心尖部肥大型心筋症にみる心電図陰性 T 波の機序 : ^<201>Tl および ^<123>I-MIBG 心筋 SPECT による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-20
著者
-
半田 俊之介
東海大学医学部 循環器内科
-
鈴木 豊
東海大学 外科学系小児外科
-
鈴木 豊
東海大学放射線科
-
鈴木 豊
東海大学医学部放射線科
-
滝川 修
東海大学医学部内科学I教室
-
畠山 謙二
東海大学医学部付属病院核医学診療科
-
半田 俊之介
東海大学医学部内科学第一教室
-
畠山 謙二
東海大学医学部付属病院・放射線技術科
-
畠山 謙二
東海大学医学部放射線学教室
-
王 瑛
東海大学医学部内科
-
王 瑛
東海大学医学部内科学第一教室
-
滝川 修
東海大学医学部第一内科
-
半田 俊之介
東海大学医学部第一内科
-
鈴木 豊
東海大学医学部
関連論文
- リドカイン抵抗性を示した難治性頻拍性心室不整脈に対するニフェカラントの有効性 : 院外心肺停止例における検討
- 心血管疾患における血管内皮機能の指標としての血漿 von Willebrand 因子
- ステント周囲の血小板集積に影響を与える因子に関する検討 : ステントの性状および形状による差異
- 血流下でコラーゲン上に形成される血小板血栓の形成に及ぼすAbciximabとTirofibanの差異
- 血流下のvon Willebrand factor依存性血栓形成機構
- 69) 重症心不全をきたした甲状腺クリーゼの一症例
- P613 von Willibrand因子依存性血小板活性化に伴う血小板膜糖蛋白GP Ib,GP IIb/IIIaの動態
- P299 Flow Chamberを用いたステントの血栓性の評価 : 血栓性を規定する因子の検討
- 77)"たこつぼ"様の左室収縮障害を呈した急性左心不全の一症例
- von Willebrand factor 依存性血小板凝集におよぼす血漿蛋白濃度の影響
- 心室中隔枝塞栓術が有効であった閉塞性肥大型心筋症の1例
- 56) ヘパリン依存性血小板減少症発症のためアルガトロバンを使用し奏効した肺血栓塞栓症の一例
- 16) 右冠動脈一枝病変の急性下壁心筋梗塞において,心破裂を合併した突然死例の検討
- 93) 僧帽弁逸脱を合併し心室細動での突然死ニアミスにてICD植込みを行った一例
- P017 心筋内血管形成術(TMR)後超急性期の血流分布と心筋代謝
- 0790 Transmyocardial Laser Revascularization (TMLR)慢性期における局所心筋血流とその調節
- P516 急性心筋梗塞の発症に伴い血漿中のvon Willebrand factor濃度が上昇する機序の検討
- P235 末梢型慢性心筋虚血モデルにおける心筋内血管形成術(TMLR)の効果
- PDI-1 TMR法の虚血心筋救済メカニズム
- 心電図同期^Tc-tetrofosmin SPECTの定量的解析法より得られる左室全体および局所機能 : 左室造影および心臓超音波法との比較
- 単色放射光と次世代ハイビジョンカメラを用いた微小血管造影法
- 32)比較的若年で急性心筋梗塞を発症したMay-Hegglin異常の一例
- SIV-4 放射光微小血管撮影法による新生血管の評価
- 因子分析を適応した利尿負荷レノグラムおよびRutland処理を用いた水腎症例の検討
- ファントムによるQGSの左室容積測定精度について
- 検診におけるPETの位置づけ : CT, MRI, エコーとの棲み分け
- P167 重粒子線による局所心筋の非観血的焼灼
- 血清Lipoprotein (a) 濃度の血小板凝集能, 粘着能におよぼす影響
- 急性心筋梗塞急性期の血漿von Willebrand Factorの検討
- Lipoprotein(a)の血小板凝集能, 粘着能におよぼす影響
- 52) プロパフェノン内服中に心室性頻拍が発生し死亡した一症例
- 高コレステロール血症の食事療法に対するApolipoproteni E Phenotypeの影響
- V-11 利尿レノグラムのボリューム・ビジュアリゼーションによる先天性水腎症病態の検討
- A-30 小児外科における遠隔医療の試み : 鼠徑ヘルニアホームページ (HP) への反応
- C56 乳児腎盂尿管移行部(PUJ)狭窄症における利尿レノグラムの有用性と問題点(泌尿器(1))
- 核医学情報のネットワーク化 : 核医学会の新たな発展を目指して
- 第8回世界核医学会印象記
- 核医学画像処理とネットワーク : 司会の言葉
- 255 画像添付型レポーティングシステムにおける画像圧縮の試み
- 稀にしか行われないが重要な核医学検査
- 核医学におけるインタ-ネットの利用 (特集 核医学の新潮流)
- 相補的複合画像の現状と将来 Present Status and Future of Correlative Imaging 司会のことば
- 157. MRI 用経口造影剤の検討 : 2 種類の AIC : クエン酸鉄 (III) アンモニウムと経腸栄養剤(MR-5 造影剤)
- 157. MRI 用経口造影剤の検討 : 2 種類の AIC : クエン酸鉄 (III) アンモニウムと経腸栄養剤(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- ICU・CCU等での一時的な核医学診療における放射線管理 : 管理-5 施設測定
- 核医学放射線診療従事者の内部被曝評価についての一考察 : 管理-4 防護
- ICU・CCU等での一時的な核医学診療における放射線管理について
- 核医学放射線診療従事者の内部被曝評価についての一考案
- 88. Tl-201心筋SPECTのBulls eye表示の基礎的検討 : 再現性について : RI
