感染防御のしくみ:調節機構とその異常
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-09-20
著者
-
原 寿郎
日本小児科学会教育委員会
-
中畑 龍俊
東京大学医科学研究所癌病態研究部
-
中畑 龍俊
日本小児科学会教育委員会
-
野本 亀久雄
九州大学生体防御医学研究所
-
原 寿郎
鳥取大学脳神経小児科
-
吉開 泰信
名古屋大学医学部病態制御研究施設生体防御研究部門
-
片渕 俊彦
九州大学医学部生理学第1講座
-
太田 一樹
九州大学医学部生理学第1講座
-
塀 哲郎
九州大学医学部生理学第1講座
-
太田 一樹
九州大学医学部生理学第一講座
-
野本 亀久雄
九州大学生体防御医学研究所免疫学部門
-
吉開 泰信
名古屋大学 大学院医学研究科器官調節外科学
-
野本 亀久雄
九州大学生体医学研究所免疫科
関連論文
- 15. 輸血のインフォームドコンセントに時間を要した肝肺症候群に対する生体肝移植の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 495 IL-4によるヒト培養マスト細胞上高親和性IgEレセプター(FcεRI)の発現誘導
- 188 IL-4によるヒト培養マスト細胞上LFA-1発現誘導
- 小児科卒前臨床実習に関するアンケート調査結果
- 感染防御のしくみ:調節機構とその異常
- 感染防御機構の異常 : 先天性免疫不全
- 大量rhG-CSF療法中に monosomy 7 を伴うMDSに移行した Kostmann 症候群
- 京大病院にて治療を行なった6歳以下発症の骨肉腫4例の検討
- G-054(30) 八味地黄丸の Th1/Th2 不均衡に対する二面的な免疫調節作用
- 補中益気湯の若齢マウスにおける易感染性改善効果
- 補中益気湯の若齢マウスにおける経口免疫寛容誘導不全改善効果
- 八味地黄丸の MRL/lpr マウスに対する免疫調節作用
- P-04 補中益気湯のシクロホスファミド誘導白血球減少症回復促進作用機序の解明
- 98 肺癌患者の腫瘍内マクロファージとリンパ球の抗腫瘍活性及びその相互作用
- 83 ヒト-ヒトハイブリドーマによる肺癌特異的抗体の産生
- ロ-152 自家肺癌細胞に対する、末梢血および所属リンパ節リンパ球の細胞障害性の検討
- PP-611 ラット腸管におけるCD4^+CD8αα^+i-IELとCD4^-CD8αα^+i-IELの特性
- Ph^1陽性急性リンパ性白血病の骨髄移植における多分割高線量の全身照射の試み
- 体外増幅造血細胞移植 (第5土曜特集 細胞医療Update) -- (造血幹細胞移植の臨床)
- PP-1613 抗TCR-αβ抗体を用いた免疫寛容誘導のメカニズム
- MS33-10 小学5年生一般集団におけるアレルゲン感作とアレルギー疾患有症率・受診率との関連(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-697 肝移植におけるサイクロフォスファミド誘導性免疫寛容
- 骨髄非破壊的臍帯血移植後早期に血球貪食症候群の再燃を認めた再発急性リンパ性白血病
- 491 ヒト血小板および巨核球におけるFcεRIの発現および機能の検討
- 専門医資格取得のための : 小児科医の到達目標 改訂 第5版
- ラット肝移植拒絶反応過程におけるNK^+T細胞の解析
- 人工肛門造設後の大量メトトレキサートにより急性腎不全をきたした1例
- ネコ視床下部電気刺激による情動行動と免疫能の相関
- 2. 東京臍帯血バンクにおける臍帯血プロセッシングと凍結保存(平成10年度第44回低温生物工学会研究報告)
- 寛解導入療法中に all-trans retinoic acid (ATRA)による頭蓋内圧亢進症状(pseudotumor cerebri)を呈した急性前骨髄球性白血病(APL)の1男児例
- カプセル内視鏡で診断した小腸クローン病の小児例
- 慢性肉芽腫症遺伝子治療の基礎的検討
- 48 原発性肺癌に対する術後養子免疫療法の試み
- 肺癌所属リンパ節リンパ球からのLAK細胞誘導における抗CD3抗体の影響
- 心臓移植 : 現状と問題
- IL-15の気道アレルギー性炎症に及ぼす影響についての検討
- IL-15強発現によるTc1応答の増強とTh2応答の抑制
- OVA感作IL-15トランスジェニックマウスにおけるTc1応答の増強とTh2応答の抑制
- 生体防御機構とIL15
- P-422 大腸菌感染症による肝障害に対するプロスタグランディンE_1の抑制機序
- I-402 細菌感染による腹膜炎モデルにおけるγδ型T細胞の抗原認識機構(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-400 大腸菌感染症で出現するγδ型 T 細胞の特性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 細菌感染症で誘導される熱ショックタンパク質による免疫系の修飾
- 肺癌所属リンパ節リンパ球の抗腫瘍免疫応答に関する検討 : 免疫応答・増殖能
- 118 ラット肝Kupffer cellによるSuperoxide anion(O_2^-)産生反応
- B-24-10 : 00 骨芽細胞でのLPSによるRANKL産生におけるシグナル伝達経路について
- A-20-10 : 00 初期の粘膜感染防御における上皮系サイトカインの役割の検討
- O-357 Cydophosphamide(CP)誘導性免疫寛容 : Cytokine遺伝子の解析による心移植片の生着機序の解析
- WS1c-5 心臓移植後に生じる閉塞性冠動脈病変Post-transplant coronary vasculopathy (PTCV)のCytokine遺伝子の解析による機序の解析とその抑制法へのStrategy
