切除不能食道病変に対する腹腔鏡下Y字胃管作製による食道バイパス術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2003-07-01
著者
-
杉野 圭三
あかね会土谷総合病院外科
-
板本 敏行
広島大学第二外科
-
杉野 圭三
広島大学第二外科
-
沖元 達也
広島大学第2外科
-
八幡 浩
広島大学第2外科
-
八幡 浩
八幡クリニック
-
板本 敏行
広島大学第2外科
-
新井 春華
広島大学先進医療開発科学(二外科)
-
新井 春華
広島大学第2外科
-
浅原 村正
広島大学第2外科
関連論文
- HP-129-7 甲状腺微小癌に対する手術方針(甲状腺2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-7-5 甲状腺・副甲状腺手術におけるバイポーラシザーズの有用性と限界(新しいデバイスを用いた甲状腺手術の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-030-7 反回神経鋭的剥離温存術を施行した進行甲状腺癌の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-030-6 甲状腺未分化癌に対するアプローチ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-018-5 甲状腺未分化癌に対するQOLを考慮した局所治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-4 小切開副甲状腺腫瘍摘出術の問題点について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 縦隔伸展を伴う進行甲状腺癌に対する治療法の選択
- 異時性に行った反回神経再建術の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-141 食道入口部浸潤を伴う進行甲状腺癌に対する治療選択(食道臨床2)
- PS-018-4 咽頭・喉頭に浸潤した進行甲状腺癌の検討
- 食道浸潤を伴う進行甲状腺癌に対する治療方針
- 高度進行甲状腺癌における反回神経浸潤に対する術式の検討
- PP204109 エンドトキシン肝障害に及ぼすLazaroidおよびNF-κB decoyの投与効果
- P-1-381 当院の急性胆嚢炎に対する待機的腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆嚢 鏡視下2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-182-3 再発鼠径ヘルニアに対するアプローチと術式選択の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 反回神経麻痺を呈した二次性副甲状腺機能亢進症の1例
- P-1-232 肝動注療法が奏功した血液透析患者のAFP産生胃癌術後早期多発性肝転移の1例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-14 消化器外科周術期のGFO投与の有用性の検討(要望演題3 術後栄養,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-142-4 本院の外科領域癌におけるPET/CTの有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-76 DMは肝細胞癌肝切除術後の長期予後にどのような影響を与えるのか?(肝 リスクファクター,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1951 多発肝細胞癌症例に対し施行した術中局所焼灼療法併用肝切除術の検討(肝悪性治療6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1915 ミラノ基準逸脱肝細胞癌に対する肝切除例の検討(肝悪性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生体肝移植ドナー55例の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 混合型肝癌における粘液の形質発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-3 C型慢性肝疾患に対する脾臓摘出と合併症,インターフェロン治療の成績について(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- PS-048-3 当科におけるHCC手術症例のJIS-scoreによる評価
- OP-2-127 小肝癌(3cm以下3個以内肝細胞癌)に対する肝切除例の検討
- 肝癌治療の進歩 : 肝硬変合併肝細胞癌に対する鏡視下手術
- 心臓血管手術後に発症した急性腹症開腹手術症例の検討
- 直腸壁外性に有茎性発育したKIT陰性gastrointestinal stromal tumorの1例
- PPS-3-209 直腸壁外性に有茎性発育したgastrointestinal stromal tumor, smooth muscle typeの1例(大腸症例3)
- P-2-588 直腸癌術後異時性肺転移,膵転移をきたした1例(大腸・肛門 転移・再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 副甲状腺腫瘍におけるβ-catenin遺伝子異常の検討
- PP307019 大腸癌肝転移に対する肝切除術後のlow dose 5-Fu持続肝動注療法の効果
- PP214013 Wntシグナル伝達経路の異常の発癌への関与 : Axinによるβ-catenin分解機構を中心に
- 症例報告 嚢胞状変化を主体とする広範な縦隔浸潤を認めた進行甲状腺癌の1例
- 症例報告 頚部迷走神経鞘腫を合併し,リンパ節転移との鑑別困難であった再発甲状腺癌の1例
- 症例報告 局所麻酔下にFocused parathyroidectomyをおこなった異所性副甲状腺腫瘍の1例
- 症例報告 非反回下喉頭神経2型の1例
- 1252 ビデオ補助下に腫瘍切除を行った胃管癌の1例(食道癌治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0777 高齢者に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆嚢手術1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 長期留置子宮内避妊具が原因と考えられた腹部放線菌症の1例
