甲状腺腫瘍の前面を走行していた非反回下喉頭神経の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-25
著者
-
岡本 英樹
中島土谷クリニック
-
土肥 雪彦
あかね会土谷総合病院外科
-
岡本 英樹
広島大学第二外科
-
杉野 圭三
広島大学第二外科
-
札場 保宏
広島大学第二外科
-
杉 桂二
広島大学第二外科
-
土肥 雪彦
広島大学第二外科
-
武市 宣雄
武市クリニック
-
土肥 雪彦
あかね会土谷総合病院 外科
-
土肥 雪彦
あかね会土谷総合病院
-
札場 保宏
広島県立広島病院 一般外科
-
杉 桂二
広島大学第2外科
-
札場 保宏
広島大学第2外科
-
武市 宣雄
Takeichi Clinic
-
土肥 雪彦
広島大学第2外科
関連論文
- HP-129-7 甲状腺微小癌に対する手術方針(甲状腺2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-7-5 甲状腺・副甲状腺手術におけるバイポーラシザーズの有用性と限界(新しいデバイスを用いた甲状腺手術の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-030-7 反回神経鋭的剥離温存術を施行した進行甲状腺癌の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-030-6 甲状腺未分化癌に対するアプローチ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-018-5 甲状腺未分化癌に対するQOLを考慮した局所治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-4 小切開副甲状腺腫瘍摘出術の問題点について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 縦隔伸展を伴う進行甲状腺癌に対する治療法の選択
- 異時性に行った反回神経再建術の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-141 食道入口部浸潤を伴う進行甲状腺癌に対する治療選択(食道臨床2)
- PS-018-4 咽頭・喉頭に浸潤した進行甲状腺癌の検討
- 食道浸潤を伴う進行甲状腺癌に対する治療方針
- 高度進行甲状腺癌における反回神経浸潤に対する術式の検討
- PP219004 進行甲状腺癌による食道浸潤症例の検討
- PP17 甲状腺拡大手術Killian変法を用いた胸骨切離施行術の検討
- PP16 甲状腺全摘出術に際しての副甲状腺機能温存法の検討
- P-1157 反回神経走行異常の検討
- 若年者甲状腺癌の臨床的検討
- 小児甲状腺癌の2例
- 甲状腺腫瘍の前面を走行していた非反回下喉頭神経の1例
- PP204109 エンドトキシン肝障害に及ぼすLazaroidおよびNF-κB decoyの投与効果
- 352 エンドトキシンショックマウスに対する抗白血球接着分子抗体、NO 合成酵素阻害剤およびステロイドの投与効果について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 131 肝虚血再灌流障害における好中球の関与と抗接着分子モノクロナール抗体の投与効果(肝臓-3(臓器不全))
- PL-88 多臓器不全の病態とその対策 特に虚血及びエンドトキシンによる細胞障害について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 404 虚血肝細胞障害における Xanthine oxidase の役割(第37回日本消化器外科学会総会)
- 469 エンドトキシンによる肝細胞障害機構とその保護機構の研究(第30回日本消化器外科学会総会)
- P-1-381 当院の急性胆嚢炎に対する待機的腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆嚢 鏡視下2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-182-3 再発鼠径ヘルニアに対するアプローチと術式選択の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 反回神経麻痺を呈した二次性副甲状腺機能亢進症の1例
- P-1-232 肝動注療法が奏功した血液透析患者のAFP産生胃癌術後早期多発性肝転移の1例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-14 消化器外科周術期のGFO投与の有用性の検討(要望演題3 術後栄養,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 628 ラザロイドU74389Gのエンドトキシン誘発肝障害抑制作用について
- 1915 ミラノ基準逸脱肝細胞癌に対する肝切除例の検討(肝悪性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W7-2 虚血およびエンドトキシンによる細胞障害とフリーラジカル(第41回日本消化器外科学会総会)
- W2-8 虚血およびエンドトキシンによる術後肝不全の病態とその保護(第37回日本消化器外科学会総会)
- 副甲状腺腫瘍におけるβ-catenin遺伝子異常の検討
- PP307092 腹腔鏡下大腸癌手術は患者さんに優しい手術といえるか?
- PP214013 Wntシグナル伝達経路の異常の発癌への関与 : Axinによるβ-catenin分解機構を中心に
- PP117066 Barostatによる胃上部弛緩運動制御機構の解明
- P-979 Geranylgeranyl acetoneによるラット肝グラフトの温阻血に対する保護作用について
- P-149 ラット肝移植後急性拒絶反応における肝細胞アポトーシスに対する15-deoxyspergualin (DSG)の抑制効果
- ラット肝移植後急性拒絶反応における肝細胞アポトーシスへのBcl-2/Bax pathwayの関与
- 示-267 成人肝芽腫の2手術例(示-肝臓-6(症例))
- dHGFによるラットグラフト肝機能不全の治療
- エンドトキシン肝障害に対する新しい治療戦略 : ラザロイド,NF-kB decoy 治療
- 右葉グラフト生体部分肝移植における中肝静脈分枝および右下肝静脈再建の必要性について
- PSS13-02 dHGFによるラット慢性グラフト肝機能不全の治療
- PP303 ラット肝移植におけるIL-10遺伝子導入による生着延長孝科
- VP120 内視鏡下筋膜下不全穿通枝切離術の標準術式化は可能か?
