血管性他覚的耳鳴で発症した硬膜動静脈瘻の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-07-25
著者
-
森 宣
大分医科大学放射線科
-
茂木 五郎
大分医科大学耳鼻咽喉科
-
鈴木 正志
大分医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
茂木 五郎
大分医科大学
-
須小 毅
大分医科大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
茂木 五郎
大分医大
-
清末 一路
大分医科大学放射線科
-
堀 雄三
大分医科大学放射線科
-
森 宣
大分大学医学部附属病院放射線科
-
森 宣
大分大学医学部腫瘍病態制御講座放射線医学
-
森 宣
大分医科大学 腫瘍病態制御
-
森 宣
大分医科大学 医学部 腫瘍病態制御 講座 放射線医学
-
森 宣
大分医大放射線科
-
森 宣
大分医科大学 精神神経医
-
須小 毅
大分医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
前田 一彦
大分医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
清末 一路
永冨脳神経外科病院 放
-
堀 雄三
永冨脳神経外科病院 放
-
前田 一彦
大分大学医学部免疫アレルギー統御講座(耳鼻咽喉科)
-
鈴木 正志
大分医科大学免疫アレルギー統御講座耳鼻咽喉科学
-
鈴木 正志
大分大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
森 宣
大分医科大学 放射線医
-
Mori Hiromu
Department Of Radiology Oita Medical University
-
清末 一路
大分医科大学医学部放射線医学教室
関連論文
- 61.肺Inflammatory myofibroblastic tumorの1切除例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 448 頸部食道癌に対する遊離結腸移植術(第30回日本消化器外科学会総会)
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 側頭骨内顔面神経鞘腫の3症例の検討
- セロイジン包埋側頭骨切片の観察における走査電子顕微鏡の有用性
- 突発性難聴症例の検討
- 小児心因性難聴症例の検討
- 耳下腺より発生した悪性筋上皮腫2症例
- 口蓋腺様嚢胞癌の3症例
- アレルギー性鼻炎患者の昆虫アレルゲンに対する血中IgE抗体
- 鼻腔におけるケモカインレセプターmRNAの発現
- インフルエンザ菌に対する粘膜ワクチンの開発
- アスピリン喘息患者の鼻茸・副鼻腔炎治療成績
- 甲状腺片葉欠損に舌根部甲状腺を伴った1症例
- 末梢性顔面神経麻痺症例に対する前庭機能検査
- 聴器癌14例の検討
- 外傷性遅発性髄液鼻漏例
- 下咽頭癌症例の検討
- 舌癌T1,2N0症例における頸部微小リンパ節転移の検討
- 小児の扁桃周囲膿瘍に対する即時口蓋扁桃摘出術の検討
- 頭頸部における Fas リガンドに対するおとり受容体ゲノムの増幅
- 内耳炎とラセン靱帯の関わり
- Glucocorticoid によるラセン靱帯線維細胞のサイトカイン分泌抑制
- 司会の言葉
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- 鼻粘膜の動的免疫機構
- 「小児期における頭頸部外科-問題点とその対応-」を司会して
- 甲状腺癌気管浸潤例に対する気管再建 : 鎖骨有茎骨膜骨弁による再建気管の指示
- 耳鼻咽喉科領域の局所薬物療法 -はじめに-
- 耳鼻咽喉科領域感染症におけるcefluprenamの臨床的検討
- Mesodiverticular band により小腸絞扼性イレウスを来した一例
- 急性壊死性脳症の1例
- 上腹部外傷をきっかけに発見された男児 Solid Cystic Tumor of the Pancreas の1例
- 超音波検査における上腹部リンパ節腫大の臨床的意義の検討
- 腹部の選択的動脈造影およびIVRにおける4フレンチカテーテル使用標準化の試み
- 集学的治療が奏効した悪性血管内皮細胞腫
- 子宮頸癌の放射線治療後の経過観察に果たすMR imaging の有用性について
- II-35. 集学的治療にて完治し得た胸壁再発食道癌の1例(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 前立腺肥大症の薬物療法選択におけるMRI画像の意義について
- 血管心臓撮影におけるIotrolanの第II相臨床試験 -造影能と安全性について-
- 45. 胃癌に対する縮小手術としての噴門側胃切除術の意義について(第20回胃外科研究会)
- P10-2 Acute respiratory crisisをきたした気道内出血に対してPCPS下硬性気管支鏡後,動脈塞栓術を施行した1例(ポスター10 喀血,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 無症候性褐色細胞腫・傍神経節腫のCT所見と末梢血カテコールアミン測定の重要性について
- 血管性他覚的耳鳴で発症した硬膜動静脈瘻の1症例
- 成人の円形肺炎の臨床および単純X線像,CTの検討
- 胃静脈瘤に対するBalloon occluded retrograde transvenous obliteration (B-RTO)-その治療成績と問題点-
- 蛋白漏出性胃腸症に対する_Tc-DTPA-HSA腹部イメージングの検討
- 多相系材料によるコーティングを施したリザーバー留置用カテーテルの抗血栓性についての評価
- 孤立性胃静脈瘤に対するマイクロカテーテル併用バルーン下逆行性経静脈的塞栓術
- 肺動静脈瘻を伴った僧帽弁狭窄症の治療
- 子宮頸癌の放射線治療後の経過観察に果たすMR imagingの有用性について
- 舌癌のAfterloading法による^Cs針の組織内照射
- 膵とホルモン : とくに内分泌関係を中心に
- 画像診断から (特集 膵癌の診断と治療) -- (膵癌の早期診断は可能か?)
