大腸癌術前・術後補助化学療法の検討 : UFT術前・術後投与によるpilot study
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本癌治療学会の論文
- 1995-03-20
著者
-
高山 忠利
日本大学医学部外科学講座外科3部門
-
東風 貢
日本大学医学部外科学系
-
岩井 重富
日本大学医学部第三外科
-
谷 真弓
日本大学医学部外科学系乳腺内分泌外科
-
植田 利貞
国立立川病院 外科
-
山形 基夫
日本大学医学部第三外科学教室
-
田中 隆
日本大学医学部第三外科学教室
-
若林 和彦
日本大学医学部第3外科
-
東風 貢
日本大学消化器外科
-
山形 基夫
日本大学消化器外科
-
藤井 雅志
日本大学医学部第三外科学教室
-
若林 和彦
日本大学練馬光が丘病院外科
-
若林 和彦
日本大学第3外科
-
谷口 利尚
日本大学医学部付属練馬光が丘病院外科
-
船橋 渡
国立甲府病院外科
-
田中 隆
日本大学医学部第3外科
-
野呂 昌己
相模原協同病院外科
-
望月 文朗
日本大学医学部第3外科学教室
-
山形 基夫
日本大学医学部外科学系消化器外科学分野
-
望月 文朗
日本大学消化器外科
-
谷口 利尚
日本大学第3外科
-
間崎 武郎
日本大学医学部第三外科
-
野呂 昌己
相模原協同病院
-
間崎 武郎
日本大学消化器外科
-
岡村 教生
銚子市立総合病院外科
-
佐和 尚信
日本大学医学部第3外科学教室
-
石川 紘一
日本大学医学部先端医学講座遺伝子ゲノム医学研究部門
-
高山 忠利
日本大学医学部外科学系消化器外科学分野
-
大沢 崇
東松山市民病院
-
林 親志
日本大学医学部第3外科学教室
-
石井 敬基
日通東京病院
-
笠倉 雄一
東松山市民病院
-
磯野 信吾
日本大学医学部第3外科学教室
-
鈴木 邦夫
日本大学医学部第3外科学教室
-
石川 紘一
日本大学薬理学教室
-
東風 貢
日本大学 第3外科
-
藤井 雅志
日本大学医学部外科学系消化器外科学分野
-
船橋 渡
国立甲府病院
-
鈴木 邦夫
日本大学松戸歯学部頭頚部外科
-
間崎 武郎
日本大学医学部外科系消化器外科分野
-
東風 貢
日本大学医学部第3外科
-
若林 和彦
日本大学板橋病院消化器外科
-
植田 利貞
国立病院災害医療センター消化器乳腺外科
-
間崎 武郎
日本大学医学部付属練馬光が丘病院栄養サポートチーム
関連論文
- PS-208-4 オルニチン呼気テストによる肝機能の定量的測定
- 日大外科の手術力 : 2007年度外科学系手術統計
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1996年度分離菌を中心に
- 日大外科の手術力 : 2008年度外科学系手術統計
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2000年度分離菌を中心に
- 吊り上げ式腹腔鏡下胆嚢剔出術の実際
- 外科領域感染症におけるpazufloxacin注射薬の臨床効果および体内動態
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2006年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2005年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2004年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2003年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2001年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 1999年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性1998年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1997年度分離菌を中心に
- 外科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 外科・婦人科領域の重症あるいは難治性感染症におけるciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 外科感染症におけるEnterococcus spp.の分離頻度と薬剤感受性の変遷
- 生体肝移植
- 外科感染症予防・治療の評価と標準化
- C型肝硬変に対する生体肝移植の一例
- 肝腫瘍に対する経カテーテル的血管内治療
- PP-2-051 外科病棟における高度耐性緑膿菌の院内への拡がりについて
- PS-023-5 食道癌におけるLAT1の発現の検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における硬膜外用穿刺針を用いた胆道造影の経験(肝・胆・膵15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PS-114-4 直腸癌術前進行度診断における骨盤CTの有用性
- III-2-2.進行食道癌に対する化学放射線療法
- 2. 3年後に手術をしたO-lsep食道癌の1例(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- 10. 胃切除後の食道痙攣を伴う噴門通過障害の1症例
- 胃癌症例における生体吸収膜の術後腸閉塞減少効果 : 無作為比較試験
- 低侵襲手術 : 外科手術における概念の変遷と将来展望
- 胃病変に対する用手補助腹腔鏡下胃切除術
- 乳腺疾患に対する内視鏡下手術
- 消化器癌に対する化学療法
