1990年代におけるわが国の単産での出生体重別乳幼児死亡率の改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本公衆衛生学会の論文
- 2001-04-15
著者
関連論文
- 大規模なゲノムデータにおける関連解析の手法とソフトウェア
- 血清ペプシノーゲン法を用いた胃がん検診の評価 : 間接X線法との比較検討
- インフルエンザに伴う臨床症状の発現状況に関する調査研究 : 第2報 薬剤使用と臨床症状発現との関連についての統計解析
- インフルエンザに伴う臨床症状の発現状況に関する調査研究 : 第1報 薬剤使用および臨床症状発現の臨床的検討
- 摂食障害の臨床像についての全国調査
- 肝がん死亡の地理的分布と年次推移
- ごみ焼却施設周辺におけるダイオキシン汚染に起因する周産期の健康影響
- 日本の自殺の現況--とくに激増後(1998年以降)の変化とSSRIs処方の関係について (特集 自殺)
- 大規模なゲノムデータにおける関連解析の手法とソフトウェア
- Restriction Landmark Genomic Scanning(RLGS)法による遺伝的側面の可視化
- 本邦における乳幼児突然死症候群に関する診断の適切性
- 慢性期の脳血管障害に伴う知的機能障害の短期間の変化
- 日本の自殺データにおける時空間解析
- 精神分裂病者の退院後の予後とその関連要因
- 経口抗菌剤の使用成績調査データベースの構築 : 最終報告書
- インフルエンザ罹患後の重篤な精神神経症状と薬剤の関連性についての統計解析 : 科学的根拠の提供を願って
- 副作用評価におけるシグナル検出
- 降圧薬の使用成績調査データベース構築とその活用例(医薬品の有効性・安全性)
- 精神障害者の入院後の退院曲線と長期在院にかかわるリスク要因についての患者調査に基づく検討
- カドミウム汚染地域住民における近位尿細管障害の予後調査(暫定的解析) (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (カドミウムの腎影響・イタイイタイ病の腎病変に関する研究班)
- 救急搬送者の追跡調査
- 全国乳児を対象とした神経芽細胞腫死亡における受検・未受検の比較研究
- ナースを対象にした日本人の疫学調査 : Japan Nurses' Health Study JNHS 中間報告
- 精神病院での長期在院に関連する要因--患者調査および病院報告に基づく検討
- 保健統計からみた精神科入院医療での長期在院にかかわる問題 (特集:日本の精神保健と福祉の課題と展望)
- 精神疾患入院患者での在院期間のわずかな短期化 (特集 地域精神保健活動--医療の質とその周辺)
- 二次医療圏との関連からみた福岡県における精神障害者の受療実態
- 大都市部での自殺死亡急増 (特集:地域における自殺の実態と予防対策)
- 国立保健医療科学院の研究倫理審査 (特集 個人情報と疫学)
- 1998年以降の自殺死亡急増の地理的特徴
- 自殺と社会背景としての失業
- 新宿区の結核患者における治療中断の関連要因とDerectly Observed Therapyの意義
- 日本の高齢者における適応反応としての主観的健康状態の意義
- 地域老人の健康度自己評価の関連要因とその後2年間の死亡
- 地域老人の生命予後関連要因についての3地域追跡研究
- 地域老人の日常生活動作の障害とその関連要因
- 高齢者特性の国際比較
- 宮崎保健所内での高い人口死産率とその関連要因
- 神経難病患者の quality of life (QOL) 評価尺度 : 2 信頼性および妥当性
- 神経難病患者の quality of life (QOL) 評価尺度 : 1 QOLの概念と尺度の開発
- 神経難病患者の quality of life 評価尺度の開発
- 小児の生活習慣と動脈硬化危険因子との関連
- 虚血性心疾患及び脳血管疾患の発症とその関連所見の検討
- 虚血性心疾患および脳血管疾患の発症頻度 : 企業の健康管理データベースに基づく検討
- 本邦における乳幼児突然死症候群の正診率について
- 精神科医療保護入院後の退院患者の再入院とその関連要因
- 精神科入院患者の退院後の予後とその関連要因
- 公衆衛生従事者による有意義な疫学調査の実施 (特集 疫学なんてこわくない)
