原子間力顕微鏡,レーザー顕微鏡による培養骨芽細胞,破骨細胞の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-10
著者
-
立石 哲也
東大:産総研
-
立石 哲也
通商産業省工業技術院機械技術研究所
-
根本 淳子
産業技術融合領域研究所
-
植村 寿公
産総研:crest Jst
-
植村 寿公
通商産業省工業技術院,産業技術融合領域研究所,バイオニックデザイングループ
-
根本 淳子
通商産業省工業技術院,産業技術融合領域研究所,バイオニックデザイングループ
-
山本 純子
通商産業省工業技術院,産業技術融合領域研究所,バイオニックデザイングループ
-
牛田 多加志
通商産業省工業技術院,産業技術融合領域研究所,バイオニックデザイングループ
-
山本 純子
通商産業省工業技術院 産業技術融合領域研究所 バイオニックデザイングループ
関連論文
- 細胞外マトリックス材料 (特集 再生医療用多孔質材料の研究開発動向)
- 赤外線応力画像法による下顎骨の力学的対応に関する基礎的研究 : 第1報 ストレインゲージ法との比較による赤外線応力画像法の有効性
- 2-3-4. 赤外線応力画像法の補綴学領域への応用(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 骨形成能を有するヒト骨髄細胞由来培養人工骨
- 21世紀におけるバイオマテリアルと本会の役割
- 325 カルシウム親和性蛍光色素を用いた in situ 骨形成定量
- ヒト培養骨移植による骨形成 -28例の検討-
- 培養骨芽細胞、破骨細胞のレーザー共焦点顕微鏡、AFMによる研究
- 原子間力顕微鏡による骨芽細胞様培養細胞の観察
- 免疫抑制剤(FK506)の初期骨形成過程における骨形成促進効果 : in vivo
- 自家培養骨移植による骨再生 -ビーグル犬を用いた検討-
- 骨芽細胞の分化誘導におけるオステオポンチンの役割と培養骨移植への応用
- 骨リモデリングにおけるオステオポンチンの役割および骨髄細胞を用いた骨移植への応用
- 培養骨組織/ハイドロキシアパタイト(HA)複合移植によるインビボ骨形成能-骨髄細胞/HA複合移植との比較
- 1241 熱弾性応力画像法による骨表面主応力和変化の可視化 : 人工股関節の力学的適合性評価に向けて
- 骨表面応力分布の可視化と人工股関節の力学的適合性評価
- 実験的に負荷した片側噛みしめ時の咀嚼筋張力と乾燥頭蓋骨に生ずるひずみ分布
- 赤外線応力画像法による下顎骨の力学的対応に関する基礎的研究 : 第2報 咀嚼筋合成ベクトルの大きさが下顎骨の力学的対応に及ぼす影響について
- 334 免疫抑制剤FK506により誘導される骨芽細胞の分化誘導メカニズムの解析
- 培養骨移植 : 遺伝子発現学的検討
- 走査型プロ-ブ顕微画像 (8月第1土曜特集 バイオイメ-ジング--基礎と臨床の最前線)
- 原子間力顕微鏡,レーザー顕微鏡による培養骨芽細胞,破骨細胞の研究
- インテグリンーオステオポンチン結合を介した骨芽細胞の初期分化過程の研究
- 原子間力顕微鏡および共焦点レーザー顕微鏡による培養骨芽細胞, 破骨細胞の観察
- インテグリンβサブユニット上conserved sequenceを用いた骨芽細胞の接着機構の解明と種々の接着蛋白質における結合部位の同定
- ラット骨髄由来骨芽細胞による骨化の初期過程に関する研究
- 0305 擬微小重力培養を用いた間葉系幹細胞からの軟骨再生(OS11:軟骨の形態と機能)
- 328 硬組織再生の為の組織工学
- 生体用新Ti合金の機械的性質に及ぼす酸素と窒素の微量添加の影響
- 生体用新Ti合金の開発と標準基盤研究
- 生体用合金の擬似体液中での耐食性に及ぼす摩擦の影響
- 0304 軟骨再生医療のためのGMP対応自動回転培養システムの構築(OS11:軟骨の形態と機能)
- 2-2-14. 導電ゴム圧力分布測定システムの開発 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 11. 形状記憶合金の補綴領域への応用・顎機能シミュレーターの試作 (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- FAKを介した骨芽細胞内インテグリンシグナル伝達-オステオポンチンによる初期分化誘導-
- 骨系細胞と骨マトリックス蛋白質との相互作用による分化誘導と機能発現--骨リモデリングにおけるオステオポンチンの役割
- 種々のマトリックス蛋白質および象牙上で培養した破骨細胞によるMT1-MMP, カテプシンK、MMP-9, TRAPの発現
- 生体材料とバイオメカニクス
- 再生医工学をめぐる最近の動向
- バイオ分野における技術戦略(機械技術の新しいパラダイム)(21 世紀の技術戦略)
- 整形外科における再生医工学
- 再生医工学
- 仙腸関節の力学特性と内部構造 (特集 「食べる」とレオロジー(2)食品加工のレオロジー)
- 熱弾性応力測定法による生体材料の力学的適合性評価
- ヒト脛骨・大腿骨の熱弾性応力 画像解析
- 新Ti合金鋳造材と歯科用合金のガルバニック腐食特性
- 歯科用金属材料のガルバニック腐食に関する基礎的研究
- 人工骨材の応力シミュレ-ション (セラミックスとシミュレ-ション)
- 2-2-8. アラミド繊維の義歯床への応用(第3報) : アラミド繊維混入PMMA床の物性について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 生体吸収性高分子複合材料による細胞の機能制御 (特集 生命機能と材料--生命機能マテリアル/生命現象マテリアル) -- (生体の中にある材料の成因・メカニズム)
- 生体組織を再生する高分子多孔質複合材料
- 軟骨再生における多孔質基盤材料の開発と応用 (特集 生体材料 最前線--次世代医療への利用期待に応える)
- 講座 再生医療の最前線(3)骨・軟骨の再生
- 通産省工業技術院産業技術融合領域研究所・バイオニックデザイングループ
- 総論 : 未来医療と三次元細胞組織工学(生体細胞・組織工学)
- 通産省工業技術院産業技術融合領域研究所 バイオグループ
- 日本におけるR & D体制の後進性
- 整形外科分野に於る生体組織工学の展望
- バイオエンジニアリングの軌跡 : 人工臓器から培養臓器へ(精密工学の進展 : 1900年代を締めくくるに際して)
- 軟骨の再生
- 4・2・1バイオマテリアル(4.バイオエンジニアリング)(4.2バイオメカニカルエンジニアリング
- ナノポア材料 (特集 ナノメディシン(part2))
- 生分解性高分子ハイブリッド材料の開発と再生医療への応用 (特集 先端バイオナノテクノロジーの開発と応用)
- 金属系バイオマテリアルに期待する
- 第1回アジアバイオマテリアル会議開催にあたって
- バイオメカニクスとの出会い
- 人工股関節の力学的適合性評価に向けた大腿骨の熱弾性応力解析
- 熱弾性応力画像解析による人工関節の力学的評価