- WS-1-3 ドナー肝由来活性化リンパ球移入による肝移植後C型肝炎ウイルス増殖抑制(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-9-6 生体肝移植後の原疾患再発と再発予防への取り組み(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-021-5 生体肝移植後のB型肝炎ワクチン療法奏功に関与する因子の検討(肝移植3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-1-2 肝細胞癌肝移植術後補助免疫療法としての活性化ドナー肝臓内NK細胞療法の臨床評価(パネルディスカッション6-1 最新の消化器癌補助療法 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-059-1 血液型不適合肝,腎移植に対する治療戦略 : 抗血液型抗体産生B細胞の分化様式に即した共通した免疫抑制法の応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-2 B型肝炎関連肝疾患に対する生体肝移植の長期成績とB型肝炎再発予防における沈降B型肝炎ワクチン療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-318 自己免疫性肝疾患(AIH,PBC)に対する生体肝移植術後の免疫監視下免疫抑制療法(肝 移植2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-317 生体肝移植におけるレシピエント年齢と術後グラフト再生・機能の検討(肝 移植2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-235 C型肝炎肝移植患者のアロ免疫応答と抗C型肝炎ウイルス応答はクロストークする(肝 移植4,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-223 生体肝移植後のB型肝炎再発予防における沈降B型肝炎ワクチン投与の効果(肝 移植2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-6-6 肝細胞癌肝移植後の癌再発予防を目的とした活性化ドナー肝臓内NK細胞療法の臨床評価(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-040-7 生体肝移植における術後グラフト再生・機能とレシピエント年齢との関与(第107回日本外科学会定期学術集会)
- V-3-18 当科における腹腔鏡補助下肝切除術の標準化の試み(企画関連ビデオ16 腹腔鏡下肝・膵切除3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-71 切除可能大腸癌同時性肝転移に対する治療戦略(企画関連口演15 同時性両葉肝転移3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-57 肝細胞癌脈管侵襲予測因子の解析(企画関連口演12 脈管浸潤陽性肝癌3,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-26-5 肝細胞癌術後再発の治療戦略(要望演題26 術後再発の早期診断と治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-021-4 生体肝移植ドナー手術における胆管処理の工夫 : Intraoperative 3D dynamic cholangiographyの有用性(肝移植3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-593 肝原発悪性リンパ腫の3切除例(肝腫瘍3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-573 生体肝移植後の再建中肝静脈血流障害に対してステント留置術が奏功した1例(移植合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-19 稀な胆管嚢胞腺癌に対して肝切除し得た3症例(肝 症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-416 血液透析症例の原発性肝癌に対する肝切除術の検討(肝 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-372 当科における肝細胞癌に対する腹腔鏡(補助)下肝切除の現況(肝・脾 鏡視下2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-4-4 再発肝細胞癌に対する治療戦略 : 再肝切除と肝移植の選択とその治療効果(ワークショップ4 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-肝・胆・膵-,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-1-10 生体部分肝移植後の血流不全に対する予防と対策(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-004-5 吸収性ステントを用いた胆道再建の基礎的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PS-176-2 甲状腺癌におけるcyclin D1の発現とWntシグナル伝達経路関与の検討
- 高齢者レシピエントに対する生体肝移植の検討
- 当科における肝細胞癌症例に対する生体部分肝移植症例の検討
- dHGFによるラットグラフト肝機能不全の治療
- 新規Axin結合蛋白質Axamと,β-cateninの乳癌腫瘍組織内発現の検討
- 心臓血管手術後に発症した急性腹症開腹手術症例の検討(全般15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-202 ハイリスク患者の腹腔鏡下胆嚢摘出術における吸収性クリップ使用は信頼できる(胆道腹腔鏡2)
- PPS-3-047 右胃大網動脈を用いたCABG後の胃癌の3例(胃症例3)
- VS-018-1 不全穿通枝(IPV)の解剖に基づいたSEPS術式の改良
- SF-072-5 静脈鬱滞性潰瘍(C6)手術成績より考えられるSEPS手術の整合性
- 下咽頭梨状窩瘻による急性化膿性甲状腺炎の1例
- 甲状腺未分化癌における Wnt シグナル伝達経路関与の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 切除不能食道病変に対する腹腔鏡下Y字胃管作製による食道バイパス術
- 特異な転移様式を示した胃早期癌合併,食道真性癌肉腫の一例
- 低用量ステロイド投与が有効であった腸間膜脂肪織炎の1例
- 41.中枢気管支に発症し外科切除を要した甲状腺癌肺転移症例の検討(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 成人間生体肝移植におけるドナーの術前評価と手術成績
- PP-1-258 肝細胞癌術後再発に対する再肝切除療法
- 血液透析患者に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術--当院の周術期管理と手術手技の工夫
- 甲状腺濾胞腺腫を合併し局在診断困難であった原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- 非反回下喉頭神経の1例
- 再手術時に反回神経再建術を施行した再発甲状腺癌の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における安全な,より低侵襲な手技の工夫
- 甲状腺癌気管内再発の1例
- 再手術時に反回神経再建術を行った再発進行甲状腺癌の1例
- PPB-3-198 PTGBD後に鏡視下手術を行った特発性胆嚢穿孔の一例(胆道腹腔鏡1)
- 右反回神経と頸神経わなの間に交通枝を認めた二次性副甲状腺機能亢進症の1例
- PP-2-331 HLAヘテロ接合間生体肝移植後に生じたGVHDの機序について
- PP-1-243 右葉グラフト生体部分肝移植における中肝静脈枝再建の必要性を近赤外分光法で評価する試み
- 甲状腺血管腫の1例
- 食道狭窄をきたした進行甲状腺癌への対処法
- 代償性肝硬変合併非進行肝細胞癌に対する肝切除の意義
- 甲状腺未分化癌の浸潤転移機構における h-prune の役割