歯周炎患者の歯周ポケット内細菌叢の分布と塩酸ミノサイクリンに対する菌感受性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-31
著者
-
梅田 誠
東京医科歯科大学歯学部部歯周病科
-
冨永 由美子
東京医科歯科大学歯学部 歯科保存学第2講座
-
吉田 直樹
東京医科歯科大学歯学部第二歯科保存学講座(歯周治療学講座)
-
萩原 さつき
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第二講座
-
萩原 さつき
東京医科歯科大学歯学部附属病院維持系診療科(歯周病学)
-
高松 伸博
東京医科歯科大学歯科保存学第二講座
-
高松 伸博
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第二講座
-
荻原 さつき
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第2講座
-
冨永 由美子
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生体硬組織再生学講座歯周病学分野
-
冨永 由美子
東京医科歯科大学歯学部第2歯科保存学教室
-
梅田 誠
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科歯周病学分野
-
高松 伸博
東京医科歯科大学 歯 第2歯保存
-
吉田 直樹
東京医歯大 歯
-
富永 由美子
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第2講座
-
吉田 直樹
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第2講座
関連論文
- SF-097-5 閉塞性動脈硬化症に対する,歯周病原細菌の関連(末梢血管1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 口腔内弱毒菌と血管病変とのかかわりについて
- 口腔内弱毒菌と血管病変との関わりについて
- DP-060-4 歯周病菌Pgの血小板への取り込みと凝集過程の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Actionbacillus actinomycetemcomitans, Porphyromonas gingivallsに対し高い血清抗対価を示した患者群の病態について
- 歯周病原細菌に対する血清抗体価測定法の改良について
- B-21-1630 ___- ___-の抗原性に関する研究 : 第1報-酵素免疫測定法(ELISA法)と免疫転写法(Immunoblot法)による抗原の検討
- 歯周炎急性症状(急性歯周膿瘍)に対する2%塩酸ミノサイグリン歯科用軟膏の歯周ポケット内投与の効果について
- B-20. CPITN (Community Periodontal Index of Treatment Needs)による歯周疾患の疫学調査
- 歯科領域における鎮痛・抗炎症剤Zomepirac Naの薬効評価について
- 歯周治療後に見られる歯周病原菌に対する血清抗体価の変動について
- 45.歯肉縁下プラークをコントロールする新しい試み : II 歯肉縁下細菌叢と臨床症状の変化(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 8.歯周疾患患者血清中の各種口腔細菌に対する特異抗体について : とくに臨床症状との関連について(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 歯周炎患者血清中の歯肉溝内グラム陰性菌に対するIgG抗体価とその病変との関連性について
- 15歳生徒における歯周疾患調査 : そのII 歯槽骨の吸収に関して
- 閉塞性動脈硬化症の病変進展と歯周病菌との関連性
- P. gingivalis, B. forsythus 感染マウスにおける骨吸收について
- nested PCR 法による口腔内の Helicobacter pylori の検出
- PS-231-6 血管疾患における新しい危険因子と病因
- 動脈疾患と口腔内感染,炎症性サイトカインの関係
- 歯科衛生士による音波歯ブラシの使用法に対する口腔衛生指導の有効性
- 血管疾患における口腔内感染症の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Papillon-Lefevre 症候群患者の10年間に及ぶ治療経過について
- 動脈疾患における新しい危険因子 : 歯周病菌と動脈病変の関連性について
- アルゴンレーザーによる歯周病原性細菌に対する殺菌効果
- ミノサイクリンの局所的応用による歯周炎治療法 : LS-007による治療方法の臨床的検討
- PS-231-7 歯周病菌と動脈硬化について : 基礎研究から
- A-23-9 : 00 PCR法と細菌培養法による早期発症型歯周炎の細菌学的検索
- 歯周初期治療におけるBacteroides forsythus,Porphyromonas gingivalis,Actionobacillus actinomycetemcomitansの変動 : DNAプローブ法とPCR法による測定
- B-16 初期治療による歯肉縁下細菌叢と臨床パラメータの変化
- 非放射性DNAプローブ法(Affirm DP^)の歯周病原性細菌の検出能について
- C-11 14 : 30 Affirm DP^の歯周病原性細菌の検出能について
- A-24 9 : 50 Affirm DP^の臨床応用について : 歯周疾患の診断と治療効果の評価
- 歯周炎患者の歯周ポケット内細菌叢の分布と塩酸ミノサイクリンに対する菌感受性について
- A-21-14 : 10 口腔内におけるPorphyromonas gingivalisの分布ならびに血清中抗体価との関連性
- B-5-9 : 40 歯周病診断キット(PTMキット)の臨床応用 : AST量からみた治療レスポンスについて
- A-11-14 : 00 歯周病診断キット(PTMキット)の臨床応用 : 予診時および精密検査時の横断的研究
- 歯周病が及ぼす全身への影響の最近の知見 (特集 歯周病と全身疾患)
- One-stage full-mouth disinfection における炎症性物質および細菌の変動
