心拍変動解析を用いた遺伝性糖尿病ラットの自律神経障害の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-15
著者
-
小野 克重
大分医科大学生理学第2
-
有田 眞
大分医科大学生理学第2
-
小野 克重
大分大学循環病態制御講座
-
有田 眞
大分大学 医学部 循環病態制御講座
-
小野 克重
大分医科大学 医学部 生理学講座(第二)
-
有田 眞
大分医科大学医学部 基礎看護学 生理学教室
-
SANYAL N
大分医科大学生理学講座第二
関連論文
- 0674 心拍変動解析を用いた移植心の早期拒絶判定に関する実験的検討
- 120) 移植心の拒絶による心拍変動の推移
- P19CL6細胞の心筋細胞への分化はp38-MAPKを介するGATA4発現に依存する
- 62) 心筋細胞分化誘導P19CL6細胞のイオンチャネル発現に関わる転写因子制御(第95回日本循環器学会九州地方会)
- ラット肺高血圧と続発する右心不全はエンドセリン受容体拮抗薬の経口投与によって改善する(第94回日本循環器学会九州地方会)
- Ca〔+〕チャネル T型Ca〔2+〕チャネル--分子機能と病態生理学的かかわり (〔2002年〕6月第5土曜特集 イオンチャネルの最前線) -- (細胞膜イオンチャネル)
- Amiodaroneによるヒト心筋T型Ca^チャネル電流の抑制(第94回日本循環器学会九州地方会)
- T型Ca^チャネル(α1H)電流のmibefradilによる抑制
- 大動脈弓部置換術後患者の心臓支配自律神経機能:心拍変動解析を用いた評価
- 77)Bepridilのラット培養心室筋細胞内Ca2+濃度及び収縮力に及ぼす効果
- 20) Bepridilのラット培養心室筋細胞内Ca^濃度及び収縮力に及ぼす効果。
- 0640 伸展および圧刺激によるラット培養心室筋細胞内Na^+濃度の変化
- 0575 無酸素化/再酸素化によるモルモット心室筋細胞活動電位の変化に対するProtein Kinase C(PKC)の影響
- 0180 モルモット摘出右心室標本における虚血スタニングに対するJTV-519の抑止作用
- 120)エンドトキシンによるT型Ca2+チャネルの制御機構(第101回日本循環器学会九州地方会)
- DHP系Ca拮抗薬アゼルニジピンは膜電位依存性及び使用非依存性にT型Ca電流を抑制する(第98回日本循環器学会九州地方会)
- P424 シベンゾリンとインスリン分泌能
- 心室性不整脈の心拍依存性による発生機序の検討 -心室頻拍の連発数と先行RR間隔との関係-
- P19CL6由来分化心筋細胞の自動能は過分極誘発内向き電流に依存する(第94回日本循環器学会九州地方会)
- α_サブユニットとα_/βサブユニットからなるL型Caチャネルの定常状態不活性化と電位依存性電流増幅の区分
- 抗血小板薬シロスタゾールの心拍数と心臓自律神経に及ぼす影響(第2報) (第5回PDE3阻害薬研究会)
- Long diastole(LD)後の活動電位持続時間(APD)に及ぼす先行刺激間隔の影響 : 家兎を用いた検討
- Cesiumにより誘発される早期後脱分極(EAD)および心室性不整脈(VA)に対するnicorandilの抑制効果
- Cesium(Cs)により誘発される早期後脱分極(EAD)および心室頻拍(VT)に対する迷走神経刺激の効果
- 水中毒症から低ナトリウム血症をきたした精神分裂病患者の心臓における電気的および機械的現象
- 78)ラット心室筋間質液中のK^+濃度変化がアデノシンの産生に及ぼす影響
- 0166 Na^+-K^+ポンプ抑制は代謝阻害時の心室筋活動電位持続時間短縮に拮抗する
- P401 I群抗不整脈薬の虚血再灌流傷害に及ぼす効果
- P005 虚血関連脂質中間代謝体の心筋間質アデノシン産生に及ぼす作用 : In vivoマイクロダイアリシス法による検討
- Flecainideはモルモット心室筋細胞ATP感受性カリウムチャネルを膜電位依存性に抑制する : 第58回日本循環器学会学術集会
- Ia群抗不整脈薬のATP感受性カリウムチャネル抑制作用
- 80)T型Ca^チャネル阻害薬 : エホニジピンの心不全治療効果の検討(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 0309 COS細胞に発現したL型Caチャネルのα_1、βサブユニットに依存する開閉様式
- ウィスコンシン大学液によるイヌ心室筋細胞低温保存後のカルシウムチャネル電流のカテコラミン反応性の保持
- PDE-III阻害薬とCa^-sensitizer の電気薬理と強心作用
- 教育シンポジウムの「まとめ」と大分医科大学新カリキュラム(案)の概要