- 止血バッグを応用して治療し得た上腕動脈仮性動脈瘤の1例
- 頸動脈小体腫瘍の3症例 : 術前画像診断と栄養血管塞栓術について
- 内耳ラセン靱帯線維細胞におけるスフェロイド培養の試み
- グルココルチコイドによるラセン靱帯線維細胞のサイトカイン分泌制御
- ラセン靭帯線維細胞におよぼす炎症性サイトカインの影響
- 蝸牛ラセン靭帯線維細胞に及ぼす炎症性サイトカインの影響
- 253 アレルギーを合併した慢性副鼻腔炎・鼻茸の術後成績
- 小児および成人における鼻副鼻腔炎の病態とその治療 : 鼻分泌液中の炎症性サイトカインと分泌型IgA
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 40.原発性肺癌の集学的治療における気管支動脈内抗癌剤注入療法(BAI)の意義
- 扁桃転移を来した胃癌の1症例
- 病院機能評価における診療機能の調査項目に関する研究 : 書面審査の改定に伴う診療領域別医療技術調査の項目変更について
- 骨部外耳道前壁骨欠損の一症例
- 稀な所見・経過を呈した鼻副鼻腔真菌症の2症例
- 扁桃樹状細胞の 4-1BB リガンド (CD137L) による IFN-γ産生誘導
- 実験的内耳炎モデルの蝸牛における matrix metalloproteinase 発現
- 両側感音性難聴を呈したミトコンドリア脳筋症の1例
- セロイジン包理側頭骨切片の走査電子顕微鏡による観察
- アデノイドCD5^+細胞 : 小児上気道粘膜免疫における重要性
- 179 実験的滲出性中耳炎におけるオキサトミドの効果
- 実験的長期中耳炎の蝸牛外側壁に及ぼす影響
- 眼症状を伴った原発性上顎嚢胞
- マウス長期滲出性中耳炎モデル作製の試み
- A-IV-演-(4). 食道癌と口腔, 咽, 喉頭癌の重複例についての検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 陳旧性悔干し食道異物の一症例
- ヘッドホンステレオ装着時落雷による両側性聴器障害を来した1症例
- 示-101 A_3 食道癌に対して二期的大動脈切除を施行した2症例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 実験的内耳炎モデルの蝸牛における matrix metalloproteinase 発現
- 血管性他覚的耳鳴で発症した硬膜動静脈瘻の1症例
- 止血バッグを応用して治療し得た上腕動脈仮性動脈瘤の1例
- 両側外耳道悪性リンパ腫の一症例
- 側頭骨線維性骨異形成症例
- 浮遊コラーゲンゲル培養法によるラット中耳粘膜細胞の線毛発現
- 耳管における粘膜免疫応答の解析
- 中耳粘膜におけるリンパ球の解析
- 300 アレルゲン特異的lgE抗体測定における液相免疫測定法 (Alastat) とMAST法との比較検討
- 実験的滲出性中耳炎におけるセファランチンの効果
- 急性壊死性脳症の1例
- 中耳粘膜におけるインフルエンザ菌P6外膜蛋白特異的免疫応答
- 中耳粘膜におけるP6特異的免疫応答の解析
- マウス実験的滲出性中耳炎モデルにおける IL-1βの役割
- インフルエンザ菌外膜抗原に対する鼻粘膜免疫応答 : 免疫組織学的検討
- Castleman病例
- Appendiceal Abscess Mimicking Infected Urachal Cyst in a child with intestinal Malrotation
- 死後画像診断--大分大学での取り組み (特集 オートプシーイメージング--各大学の取り組み)
- Interleukin-2 持続動注併用放射線治療中にカテーテル挿入部にMRSAを併発した血管肉腫の2例
- 肺のリンパ腫 リンパ腫様肉芽腫症,血管内リンパ腫,HTLV-1関連肺病変のCT所見 (特集 胸郭内リンパ腫とその周辺疾患の画像診断)