5)筋緊張性ジストロフィーの機能予後と死因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-01
著者
-
松岡 幸彦
国立療養所鈴鹿病院
-
齋藤 由扶子
名古屋市立東市民病院神経内科
-
齋藤 由扶子
国立病院機構東名古屋病院
-
本田 仁
名古屋大学神経内科
-
松岡 幸彦
国立病院機構東名古屋病院 神経内科
-
本田 仁
名古屋大学医学部神経内科
関連論文
- 多系統萎縮症長期観察例における大脳半球障害の臨床およびMRI所見の検討
- 著明な大脳萎縮を呈した多系統萎縮症
- 多系統萎縮症における心電図異常
- 進行性核上性麻痺における起立性低血圧
- 起立性低血圧が長期間優位であったパーキンソン病の一剖検例
- 私と推理小説
- 司会者のまとめ
- 高度な心筋障害および心伝導障害をともなった多発性筋炎の1例
- 家族性が疑われた進行性核上性麻痺の1剖検例
- I-9P1-13 加齢は脳卒中リハビリテーションを阻害するか? : 合併症との関連について(脳卒中 : 評価2)
- I-7-20 神経疾患患者における骨密度とADLとの関連について(神経筋疾患4)
- 同側の中枢性顔面麻痺と交叉性片麻痺を呈した延髄内側梗塞の1例
- 病気の生化学-152-脊髄小脳変性症
- 進行性核上性麻痺とは (特集 進行性核上性麻痺(PSP):その理解と支援)
- 進行性核上性麻痺の生命予後
- 著明な側頭葉萎縮を伴い、Pick 嗜銀球様の封入体が多数出現した全経過25年の多系統萎縮症の1剖検例
- 小脳性運動失調の目立った進行性核上性麻痺の神経病理学的検討
- 5)筋緊張性ジストロフィーの機能予後と死因
- MRI上被殻異常信号を呈した家族性パーキンソニズムの1家系
- 著明な大脳萎縮を呈した多系統萎縮症の1例
- び慢性レビー小体病のpure formにおける大脳皮質病変の特徴 : とくにcommon formと対比して
- 三重県 ALS 多発地帯に成育歴を有し、家族歴をもつ ALS/Parkinsonism-Dementia Complex の病理
- ALS/Parkinsonism-dementia complex : 家族歴とALS多発地域での生活歴を有する1病理例
- 筋強直性ジストロフィーにおけるneurofibrillary tangleの分布の検討 : 健常高齢者との比較
- 筋強直性ジストロフィーにおける神経原線維変化の分布の検討 : アルツハイマー病との比較
- スモンにおける尿失禁の経過
- 全脳型クロイツフェルト・ヤコブ病のABRおよび経時的脳波変化
- 津村秀介氏を偲ぶ
- 愛人稼業の休業補償
- 刑務所時代
- 筋の障害
- 遠き日の入院体験
- 筋強直性ジストロフィーにおける神経病理学的検討 : 特にglial fibrillary tangle(GFT)について
- 抗体価指数による髄腔内抗体産生の評価が病因診断確定に有用であった zoster sine herpete にともなう脊髄炎の1例
- Human T-lymphotropic virous type-I (HTLV-I) associated myelopathy における自律神経機能
- 急速に空洞が拡大した胸髄血管芽腫による脊髄空洞症の1例
- 進行性核上性麻痺患者の転倒・転落 : パーキンソン病との比較検討