大腸癌の膀胱浸潤切除例に対する膀胱再建術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大腸癌の膀胱浸潤に対し,膀胱部分切除および膀胱再建術を施行した6例の治療成績を検討した.栃木県立がんセンターにおいて,過去8年間に手術を行った初発大腸癌の膀胱浸潤例14例のうち,8例に膀胱部分切除を行った.このうち膀胱三角直上までの膀胱を部分切除した6例に有茎回腸を用いた膀胱再建術を行った.術後に尿瘻を発生した1例を除く5例では,膀胱留置カテーテル抜去後ただちに自尿がえられ,尿禁制は保たれた.排尿回数,残尿量からみた排尿機能も速やかに回復し,膀胱内圧,尿流測定検査でも良好な膀胱機能が確認された.治癒切除5例の遠隔成績は,1例に再発をきたし,他の4例は平均経過観察期間60カ月(33-90カ月)健在中である.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
関連論文
- IV-239 Blue rubber bleb nevus syndromeの消化管病変に対する治療方針
- I-72 内視鏡的マイクロ波凝固法(EMCT)による早期胃癌局所再発例に対する治療
- 73.新しく樹立したヒト悪性中皮腫培養株の性状(培養2 : 呼吸器, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 示I-146 多発直腸カルチノイド症例の検討
- P-3-53 術後13年目に再発を認めた手術根治度C, StageIVの進行胃癌の症例(胃 症例6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-307 胆嚢動脈内色素注入法による胆嚢癌肝切除範囲の決定(要望演題20 胆嚢癌に必要な肝切除とは,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-30 結腸癌術後ドレーン留置症例と非留置症例の比較検討(要望演題3-3 消化器外科手術後のドレーン管理3,第63回日本消化器外科学会総会)
- 切除後に短期間で肝転移をきたした膵腺房細胞癌の1例
- 217.腹水中に出現した稀な大腸癌の一例 : 中皮・体腔II
- 色素法とCTガイド法を併用した乳癌腋窩リンパ節生検の治療成績
- PPS-2-069 他臓器浸潤陽性胃癌における合併切除の意義(胃進行癌1)
- SF-001-5 乳輪下色素注入法とマルチスライスCTガイド法を併用した乳癌腋窩リンパ節生検の有用性について
- 大腸sm癌のリンパ節転移高危険因子の検討
- DP-149-2 新規化学療法(FOLFOX)の導入による大腸癌肝転移に対する新しい治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 腋窩リンパ節郭清時の上腕内側の知覚神経温存に関する検討 : 内側上腕皮神経を中心に
- VD-013-1 Hanging maneuverの導入による低侵襲かつ安全な肝切除術の確立(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 消化管間葉系腫瘍におけるc-kit遺伝子変異の検討
- PD-1-7 E-PASSによる高齢者肝癌における治療法選択の妥当性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肝外胆管内発育を伴う肝内胆管癌の2例
- MSI陽性右側大腸発癌におけるhMLH1プロモーター領域の広範な両アレルのメチル化
- SF4d-6 hMLH1プロモーター領域のメチル化の解析と重複大腸癌発症のリスク評価における意義
- SF-085-1 非切除肝細胞癌における経皮経肝門脈塞栓術の有用性 : 経門脈的な癌細胞散布の防止効果と予後の改善(第107回日本外科学会定期学術集会)
- IV-120 肛門周囲膿瘍を合併した直腸癌の2切除例
- 20mm以下のmp癌の臨床病理学的検討
- PP109005 大腸再発癌に対する外科療法
- PP-1343 免疫組織染色法による乳癌Estrogen Receptorの検討 : EIA法との比較検討を中心に
- 膣壁転移をきたした大腸癌3症例
- P-240 乳癌Estrogen Receptorとホルモン感受性との不一致に関する検討
- DP-004-2 ラジオ波凝固療法の安全性と治療成績向上のための工夫 : 画像診断と腫瘍マーカーによる低分化型肝細胞癌の予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 医療連携の現状と問題点
- 乳癌Estrogen Receptorにおける免疫組織染色法とEIA法との比較 : 不一致例の検討を中心に
- びまん浸潤型を呈したS状結腸高分化腺癌の1例
- 肝動注化学療法を施行した高度肝転移を有する Alpha-Fetoprotein 産生S状結腸癌の1例
- 11. 食道癌に対する術前照射の意義と適応(第45回食道疾患研究会)
- 示I-498 ダブルステイプリング法術後の直腸吻合部狭窄に対する治療器械-STENO-CUTTER-の臨床効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- 314 食道癌における腹腔内リンパ節転移(第31回日本消化器外科学会総会)
- SY-7-5 新規化学療法(FOLFOX)導入後の大腸癌肝転移の新しい治療戦略(シンポジウム7 転移性肝癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 159 胃癌治癒切除例の予後と術前血清 CEA 値について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 128 消化器手術後における中心静脈栄養と経腸栄養 : 栄養改善度および消化管ホルモン分泌動態(第31回日本消化器外科学会総会)
- WS-12-4 長期生存例からみた進行胆嚢癌治療の再評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-145-1 腫瘍マーカーのdoublingtimeによる肝細胞癌術後再発予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-081-2 部分的脾塞栓術(PSE)による肝体積の変化(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-076-3 Hanging maneuverとnew deviceの導入による無輸血肝切除術式の確立(第107回日本外科学会定期学術集会)
