パネルディスカッション
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 秀明
石油資源開発(株)
-
小暮 栄治
日本海洋掘削(株)
-
福嶋 直哉
出光o&g
-
手塚 登
石油公団
-
古谷 昭人
石油公団
-
中村 雅洋
日本海洋掘削(株)
-
田辺 明生
石油公団石油開発技術センター
-
根本 哲也
インドネシア石油(株)
-
澤村 啓
日本海洋掘削(株)
-
福嶋 直哉
出光石油開発(株)
-
小野 千代喜
帝国石油(株)
-
田辺 明生
石油公団
-
中村 雅洋
日本海洋掘削株式会社エンジニアリング事業部
-
古谷 昭人
日本マントル・クエスト(株)作業部
-
根本 哲也
国際石油開発帝石(株)
関連論文
- 豪州沖イクシスガス田海洋掘削におけるライザーレスマッドリターンシステムの使用実績
- パネルディスカッション
- 最近の大水深掘削技術
- 新ジャッキアップリグ「第十白竜」完成までの道のり
- 作井部門シンポジウム「作井技術者の育成とHSEへの取り組み」
- スノーレサテイト油田の海底仕上げについて
- パネルディスカッション
- 中間切り離しライザーの不規則波中模型試験
- (14) 中間切り離しライザーの不規則波中模型試験
- 中間切り離しライザーの挙動解析
- (29) 中間切り離しライザーの挙動解析(平成13年春季講演論文概要)
- ハングオフ状態における大水深ライザーの変動張力と波高限界
- (19) ハングオフ状態における大水深ライザーの変動張力と波高限界 : 平成9年秋季講演論文概要
- 大水深掘削ライザーの技術課題と展望 : 2,000水深における掘削ライザーシステムの構築
- パネルディカッション
- ガイドラインレスによる海底仕上げ手法について
- パネルディスカッション
- チタン合金ライザーの泥水中における***ージョン特性
- メタンハイドレートの資源化に向けた研究開発プロジェクトの現状について : 掘削仕上技術課題は何か
- 掘削現場のための計算プログラム集--その内容と使用例 (作井におけるコンピュ-タ利用の現状と展望)
- シャローガス対策支援ツール : 「シャローガスエキスパートシステム」の紹介
- 大水深掘削セミサブリグの概要
- パネルディスカッション
- メタンハイドレート層からの生産へ向けた極地での挑戦 : カナダマッケンジーデルタにおける国際共同プロジェクトの紹介
- メタンハイドレート層の掘削 : 基礎試錐「南海トラフ」掘削実績
- 基礎試錐「南海トラフ」におけるメタンハイドレートの探鉱
- 大水深掘削の問題点と最新技術
- 南海トラフにおけるメタンハイドレート調査
- 大水深海域の開発動向と国内におけるチャレンジ
- カンボジア (CAPMEX) とベトナム (MJC) におけるドリルシップによる操業の特徴について
- 「海中技術」(その2 海底資源開発)
- 掘削技術者のためのネットワーク講座(3)
- 大水深掘削の技術課題と展望
- インドネシアにおける大水深掘削実績について
- 常盤沖-2の実績と課題
- E&P 産業における技術開発の新しい動きとTRCの方向性
- 掘削技術に関する研究開発の現状と展望
- 海洋における浮遊式・移動式生産システムの応用に関するケ-ススタディ- (海洋における浮遊式・移動式生産システム)
- アブダビ海域における作井技術の動向 (第47回石油技術協会総会さく井部門シンポジウム「深掘における掘削技術の進歩」)
- マリック産出試験調査井プログラム(国際共同研究マリック2002)の掘削作業(メタンハイドレート)
- 閉会の挨拶
- 開会の挨拶
- 開会の挨拶
- 海洋石油開発における危機管理
- HSEマネージメントプラン
- ジャッキアップリグの曳航に関わる諸問題
- キックコントロ-ルシミュレ-タ-の紹介とトレ-ニングの内容に関して
- 作井部門シンポジウム : メキシコ湾の事故から学んだもの-坑井のリスクコントロール-
- 石油開発のHSE : BPメキシコ湾事故から1年
- パネルディスカッション (作井部門シンポジウム 天然ガスビジネスにおける作井技術)
- 作井部門シンポジウム「天然ガスビジネスにおける作井技術」 : パネルディスカッション