- 0572 抗虚血薬JTV-519のモルモット心室筋遅延整流K^+電流に対する抑制作用
- 心臓自動能研究の来し方行く末
- 0549 細胞外K^+濃度の増加は心室筋のアデノシン産生を増加する
- 0251 モルモット単一心室筋細胞の電気現象に対するパーオキシナイトライトの作用
- 生理学と後継者の育成
- 慢性糖尿病ラット心室筋細胞の膜電流異常
- 0169 無酸素、再酸素化による単一心室筋細胞Na/Ca交換電流の変化
- QT延長症候群をめぐって
- 第13回日本心電学会学術集会 : 循環器学1996年の進歩
- 慢性糖尿病ラット(IDDM)心室筋細胞の膜電流異常
- 55)シベンゾリン投与により低血糖をきたした透析患者の二例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- P288 Kチャネルオープナーは単離心筋細胞の再酸素化による不整脈を抑制する
- PP-1599 上行弓部大動脈置換術による心臓自律神経障害
- 上行, 弓部大動脈手術による心臓交感神経障害 : ^Imetaiodo-benzylguanidene (MIBG)シンチによる評価
- 50)右心不全ラット心筋におけるT型Caチャネルの機能的発現(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- O-355 移植心の急性拒絶性機能変化 : ラット心移植モデルにおけるイオンチャネル異常
- P774 家兎心筋L型Caチャネルのα_1サブユニット、α_1/βサブユニットに依存するfacilitation
- 0153 心筋L型Caチャネル電流の活性化-不活性化過程はβ_2サブユニットの存在に依存する
- 167) Bepridilの長期作用により心筋Na^+チャネル電流は増大する(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 1)エタノールによる心筋細胞T型Ca^チャネル発現調節は転写因子Csx/Nkx2.5及びGATA4に依存する(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 100)β-estradiol modulates expression of low voltage-activated α 1H T-type Ca^ channel
- 心拍変動解析を用いた遺伝性糖尿病ラットの自律神経障害の評価
- 62)細胞内外のマグネシウム濃度低下による心筋細胞活動電位の変化と催不整脈性(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 29-II-23 腎糸球体細動脈におけるT型カルシウムチャネルの遺伝子発現に関する組織細胞化学的検討(循環器・呼吸器II,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- ベプリジルの短期的・中長期的抗不整脈効果の作用メカニズム
- ベプリジルのNa^+チャネルとCa^チャネルに対する作用
- 第4回PDE3阻害薬研究会 抗血小板薬シロスタゾールの心拍数と心臓自律神経に及ぼす影響
- 不整脈の電気生理学的発生機序 (不整脈検査)
- T型Ca^チャネルの機能と病態
- 49)モノクロタリン誘発右心不全ラットの心臓支配自律神経障害の発生機構(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 46)モルモット冠動脈潅流右心室標本におけるischemic preconditioningの心筋保証作用 : adenosineではなくbradykininの関与(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- Na^+チャンネル依存性 先天性QT延長症候群:LQT3
- ドイツ外科学会総会と外科学研究散見
- 第10回犬山不整脈カンファランステーマ「細動をめぐる諸問題」-メカニズムから治療まで-心筋イオンチャネルの分布・機能の不均一性
- プレコンディショニングにおけるミトコンドリアK_チャネルの役割
- 大分心臓電気生理国際シンポジウム2000
- ベプリジルの基礎と臨床
- 刺激伝導系の発見者 田原淳博士生誕123年記念展示の記録
- 湯煙の別府,第13回日本心電学会へようこそ!
- GTP結合蛋白とプロテインフォスファターゼを介するフッ素イオンの心筋Caチャネル電流増大作用 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血におけるK^+チャネルの機能と心収縮
- 76)抗不整脈剤Mexiletine,Lidocaineの心筋膜電流と活動電位に対する作用 : 日本循環器学会第59回九州地方会