- 88. Tl-201心筋SPECTのBull'seye表示の基礎的検討 : 再現性について : RI-6 SPECT-1 心筋-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 医療診断のための新しい放射線応用計測
- 412.Single Photon Emission Computed Tomography装置の日常性能管理 : コリメータの違いによる回転中心軸の変化 : RI-13 : ECT-1
- アイソトープによる食道癌センチネルリンパ節検出の基礎的検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 副甲状腺儂能亢進症例の局在診断に対するPETの有用性について
- Transmission Scanを省略した全身PETによるがんの検出
- 656 Tc-99mHMPAO 標識白血球スキャンによる腹部感染・炎症巣の診断(第43回日本消化器外科学会総会)
- 98 Tc-99m HM-PAO 標識白血球による腹部感染巣の診断(第37回日本消化器外科学会総会)
- 302 Tc-99m 標識赤血球による消化管出血の診断(第34回日本消化器外科学会総会)
- WIV-5 標識赤血球による消化管出血の部位診断(第33回日本消化器外科学会総会)
- 463 Tc-99mRBCscan による消化管出血の診断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 88. Tl-201心筋SPECTのBull'seye表示の基礎的検討 : 再現性について : RI-6 SPECT-1 心筋-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 1029 急性心筋梗塞後のvon Willebrand factor血漿濃度の経時的変化
- 0953 急性心筋梗塞患者における血漿中のvon Willebrand factorの上昇の意義に関する検討
- 54) 45歳まで無症状であった高度右心負荷を伴う先天性肺動脈弁下狭窄の一例
- 90) A. actinomycetemcomitansによる感染性心内膜炎の1例
- 単色放射光を線源とする微小血管造影法とその臨床応用
- 0832 陳旧性心筋梗塞における^123I-MIBG心臓交感神経除神経域と体表面心電位図によるQT間隔、Recovery time(RT)との関連について
- PTCA後の再閉塞, 再狭窄における血小板膜糖たんぱくGP Ib, GP IIb-IIIaと血漿たんぱくの役割
- P141 金属ステント周囲における血流下の血小板血栓形成機転 : paralell plate flowchamberを用いた検討
- 陳旧性心筋梗塞における心臓交感神経除神経領域とQT間隔 -Recovery timeとの関連について-
- 発作性心房細動における自律神経活動
- 発作性心房細動の基礎心疾患,発症時間帯,性差に関する検討
- P110 孤立性発作性心房細動における発作前と停止後の自律神経活動 : 発作開始, 停止時間帯別の検討
- 0104 心筋再分極時間を不均一化させる局所心臓交感神経除神経の影響 : α受容体の関与に注目して検討
- 心内膜側,心外膜側心筋の不応期,局所電位幅,心筋血流量におよぼすI,II,III群抗不整脈薬の影響 : イヌ急性虚血心における検討
- うっ血性心不全患者における心電図QRS幅の検討 : 両室ペーシングの一指標
- イヌ虚血心におけるα_1受容体遮断の不応期ならびに心筋血流量への影響 : β受容体遮断との対比
- 発作性心房細動における発作前の自律神経活動の検討
- 心室頻拍発症時の自律神経活動に関する検討
- 心筋梗塞犬におけるα作用強度の変化による心筋伝導, 再分極への影響
- 心筋梗塞犬における心臓交感神経刺激ならびに血行α作用強度の変化による心筋伝導,再分極相への影響
- 肥大型心筋症から拡張相へ移行した一卵性双生児の兄弟例
- P586 血流下で惹起されるvon Willebrand factor依存性の血小板血栓形成におよぼすアスピリンとチクロピジンの比較
- P583 抗GP IIb/IIIa薬abciximabは血流下で惹起されるvon Willebrand factorの血小板への結合と, 引き続く活性化機転を抑制する
- 0604 急性心筋梗塞症例における, von Willebrand factorの血流依存性の血小板への結合と引き続く活性化機転の検討
- 重症冠虚血時に示される巨大陰性T(GNT)の臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 187.NEMA規格によるシンチカメラの品質管理(第41回総会会員研究発表)(RI-7 装置・器具)
- 喫煙が運動機能(呼吸・循環系)に及ぼす悪影響について
- 肺性心
- 急性前壁梗塞における早基最大陰性T波の意義
- 心尖部肥大型心筋症にみる心電図陰性 T 波の機序 : ^Tl および ^I-MIBG 心筋 SPECT による検討
- 169.2検出器型Single Photon Emission Computed Tomography装置の日常性能管理(第41回総会会員研究発表)(RI-6 SPECT-2)
- 急性心筋梗塞症例における Shear-Induced Platelet Aggregation の亢進
- P209 動脈血栓の形成におよぼす血液粘度の影響
- P171 血流下でのvon Willebrand factor依存性血小板活性化を抑制する抗GP IIb/IIIaモノクローナル抗体の開発
- 0971 心不全が動脈血栓のリスク因子となる機序についての検討
- 0904 血流刺激による血小板表面へのP-selectin発現の機序と意義に関する検討
- 孤立性発作性心房細動と発作性上室頻拍における心房形態 : カテーテル・アブレーションの局在検出を視野に入れて
- 0469 発作性心房細動発症時の自律神経の関与 : 発症時間の違いによる比較
- Evidence-based Medicineにまつわるコントラバーシ