- ヒト型モノクローナル抗体(AE6)を用いた喀痰細胞診自動診断システム : その他2
- ヒト材料の活用と社会的受容 : 脳死・臓器移植の体験から
- 免疫抑制と感染症
- 生体防御を基盤とする成熟社会をめざして
- 2.臓器移植法と臓器移植のあり方(臓器移植の今後の展望)
- 脳死・臓器移植 : 明るい将来の姿を求めて
- 生体防御を基盤とする成熟社会をめざして
- 生体防御の理論と応用
- 生体防御論 : 理論と応用(特別講演)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 生体防御のしくみ-微生物感染に対する連続的バリアー-
- 組織培養学会に望むもの
- 生体防御のしくみ : Primitive T Cell Response (PTレスポンス) の提唱
- 教育講演 3 臓器移植と免疫
- 心臓移植の適応とそれをめぐる諸問題 : 心臓移植の適応と患者選択基準 : 免疫学的立場から : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心臓移植の適応とそれをめぐる諸問題
- 43 肺癌所属リンパ節から誘導されるCD8陽性T-LAK細胞の特性
- 生体における異物処理機構
- 151. 妊娠時の免疫抑制機序の解明に関する研究 : 第27群 免疫 II
- 98.妊娠血清による免疫抑制細胞誘導機序の解析 : 第17群 免疫 II (98〜103)
- 177 Steel FactorとIL-6に依存して増殖するヒト培養マスト細胞の機能
- 早期新生児期のDICパラメータの出生体重・日齢に伴う変化についての検討
- B-22 粘膜感染でのγδT細胞の活性化における上皮系サイトカインの役割の検討
- 80)マウスにおける慢性拒絶移植心モデルの作成とその抑制法の開発
- 327 IL-4によるヒト培養マスト細胞のキマーゼの発現増加
- L-5 自己免疫疾患マウス (MRL/lpr) におけるリンパ球の IL-18 高感受性に対する八味地黄丸の抑制作用
- PP-1-391 IL-15Tgマウスは大腸菌敗血症に対して抵抗性を示す
- Characterization of chronic idiopathic thrombocytopenic purpura in Japanese children : a retrospective multi-center study
- 長期移植腎生着患者におけるCD28陰性CD4陽性リンパ球の検討
- 生体腎移植長期生着例におけるCD28^-CD4^+T細胞の意義
- 新生児管理における簡易PT測定装置 (CoaguChek XS) の有用性に関する検討
- 生体防御論 : 結核感染実験を出発点として
- Lactobacillus helveticus TN-4の生産する菌体外多糖のマウスB細胞に対する抑制作用
- 無菌環境下飼育マウスにおけるリステリア感染防御機構
- Prognostic significance of the BAALC isoform pattern and CEBPA mutations in pediatric acute myeloid leukemia with normal karyotype : a study by the Japanese Childhood AML Cooperative Study Group
- PP-652 ビリルビンは, その抗酸化活性により, 活性酸素によるE.coliの殺菌作用を抑制する
- A-31-14 : 50 炎症性疾患におけるHeat shock protein(HSP)70反応性T細胞の役割
- シンポジウムS9:ストレスと臨床病理 感染とストレス蛋白
- 生体防御機構(シンポジウム)
- 脳死と臓器移植 (医療の基本ABC--日本医師会生涯教育・基本的医療課題) -- (医学の進歩と倫理)
- 臓器移植と脳死問題--生体防御の視点から (特集 生きる力と生きる意味)
- 治療前に胸水を伴ったWilms腫瘍の一女児例
- 治療中に再増大したがDocetaxelの併用が有効であった上咽頭癌の1例
- SGA児のメタボリック・シンドロームのリスクについての検討 : SGA児の高血圧は幼児期から始まる?
- 小児T細胞型急性リンパ性白血病に合併した groove 膵炎の1例
- B細胞性悪性リンパ腫におけるA20の遺伝子変異による不活性化
- 幹細胞の体外増幅法の現状と将来 (第1土曜特集 造血幹細胞移植の最新動向) -- (造血幹細胞移植のトピックス)
- マクロファ-ジ遊走阻止試験(MIT) (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査--細胞性免疫)
- 若年性骨髄単球性白血病75例の予後 : 小児血液学会MDS委員会の前方視的検討
- 低身長の精査で偶然発見された Danon 病の1例
- Characterization of TCR γδ lymphocytes expanded in the peripheral blood of active sarcoidosis
- Repertoire of a .GAMMA..DELTA. type T cell which increases in bacterial infection and the role in phylaxis.
- Symposium on mechanisms of host deffense from fundamental and clinical medicine. 6. Experession of the host defense mechanism in the protection against microbial infections.