- 1790 FOLFIRI耐性進行・再発大腸癌に対するFOLFOX療法の検討(大腸化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹壁高度肥厚のあるスポーツ選手に対して腹腔鏡下虫垂切除術が有用であった1例
- VS-005-5 嵌頓ヘルニアに対するPHS修復術
- SF-020-1 C型肝炎陽性肝細胞癌における術後再発予測遺伝子の同定
- 超音波穿刺細胞診による GIST の診断
- 左肝動脈瘤破裂によりショックをきたした一例
- PS-200-3 大腸癌切除検体における術前化学療法(UFT)による血管内皮細胞発現の抑制
- PP-350 早期胃癌術後再発症例の検討 : ロジステイック回帰分析による多変量解析を用いた危険因子の検討
- 左・右結腸癌の相違に関する臨床病理学的検討
- 多量アルコール摂取と食道静脈瘤の形態について
- 多量飲酒歴のある肝細胞癌患者に対する肝切除術と周術期管理 : 特に術後合併症について
- PS-046-2 潰瘍性大腸炎(UC)患者大腸組織におけるOsteopontinの発現について
- 新しい大腸癌取り扱い規約の模索 : 単発切除大腸癌999例における各因子の生存率・単変量・多変量解析
- 潰瘍性大腸炎患者大腸粘膜のgene chipによる遺伝子発現の解析
- PP-2-212 直腸癌自律神経温存術におけるバイポーラシザースの有用性
- 症例報告 胃癌末期の消化管閉塞に対する経皮内視鏡的空腸瘻造設術の経験
- SF-016-1 肝細胞癌の治療方針選択に関する無作為化比較試験 : 多施設共同研究
- 自然消失した進行大腸癌の1例
- PS-004-1 ドナー抗原気管内投与により誘導された免疫制御細胞におけるco-stimulatory pathwayの重要性についての検討
- 血液透析患者における消化器外科手術の術前危険因子
- 下部消化管穿孔例におけるAPACHE2 score を用いた一期的切除吻合例の検討(大腸17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 13C呼気試験を用いた胃排泄能検査の胃切除後患者への応用
- S2-6.^C-phenylalanine呼気テストによる肝機能評価(呼気試験の現状と未来,シンポジウム2,第48回 日本平滑筋学会総会)
- 肝癌に対する最新の治療戦略
- Stage IV胃癌患者におけるCurative Surgeryの予後への寄与
- PP-1-408 大腸癌におけるLAT1とLAT2の発現,とくに臨床病理学的因子関との関連について
- 乳輪アプローチによる内視鏡下乳房温存手術とその手術成績
- 教室における1985〜1994年度胃癌症例の外科治療成績
- P-922 大腸癌stage IV症例の検討
- stageIV胃癌の検討
- 早期胃癌術後再発症例の臨床病理学的検討
- 胆管細胞癌における造影超音波検査の有用性
- 肝内胆管癌の超音波画像の特徴
- 胃癌末期の消化管閉塞に対する経皮内視鏡的空腸瘻造設術の経験
- 大腸癌術前・術後補助化学療法の検討 : UFT術前・術後投与によるpilot study
- 非B非C型肝細胞癌の超音波画像の特徴
- 蛋白漏出性胃腸症を合併した多発胃癌の1例
- 969 大腸癌術前補助化学療法による組織学的効果とTS発現について
- S状結腸穿孔術後に発症した鼠径ヘルニア膿瘍の1例
- 緊急手術を行った急性大腸偽閉塞症の1例
- 示I-74 胃癌における術前CA19-9値の検討 : 特にStage分類、組織型、予後との関連
- 系統的肝亜区域切除術(手術のtips and pitfalls)
- 原発巣が小さな粘膜下腫瘍形態を呈した胃内分泌癌肝転移の1例
- 胃病変に対する用手補助腹腔鏡下胃切除術
- 大腸癌術後補助化学療法実験モデルの検討(第II報) : Colon 26足蹠移植 : 肺転移系による各種経口フッ化ピリミジン類の検討
- 日大外科の手術力(第3報) : 2009年度外科学系手術統計
- 肝尾状葉の局在診断
- 化学療法が奏効し根治手術しえた高度進行胃癌の1例
- 65 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- PS-041-2 下部進行直腸癌119例おける側方郭清の意義
- 特異な形態をした Meckel 憩室の1例
- PS-196-3 左側大腸癌におけるリンパ節郭清の意義
- S-7. 膵臓疾患診断における^Cジペプチド呼気テストの有効性と限界(^C化合物を用いた消化器機能評価法,シンポジウム1,第50回日本平滑筋学会総会)
- 1073 稀な腹腔内血管筋脂肪腫の2例(後腹膜・腹膜4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 切除不能および再発大腸癌に対するTS-1とCPT-11を用いた多剤併用抗癌化学療法の検討(小腸・大腸・肛門29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除術後患者における膵外分泌機能の評価と再建術式の検討(膵臓11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- S-1/CPT-11併用抗癌化学療法により治癒切除が得られた, S状結腸癌多発骨転移の1例(小腸・大腸・肛門25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の術後補助療法(肝細胞癌の治療法をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝癌の外科治療
- 同種凍結血管を使用した肝左葉グラフトの流出路再建の工夫
- 子宮広間膜裂孔ヘルニアの一例
- 関連病院間の collaboration による治療 : 幽門狭窄を呈した進行胃癌に左房粘液腫を合併した1例
- 肝癌の手術
- 消化管穿孔との鑑別が困難であった腸管気腫症の1例
- 高度の肝血流障害と門脈血行異常を来した重症急性膵炎の1例
- 日大外科の手術力(第5報) : 2011年外科学系手術統計