肺大細胞癌小腸転移切除後長期生存の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-25
著者
-
小檜山 律
自治医科大学附属大宮医療センター 呼吸器外科
-
小檜山 律
自治医科大学附属大宮医療センター
-
遠山 信幸
自治医科大学さいたま医療センター一般消化器外科
-
宮田 道夫
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
池田 奈保子
自治医科大学附属さいたま医療センター
-
宮田 道夫
自治医科大学大宮医療センター外科
-
宮田 道夫
自治医科大学
-
遠山 信幸
自治医科大学さいたま医療センター外科
-
吉田 剛
自治医科大学大宮医療センター 外科
-
池田 奈保子
自治医科大学附属大宮医療センター総合医学
-
和井内 賛
自治医科大学 麻酔科学・集中治療医学講座
-
和井内 賛
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
遠山 信幸
自治医科大学さいたま医療センター一般・消化器外科
-
小檜山 律
自治医科大学大宮医療センター呼吸器外科
-
池田 奈保子
自治医科大学さいたま医療センター総合医学第一循環器科
-
小檜山 律
自治医科大学付属大宮医療センター
関連論文
- E99 胸腔鏡(ガイド)下横隔膜部分切除術 : 月経随伴性気胸への胸腔鏡の試み(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- HP-140-2 膵頭十二指腸切除術におけるLearning Curve(膵(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢管低位合流を伴う胆嚢管内結石症の1例
- P-2-476 V-Pシャント留置症例に対する消化器外科手術の周術期管理(胃 管理,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-1-4 膵頭十二指腸切除術の再建法吻合法 : 亜全胃温存膵頭十二指腸切除術SSPPDの術後成績(ワークショップ2-1 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-3-1 肝胆膵手術トレーニングに望まれる体制 : 2年8ヶ月137例の執刀経験からの考察(パネルディスカッション3 こうする,こうしてほしい消化器外科領域の教育体制-肝・胆・膵-,第63回日本消化器外科学会総会)
- 術前にIPMNと診断した慢性膵炎の2例
- SF-019-1 インシデント・アクシデント報告から見た外科医療安全の現状と問題点(医療安全ほか,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 9 閉塞性黄疸で発見された進行乳癌の1例(術後経過,セッション3,第38回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 大網裂孔ヘルニアによる絞扼性イレウスの1例
- 膵脂肪腫の1例
- P-1-395 膵頭十二指腸切除(PD)後に膵空縫合不全から腹腔内出血をきたした3例の検討(膵 術後合併症1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-47 膵頭十二指腸切除術における年間手術症例数と周術期成績の関係(要望演題10 膵合併症,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1977 大腸癌肝転移に対するrepeat hepatectomyの意義(転移性肝癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1019 膵頭十二指腸切除再建術における膵空腸吻合法の工夫(Gambee-like suture)(膵再建2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 重複胆嚢との鑑別を要した孤立性肝内胆管拡張症の1例
- 肝内胆管癌に対する外科治療成績
- 肝細胞癌に対する肝切除術の術中出血量関連因子 : 術中大量出血症例の問題点
- 下大静脈に浸潤を認めた副腎外悪性褐色細胞腫の1例
- 虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- 414 食道静脈瘤症例に対する血行郭清及び脾摘出術前後におけるリドカイン代謝能からみた肝機能評価の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 新生仔小腸を用いた実験的小腸移植-免疫学的研究とその考察-
- 血液透析患者に合併した悪性腫瘍手術症例の検討
- 横隔膜およびブラ双方に子宮内膜症を認めた月経随伴性気胸の1例
