巨大な顎下腺管内唾石の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-31
著者
-
渡辺 雅夫
市立四日市病院歯科口腔外科
-
鯉江 正人
こいえ歯科口腔外科
-
小牧 完二
愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座
-
長谷川 正午
愛知学院大学歯学部口腔外科学第2講座
-
長谷川 正午
愛知学院大学 歯 第2口腔外科
-
長谷川 正午
愛知学院大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
-
小牧 完二
市立四日市病院歯科口腔外科
-
鯉江 正人
市立四日市病院歯科口腔外科
関連論文
- A-16 バキュロウィルス(AcNPV)昆虫細胞(sf-9)発現系を用いたリコンビナントBMPの生産 : 第一報 単層培養によるBMP2の発現
- 高齢者における下顎骨骨髄炎の1症例
- 歯性感染症を伴ったクインケ浮腫の1例
- 顎変形症手術後における栄養剤(サンエット-1.5^)の有用性の評価
- Hotz 型人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療 : -第5報-口蓋裂単独例における顎発育への効果について
- Hotz 型人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療 : -第4報-床の装着状況について
- BMP複合生体移植材料の開発 -Crude BMP中のオステオネクチン分離・精製-
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面計測システム : No.3 歯列膜型の形状計測並びに寸法測定
- 側頭筋膜下に発生した脂肪腫の1例
- 愛知学院大学歯学部附属病院口腔外科における口唇・口蓋裂患者(口腔外科第二講座担当患者)の実態調査 : 1999
- 名古屋市立城北病院における最近10年間の口唇裂口蓋裂患者の臨床統計的観察
- 歯性感染症から喉頭蓋前隙に膿瘍を形成した1例
- 柱状の骨形成を伴う巨大な下顎エプーリスの1例
- A-18 BMP骨誘導性移植材料に関する研究 : SAM(Senesence Accelarated Mouse)による老化がBMP骨誘導活性に及ぼす影響について
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面積計測システム : No.1 顔面の入力並びに切削の試み
- 頬骨弓下縁部に生じた骨形成線維腫の1例
- ウシ骨由来粗精製BMPの基礎的研究 : オステオネクチンの分離・精製及び新生骨誘導における役割
- 巨大な顎下腺管内唾石の1症例
- 下顎前歯部歯肉にみられた色素性母斑の一例
- サンエット-V^【〇!R】を用いた顎変形症の術後栄養について
- 巨大ブラを有する口腔外科患者の周術期管理
- 乳幼児におけるHCV抗体術前スクリーニングに対する考察
- 冠血行再建術を先行した高齢・口腔癌患者の治療経験
- セメント質形成性エプーリスの一症例
- 1.人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 下顎に発生したエナメル上皮線維歯牙腫の1例
- 乾癬性関節炎による顎関節強直症に対して人工下顎頭置換術を応用した1例
- 完全型 Gardner 症候群の1例
- 20年間無治療で経過した舌背部の神経鞘腫の1例
- 下唇に発生した血管平滑筋腫の1例
- 副咽頭間隙に伸展し開鼻声を生じた軟口蓋多形性腺腫の1例
- 全身麻酔中に血圧低下とST上昇を生じた向精神薬服用患者の1例
- 多量の石灰沈着を認めた耳下腺多形性腺腫の1例
- モアレ縞自動解析による顔面の三次元的評価 : 片側性不完全口唇裂患者の口唇形成術前後の形態変化について
- 頬骨弓下縁部に生じた骨形成線維腫の1例
- 下顎埋伏智歯抜歯により下顎骨骨折が生じた1例
- 術後4年と9年で頸部リンパ節後発転移をきたした軟口蓋原発脂腺癌の1例