- 2A-5-10 : 00 歯周炎急性症状に対するペリオクリン^>[○!R]
- ペリオテスト法を用いた動揺測定について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 多孔質アパタイト移植に関する臨床的研究 : 術後1年間の観察結果
- Recombinant human bone morphogenetic protein-2(rhBMP-2)の歯周組織に対する影響
- A-45-14 : 10 歯肉溝滲出液のアルカリフォスファターゼの特性について
- C-19 ヒト歯周組織におけるマトリックス・メタロプロテアーゼ産生細胞の同定
- B-21-17 : 40 ヒト白血球コラゲナーゼに対する単クローン抗体の作製と歯周組織におけるidentification
- 成人性歯周炎急性症状に関する細菌学的研究 : 間接蛍光抗体法および嫌気培養法による徐放性ミノサイクリン局所投与前後の歯周病原性細菌の検出
- 新しい咀嚼食品の口腔機能および免疫機能に対する効果に関する研究
- 初診時に Actinobacillus actinomycetemcomitans, Porphyromonas gingivalis に対して高い血清 IgG 抗体価を示した歯周炎患者の長期的予後観察
- D認-8 若年者に見られた歯周炎の一治療例 : 前歯部に高度の歯槽骨吸収を伴った場合
- 1A-27-17 : 20 辺縁性歯周炎急性症状時の歯肉縁下細菌叢と歯周病関連細菌の関係について
- A. actinomycetemcomitans の血清型抗原に対するIgG抗体価と慢性及び侵襲性歯周炎との関係
- 音波歯ブラシを用いた歯科衛生士による口腔衛生指導の有効性について
- 塩酸ミノサイクリン含有ストリップスタイプ歯周病薬の臨床的および細菌学的研究 : 歯科用塩酸ミノサイクリン軟膏との比較
- 定量的PCR法を用いた侵襲性歯周炎の歯周病原性細菌の検索
- 歯周病原菌性細菌遺伝子の循環器系疾患部位からの検出
- 歯周病患者からの歯周病原性細菌の検出と病態および治療効果との関係について(歯周病原菌の鍵となる病原性とは何か)
- C-20-10 : 40 PCR法を用いた親子の口腔内からの歯周病原性細菌の検出について
- B-2-9 : 00 PCR法によるActinobacillus actinomycetemcomitansの検出と血清中抗体価の関連性について
- Er. YAGレーザー照射による歯周病罹患根面の滅菌効果について : 超音波スケーラーとの比較
- Er.YAGレーザーによる歯肉縁下歯石の除去効果について
- A-17-11 : 50 ストリップスタイプ歯周病薬「SDP」の歯科用塩酸ミノサイクリン軟膏を対照とした比較臨床試験
- CPITN (Community Periodontal Index of Treatment Needs)による歯周疾患の疫学調査(第1報)
- 15才生徒における歯周疾患調査
- 47.15歳生徒における歯周疾患調査(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 生活習慣病対策の中での歯周病予防とその意義をみる--日常臨床で接する患者への対応--歯周病 (特集 プライマリケア医のための生活習慣病治療を考える)
- B-24-1000 口腔内から分離培養された ___- 属の性状について
- B-2-930 Papillon-Lefevre症候群患者2名の検査結果および、治療経過について
- 非外科的歯周治療が2型糖尿病患者の代謝調節に及ぼす影響 : 第2報:炎症のメディエーターの変化について
- 重度歯周炎を併発した2型糖尿病患者に対する歯周治療の効果 : CRP、TNF-α、IL-6の血中濃度の変化について
- 非外科的歯周治療が2型糖尿病患者の代謝調節に及ぼす影響 : 第2報 : 炎症のメディエーターについて
- 侵襲性歯周炎患者に対してエムドゲイン^を応用した症例報告
- 非外科的歯周治療が糖尿病患者の代謝調節に及ぼす影響
- B-25-930 健常者における歯周病原性細菌の血清中抗体価について : 若年齢層及び中・高年齢層での比較
- 「歯ぐきのはれ」に対するSerrapeptaseの臨床評価
- 某銀行における歯周疾患罹患状態の9年間の変化 : CPITNによる評価
- A-28-10 : 40 集団における歯周疾患罹患状態の9年間の変化 : CPITNによる評価
- Er: YAGレーザーの歯周病原性細菌に対する殺菌効果
- PA-1-1300 Er : YAGレーザーの歯周病原性細菌への影響
- 歯周ポケット内への薬剤の局所投与が歯肉縁下細菌叢および臨床症状に及ぼす影響
- A-47-14 : 30 若年者にみられた高度の歯肉増殖と歯槽骨吸収を主症状とした特異な歯周炎の1症例
- 歯周病は低体重児出産のリスク要因 (特集 知っておきたい歯と口の健康)
- A-10-10 : 40 PCR法による歯肉病変部の歯周病原性細菌の検出について
- 症例8
- 歯周疾患治療における保険診療上のI型とII型の比較調査
- B-40-1150 歯周疾患治療における保険診療上のI型とII型の比較調査
- オフロキサシン配合徐放性歯周ポケット挿入剤(PT-01)の歯周治療への応用 : 臨床症状に与える影響
- D-10-1050 歯周疾患患者血清中の抗 ___-(ATCC #33520,#33521)抗体について
- M-15-1130 オフロキサシン配合徐放性歯周ポケット挿入剤(PT-01)の臨床成績
- A-21-900 Papillon-Lefevre症候群患者の臨床的, および生化学的, 細菌学的検査所見について
- Papillon-Lefevre 症候群患者の10年間に及ぶ治療経過について
- 抗菌薬局所投与について (特集 歯周治療における"くすりの使い方"を考える) -- (歯周治療における抗菌薬物療法の実際)
- 最後臼歯遠心面清掃に適した試作ハブラシの歯垢除去効果について
- PCR法を用いた歯周病性細菌の検索
- 症例10
- B-8-10 : 40 歯肉縁下細菌叢におけるBacteroides forsythusの割合について
- バージャー病患者の逍遥性静脈炎, 表在静脈弁不全についての考察と新知見
- ヒト白血球からのライソゾーム酵素が歯周組織に与える影響について : ウサギにおける実験的研究
- 13.ヒト白血球由来のライソゾーム酵素が歯周組織に及ぼす影響について(第22回 春季日本歯周病学会)
- ラット骨髄細胞に対するエムドゲイン^【○!R】由来合成ペプチドの生物学的影響