- 退院患者の平均在院日数に関する一考察
- 患者調査に基づく精神疾患患者の在院期間の年次推移
- クオリティ活動写真 定量的リスク科学創生をめざして--統計数理研究所・リスク解析戦略研究センターとリスク研究ネットワークの活動
- 討論 (特集 ヘルスサイエンスと統計科学)
- 誰がための臨床統計?わが国で実践された「患者の立場」からの臨床評価の原則と統計的方法の役割 (特集 ヘルスサイエンスと統計科学)
- 薬効評価システム設計の思想 : 過去・現在・未来 (臨床評価とソフトウェア) (第3回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 薬効評価システム設計の思想 : 過去・現在・未来
- 保健統計からみた自殺死亡の実態 (特集 うつ病による自殺をめぐって)
- 新生児死亡の歴史的変遷 (特集 新生児死亡)
- 東京都における人口動態調査死亡票を用いた乳幼児突然死症候群の発生頻度に関する調査
- ウェールズにおける乳幼児突然死症候群と先天奇形の統計的関係
- 本邦における乳幼児突然死症候群診断時の過少評価について
- 乳幼児突然死症侯群(SIDS)の東京都での疫学調査
- ファーマコビジランスをもっと身近に(7)ファーマコビジランスに不可欠な大規模データベース
- 長期間の交代制勤務による健康障害の予防可能性
- わが国における乳児の乳幼児突然死症候群(SIDS)および窒息死の概況 (特集 乳幼児突然死症候群(SIDS)--その歴史と現状) -- (疫学)
- 薬剤疫学に必要とされる情報基盤 (特集 薬剤疫学と臨床デ-タどう収集・評価するか)
- 死因別の乳児死亡と出生時要因の関連についてのレコ-ドリンケ-ジ研究
- 老人の主観的幸福感とその関連要因
- 中山間地域A市における要介護(支援)高齢者の要介護度,寝たきり度及び認知症度と死亡の関連
- 難病患者に共通の主観的QOL尺度の開発
- 使用成績調査データベースを利用した高血圧患者における不眠症発症要因に関する検討
- 途中未受診者を含む集団検診での異常所見者率の評価方法
- 神経難病患者の主観的QOLに関連する要因
- 神経難病患者の主観的QOLに対するADLの影響についての追跡調査
- 神経難病患者の主観的QOLに関する研究(第2報) : 神経難病患者のQOLに対するADLの影響についてのコーホート研究
- 神経難病患者の主観的QOLに関する研究(第1報) : 難病患者の主観的QOLに関する要因
- 第1回 健康優良児代表となった299名の調査 : 1930年の代表児の健康状態(第1報)
- 乳幼児発達健診における精神発達検査の開発
- 宮崎保健所管内における高人工死産率をもたらす特性とその関連要因
- 東京・横浜地区における結核の接触者検診の実施状況とその関連要因
- 情報, その保護と活用
- 自殺死亡に対する職業および配偶関係の相乗的関連
- 自殺死亡データの空間相関モデルへの応用(セッション3B)
- わが国の乳幼児突然死症候群 : 1995-1998年
- S-I-5 臨床評価の方法
- 乳児期の病死と出生時要因との関連 : 1995年から1998年までの人口動態統計を用いた検討
- 1990年代におけるわが国の単産での出生体重別乳幼児死亡率の改善
- 死因別の乳児死亡率と出生時要因との関連:1995年〜1998年
- 死因別乳児死亡率の出生体重による違い--1995〜1998年の人口動態調査データを用いて
- 精神疾患患者の自殺死亡についての人口動態調査に基づく検討
- 痴呆性老人のデイケア継続とその関連要因
- 精神科医療保護入院後の退院者の再入院及び受療中断に関する追跡研究
- 薬剤疫学とその手法
- 日本における「自殺希少地域」の地勢に関する考察 : 1973年~2002年の全国市区町村自殺統計より標準化死亡比を用いて
- 薬剤疫学的手法を用いた長期投与による医薬品の有効性研究に関する欧米の現状
- 一保健所管内の精神科入院患者の在院期間と再入院についての追跡調査
- 医薬品評価と薬剤疫学 (医薬品の品質,有効性,安全性の確保)
- 乳児死亡と出生時要因との関連--人口動態調査でのレコ-ドリンケ-ジ研究
- 保健統計からみた精神障害者の社会復帰 (精神障害者の社会復帰)
- 女性寝たきり老人の主観的幸福感の寝たきり期間による違い
- 交代制勤務が健康に及ぼす長期的影響に関するコホ-ト研究