- P-3-421 膵頭十二指腸切除術後感染性動脈瘤への対応(術後合併症・DVT 肝胆膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-5-29 高齢者に対する高リスク手術の問題点 : 75歳以上の膵頭十二指腸切除症例の検討から(要望演題5-6 高齢者手術の諸問題6,第64回日本消化器外科学会総会)
- 嚢胞性腫瘍との鑑別が困難であった多発性肝嚢胞内出血の1例
- PP317017 鼠径ヘルニアに対するメッシュプラグ法についての検討
- 大腸癌肝転移巣周囲の脈管侵襲からみた肝切除症例の検討
- PP112038 胆管結石に対する総胆管切開切石術
- PS19-07 小腸移植の代替治療としての腸管逆蠕動間置術の有用性
- PP1547 腸管大量切除後の病態とその治療:小腸short-segment逆蠕動間置法の有用性の検討
- 横隔胸膜中心を介し,肝臓への圧排性発育を呈した巨大solitary fibrous tumor of the pleuraの1例
- R-40 総胆管結石症に対する腹腔鏡下総胆管切開截石術成績と問題点(第52回日本消化器外科学会総会)
- 7. 腫瘤状陰影を呈し, TBLB で疑診を得た肺放線菌症の 1 手術例(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- SF-025-1 医療の質向上に向けてのMorbidity & Mortality Conferenceの意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-722 術中での災害発生時のリスクマネージメント : 当院手術室の診療指針(リスクマネージメント他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-198-4 クオリティマネジメントから見た外科医療安全への取り組み : インシデントアクシデントレポートに基づく事例検討会の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 12. 右肺全摘後断端瘻膿胸に対し大網弁被覆を施行し治癒しえた 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 半月状線ヘルニア(Spigelian hernia)の一例
- 消化器外科術後合併症としての化膿性脊椎炎の診断治療指針
- 気管支形成術後の吻合部狭窄に対し, バルーン拡張と Nd-YAG レーザー焼灼を併用した 1 例
- 11. 気管支形成術後の吻合部狭窄に対し, バルーン拡張と Nd-YAG レーザーを併用した 1 例(第 72 回 日本気管支学会関東支部会)
- W4-5 小腸移植の展望 : 小腸肝臓同時移植とそのメカニズムの解明(第40回日本消化器外科学会総会)
- PP-1-313 成人鼠径ヘルニアに対するtension free hernioplastyの工夫
- 左下肺静脈が欠損した左単一肺静脈の1例
- F3 上下肺静脈が心嚢外で共通幹を形成した稀有な1例(症例1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- F2 QOLを考慮し敢えて全摘を施行した肺癌の3例(肺癌a(気管支形成等),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D16 CABGと同時手術を施行した右肺尖部扁平上皮癌 : 3例の心肺同時手術のうちの1例(胸腔鏡3,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 感染性心内膜炎に合併した脾動脈瘤の1例
- 47.Neoadjuvant chemotherapyの後正中切開下に右上葉環状切除術を施行した小細胞癌の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 1545 メッケル憩室を原因とした成人腸重積症の2例(小腸良性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 129 気管支鏡で発見された肺癌術後再発例の検討(肺癌治療と内視鏡)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 28.2期的に両側頚部郭清を施付し、ρ-N3と診断し得たc-N0右肺癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 保存的に治癒した気管内挿管時気管膜様部裂傷の 1 例
- 皮膚基底細胞癌肝転移の1切除例
- P-113 転移性肺腫瘍に対するNd-YAGレーザーを用いた肺部分切除術の検討
- D-75 肺癌リンパ節再発に対する外科療法
- B-7 右肺癌における胸骨正中経路からの手術
- V-17 左管状肺全摘術 : 胸骨正中切開アプローチ
- 急速に気道内腔に進展増殖した平滑筋肉腫肺転移の 1 手術例
- 胸骨正中切開下に右管状肺全摘術を行ったT4肺癌の1治験例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 18.石綿肺に合併した肺癌の1治験例