- PP2106 比較的稀な発生要因が推察された破裂内蔵動脈瘤の2症例
- PP1678 ラット肝移植におけるIL-10 gene therapyによる免疫抑制とその作用機序
- II-50 上部消化管における器械吻合の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP1014 エンドトキシン肝障害のNF-κBの変動とその制御
- SF3-1 エンドトキシン肝障害に対するLazaroidの保護機構の研究 : コルチコステロイドとの比較検討
- P2-5 多臓器障害に対する治療戦略 : エンドトキシンおよび虚血肝障害の細胞障害機構とそれに立脚した治療法の研究
- 示II-246 エンドトキシン誘発肝障害モデルにおけるlazaroid U74389Gの保護効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- エンドトキシン血症における細胞傷害機構の研究 : Lazaroid U-74389Gの保護効果
- エンドトキシン肝障害におけるサイトカインおよびフリーラジカルの意義とそれに立脚した治療法の研究
- 脂肪肝リスク評価を目的とした近赤外分光法(NIRS)による肝内脂肪定量法の開発と脂肪肝虚血再灌流障害の機序解析について
- PP1449 肝切除における術前BTR値測定の意義
- PP55 初回肝細胞癌肝切除症例における肝炎ウイルス型と術後予後解析
- VP3-2 肝硬変合併肝細胞癌に対する腹腔鏡補助下肝切除術
- P-552 乳癌術後長期成績から見たER, PgRおよびDNA量測定の意義
- R-2 胸部食道癌に対する鏡視下食道抜去術の工夫(第50回日本消化器外科学会総会)
- O-2-234 Rock阻害剤のラット肝腫瘍モデルにおける肝移植後の腫瘍再発抑制効果(肝 移植4,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0649 肝細胞癌に対する肝移植でのRock阻害剤の肝癌再発抑制効果(生体肝移植2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- C型肝硬変肝移植後の肝炎再発に対するインターフェロン療法
- 示-110 肝細胞肝切除後再発症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 53. 肝硬変合併肝癌切除療法患者の術後早期合併症の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-91 成人に発症し膵転移をきたした肝芽腫の一例(第31回日本消化器外科学会総会)
- PP987 腎移植後に合併した興味ある消化器癌5症例の検討
- 後腹膜原発骨外性骨肉腫の1例
- 切除不能食道病変に対する腹腔鏡下Y字胃管作製による食道バイパス術
- 特異な転移様式を示した胃早期癌合併,食道真性癌肉腫の一例
- 生体肝移植後のC型肝炎再発に対する抗ウイルス療法(肝臓5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 対側の頸神経ワナを利用した反回神経再建術の1例
- 0661 C型ウイルス肝硬変に対する肝移植後免疫抑制療法における免疫監視の意義(生体肝移植4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-3 生体肝移植における血行再建の工夫(肝1,ビデオセッション1,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-8-2 生体部分肝移植後におけるIVRの有用性について(成人生体肝移植の短期・長期成績向上の工夫,シンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-204 下血を主訴として発症したブルンネル腺由来の十二指腸巨大ポリープの1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 成人間生体肝移植におけるドナーの術前評価と手術成績
- PP1784 PTHrp産性が証明された高Ca血症を来した食道癌の一例
- 462 移植肝の viability 評価(第30回日本消化器外科学会総会)
- Granulocyte-colony stimulating factor産生食道癌肉腫の1切除例
- 示II-14 G-CSF産生食道癌肉腫の1例
- 急性真菌性動脈塞栓症の1例
- PP780 肉腫様変化を伴った混合型肝癌(Mixed type)の一例
- II-21 胸部進行食道癌に対する鏡視下非開胸食道抜去術の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- SS胃癌における拡大リンパ節郭清の意義
- 示-78 原発性虫垂癌の2例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 維持透析患者の食道癌に縦隔鏡, 腹腔鏡補助下食道抜去術を施行した1例
- PP44 当科における肝細胞癌切除後の肺転移切除症例の検討
- PP283 Geranylgeranylacetoneによるラット肝HSP72およびHSP90の誘導と温阻血再灌流障害抑制効果について
- 男性化を呈した成人副腎皮質癌の1例
- 2度の再手術を行った副腎悪性褐色細胞腫の1例
- S2-5 腹腔鏡を用いた経食道裂孔的胸部食道抜去術(第43回日本消化器外科学会総会)
- VP-6 食道閉塞に対する胆道鏡を使用した1cmの小開腹創による胃瘻造設術
- 食道狭窄をきたした進行甲状腺癌への対処法
- 乳腺・甲状腺重複癌症例の検討
- 甲状腺手術における Nonrecurrent inferior laryngeal nerve 確認の重要性
- 29年前より存在したと考えられる甲状腺オカルト癌の1例