メタンハイドレート層の掘削 : 基礎試錐「南海トラフ」掘削実績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Exploration for natural methane hydrate was carried out in the Nankai-Trough offshore Japan at a water depth of 945 m over an 88-day period, from November 1999 to February 2000. This was a national project led by the Ministry of International Trade and Industry (MITI) to seek a new energy source. It was organized by Japan National Oil Corporation (JNOC) in collaboration with Japan Petroleum Exploration Co., Ltd. as the drilling operator. The Nankai-Trough wells were drilled with a deepwater semisubmersible rig. The location was selected where BSR (Bottom Simulating Reflector) is the clearest on the seismic section. Six wells were drilled through the BSR horizon and the hydrate rich formation was confirmed between 1135 m to 1213 m BMSL (below mean sea level) by LWD data, core samples and electric logging data.
- 日本高圧力学会の論文
- 2002-02-20
著者
関連論文
- パネルディスカッション
- パネルディスカッション
- メタンハイドレートの資源化に向けた研究開発プロジェクトの現状について : 掘削仕上技術課題は何か
- 掘削現場のための計算プログラム集--その内容と使用例 (作井におけるコンピュ-タ利用の現状と展望)
- メタンハイドレート層からの生産へ向けた極地での挑戦 : カナダマッケンジーデルタにおける国際共同プロジェクトの紹介
- メタンハイドレート層の掘削 : 基礎試錐「南海トラフ」掘削実績
- 基礎試錐「南海トラフ」におけるメタンハイドレートの探鉱
- 大水深掘削の問題点と最新技術
- 南海トラフにおけるメタンハイドレート調査
- 大水深海域の開発動向と国内におけるチャレンジ
- カンボジア (CAPMEX) とベトナム (MJC) におけるドリルシップによる操業の特徴について
- コイルドチュービングの疲労寿命予測(疲労)
- 資源開発技術
- 石油公団石油開発技術センターの掘削関連研究プロジェクトについて
- 我が国のメタンハイドレートの資源化に向けた研究開発の現状について
- 我が国におけるメタンハイドレート回収技術の研究計画
- マリック産出試験調査井プログラム(国際共同研究マリック2002)の掘削作業(メタンハイドレート)
- 作井部門シンポジウム : メキシコ湾の事故から学んだもの-坑井のリスクコントロール-