陰〜北九州海域の地震探鉱による地史解釈 (第6次国内石油および可燃性天然ガス資源開発5カ年計画の成果--最近の石油地質学的新知見とそれに基づく評価)
- Migration Velocity Analysisの諸問題に関する検討
- アラブ首長国連邦・アブダビ便り 中東事務所移転〓末記(2) -中東における引っ越し-
- アラブ首長国連邦・アブダビ便り 中東事務所移転顛末記(1) -中東における引っ越し-
- 石油公団中東事務所の近況
- ニューラルネットワークを用いた坑井検層データの予測
- 坑井間反射走時波線トモグラフィ -数値実験-
- 多層円盤を用いた坑井内震源の開発-石油探査に向けての実用化-
- パネルディスカッション : 今後のインターネットの活用にむけて
- 石油開発とレザ-バジオフィジックス (レザ-バジオフィジックス)
- 反射記録断面に見られるパタ-ン (形・パタ-ン・フラクタル)
- インバ-ジョンにおける数値解法--最小2乗法を中心にして (インバ-ジョン)
- 相対振幅保存処理におけるゲインカ-ブの最適決定法
- 標高変化のある地域での数値格子を用いた波動シミュレーション
- キルヒホッフ法による3次元重合前時間マイグレーション処理
- 並列計算機とネットワーク
- モデルスキャンによる3次元反射波速度解析
- 岩塩ドーム地域における地下構造イメージングについて
- 重合記録の深度イメージングシステム
- 坑井掘削にともなう弾性波の坑井内3軸遠隔計測と3軸VSP法による地下構造の推定-石油公団柏崎テストフィールドでのケーススタディ-
- 地球統計学を用いた貯留層解析 : 余目油田への適用例
- 石油公団柏崎テストフィールドTRC-RW2井掘削にともなう弾性波の坑井内3軸計測実験と地下構造の推定
- マイグレーションと反射トモグラフィを用いた地下構造推定法
- 多層円盤型坑井内震源の開発
- 技術シリーズ 油田におけるY2K対策
- 地球統計学
- 地震探査法に見られるインバージョンとその数値解法