- W1-11 腎上部下大静脈の再建は必要か?(第48回日本消化器外科学会総会)
- 結腸内分泌細胞癌の1例
- 大腸癌肺再発例の検討
- 胃癌術後消化管縫合不全の検討
- 肛門周囲膿瘍を併発した直腸癌の2例
- 大腸癌における術中腹腔洗浄細胞診の検討
- 87 大腸癌における腹腔細胞診の意義(大腸-2(病理))
- R-22 胃後壁側早期癌に対する腹腔鏡下胃部分切除術
- 267 肝胆道・消化管同時シンチグラムによる胃癌切除後消化管機能の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- VP4-3 対側及び門脈本幹の腫瘍栓を有し肝十二指腸間膜内に豊富な側副血行路を有する肝細胞癌に対する肝切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 13. 胸部食道癌に対する術前放射線化学療法の検討(第46回食道疾患研究会)
- 症例24. 類基底細胞癌(第24回食道色素研究会)
- 9. 内視鏡所見が白色小隆起を呈した小食道癌の2例(第23回食道色素研究会)
- Alpha-fetoprotein 産生胃癌に対する臨床病理学的および増殖活性についての検討
- 27. 放射線治療・化学療法を併用した初発進行食道癌の検討(第45回食道疾患研究会)
- 11. 食道癌術後の喀痰中細菌およびその臨床的意義について(第43回食道疾患研究会)
- 464 A_3 食道癌の検討 : 術前照射の功罪(第31回日本消化器外科学会総会)
- C-P-5 低位直腸癌に対する括約筋温存手術 : 腹仙骨術式(第34回日本消化器外科学会総会)
- III-122 著明な非特異的炎症反応を伴いびまん浸潤型を呈したS状結腸高分化腺癌の1例
- 357 大腸癌肝・肺転移手術症例の検討
- PP1948 外科的切除不能な大腸癌再発・転移症例に対する塩酸イリノテカンの使用経験
- PP655 2回の肝切除を施行したAFP産生S状結腸癌肝転移の1例
- 987 結節集簇様病変を背景に発生したと考えられる2型様の直腸進行癌の1例
- P-1014 遺伝子診断におけるPCR-PHFA法の実用性と問題点の検討 : 癌の微小転移検出のための変異スクリーニングとして
- O-248 大腸mp癌における腫瘍径と核DNA量、細胞周期並びに臨床病理学的因子の関連性
- 示I-161 肛門管内でPaget様進展を呈した直腸肛門管癌の1切除例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 20. 切除標本・剖検にて癌遺残の認められなかった, 術前化学療法施行の1例(第44回食道疾患研究会)
- 3. 内視鏡的食道粘膜切除術を施行した2症例(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- フローサイトメターを用いたp53蛋白の解析 : 基礎的検討と臨床材料への応用
- 143 栃木県における肺癌検診について
- 20) O-IIc 型食道癌の1例 : 治療法の選択について(第27回食道色素研究会)
- 示1-16 Alpha-fetoprotein 産生胃癌の臨床病理学的特徴およびその増殖活性に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 339.フローサイトメトリーにおける固定法の検討 : 腫瘍細胞のDNAヒストグラムの固定法による差異(その他, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- R-1 食道狭窄および食道気管瘻に対する金属 stent による治療(第46回日本消化器外科学会)
- 示2-235 対側門脈及び門脈本幹に腫瘍栓を有する肝細胞癌の2手術例(第41回日本消化器外科学会総会)
- V6-2 膵体部癌に対する腹腔動脈合併膵体尾部切除における全温存術式(第40回日本消化器外科学会総会)
- 食道類基底細胞癌の1例
- 全胃を温存し腹腔動脈合併膵体尾部切除術を施行した膵体部癌の2例
- 510 術前照射を施行した胆管癌切除例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 同胞3例に多発大腸癌の発生をみた cancer family syndrome の1家系
- 示-6 食道 "癌肉腫" の一例(第32回日本消化器外科学会総会)
- PP709 大腸癌肺転移切除時において切除側全肺の触診は必要か?
- 放射線化学療法が有効であった平滑筋腫併存食道癌の1例
- 患者と家族への医療情報支援 : 医療機関の立場での考察
- 骨盤内手術ストーマ造設患者のEDに対するシルデナフィルの有効性
- 拡大大殿筋皮弁を用いた骨盤内瘻孔・死腔の治療経験
- PS-018-1 絞扼性イレウスの診断におけるsliding法を用いたCT volume data活用の有用性(PS-018 ポスターセッション(18)大腸:良性-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-1-9 肝臓外科における術前virtual ultra sonographyの有用性(VS-1 ビデオシンポジウム(1)外科における最新画像支援技術の意義,第111回日本外科学会定期学術集会)
- II-8-4. 非切除胸部食道癌における放射線治療・化学療法併用の意義(第47回食道疾患研究会)
- I-110 大腸sm癌におけるリンパ節転移 : 初回手術症例と追加腸切除を施行した症例の検討
- 直腸癌の治療方針
- 大腸癌の膀胱浸潤切除例に対する膀胱再建術
- 私の直腸癌手術回顧
- 大腸癌における組織内 5-fluorouracil 濃度および thymidylate synthetase 活性阻害に関する検討
- Angiodysplasia of the rectum. Report of a case.
- Report of a Long-term Disease Free Survivor after Sacropelvic Exenteration for Locally Recurrent Rectal Cancer.
- Consumer Health Information Service for Patients and Medical Consumers. Patient and Medical Information.