- 1. 気管支内腔にポリープ状に突出した平滑筋肉腫肺転移の1手術例(第60回日本気管支学会関東支部会)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 25.胸骨正中切開下右管状肺全摘を行った肺雇平上皮癌の1治験例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 43.腎癌術後両側多発肺癌の1手術例
- PS-221-6 腹腔鏡下脾臓摘出術症例の検討
- PS-060-6 クリップレス腹腔鏡下胆嚢摘出術の手術材料費削減効果
- 上大静脈・右房の合併切除, 再建を必要とした浸潤型胸腺腫
- Double tractで再建した十二指腸平滑筋肉腫の1例
- 肺動脈切除・再建を伴った肺癌手術例の検討 : 手術3
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 11.血胸にて発症した原発性肺平滑筋肉腫の1手術例
- PS-208-1 肝切除術における自己血輸血に対する検討
- PS-131-5 大腸癌肝転移症例における再肝切除術のリスクに関する検討
- 54.経皮的肺穿刺で肺癌を否定し,心肺同時手術を回避した肺過誤腫の1例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌術後早期にびまん性浸潤影を呈した症例の検討
- PD-2-6 器質化肺炎の診療方針決定における CT 検査の意義 : Decision analysis による検討(呼吸器疾患の診断および治療の意志決定 : decision making のアプローチから)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PPB-2-162 転移性肝癌に対する治療 : 大腸癌肝肺両臓器転移に対する肝肺切除術後成績(肝臨床3)
- PPB-2-154 肝細胞癌肝切除術後の血清ビリルビン値上昇に寄与する因子と術中出血予測因子に関する検討(肝不全)
- PPB-2-076 膵管内乳頭腫瘍(IPMT)の切除例15例の検討(膵IPMT4)
- PPB-1-219 左総腸骨動脈 : 眸動脈バイパス術を必要とした膵頭十二指腸切除術の3例(胆管癌手術)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術時の高度胆管損傷に対し術後70日目に胆道再建術を施行した1例
- 膵管膵実質 : 空腸粘膜結節縫合における工夫と膵管チューブによる不完全膵液ドレナージ
- 肝切除術後の合併症対策 : 大腸癌同時性肝転移例での一期的肝切除後の縫合不全発生risk
- 肺大細胞癌小腸転移切除後長期生存の1例
- 動脈性出血により緊急手術を要した胃悪性リンパ腫の1例
- 当科における肝切除術術後合併症の検討
- PP-2-291 膵切除後の膵管再建法の検討 : 膵断端空腸漿膜密着縫合(柿田法)+大網充填補強術
- 大腸癌同時性肝転移症例における肝切除治療方針 : 一期的肝切除か二期的肝切除か?
- 肝門部胆管癌の画像診断および術式の検討
- PP-1-267 胃癌肝転移に対する治療戦略一肝切除症例の検討
- PS-198-4 他臓器浸潤右側大腸癌に対するen bloc pancreaticoduodenectomy and right hemicolectomy(PS-198 ポスターセッション(198)大腸:手術-7,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-177-6 自己執刀100例の解析からみた膵頭十二指腸切除術のlearning curve(PS-177 ポスターセッション(177)膵臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-172-5 大腸癌肝転移に対する拡大葉切除術の治療効果(PS-172 ポスターセッション(172)肝臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-024-4 肝細胞癌術後残肝再発例に対するTACEと再肝切除の治療成績比較(PS-024 ポスターセッション(24)肝臓:集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 小腸移植に替わる新しい術式に関する実験的検討 : 小腸逆蠕動間置法及び小腸移植(平成14年度自治医科大学研究奨励金研究成果報告)
- 原因不詳の水様下痢で5年間経過した後に確定診断と治療に至ったガストリノーマの1例
- 腹壁瘢痕ヘルニア手術症例の検討 : MeshによるTension free repairの妥当性
- C29 マーレックス・メッシュを用いたシンプルな胸壁再建法(胸壁腫瘍,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 術後感染症対策としての入院時鼻腔MRSAスクリーニング検査と陽性患者の動向(第105回日本外科学会定期学術集会)