Angiodysplasia of the rectum. Report of a case.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Angiodysplasia of the colon has been reported with increasing frequency as a causative disease of lower gastrointestinal bleeding, occurring mainly in the right side of the colon and in elderly individuals.<BR>We encountered a patient with angiodysplasia of the upper rectum, presenting with chronic repeated peranal bleeding, treated by local excision of the lesion. Both colonoscopy and angiography were valuable methods for identifying the lesion, and on laparotomy, intraoperative colonoscopy was essential for localizing the lesion and locating any other lesions. Also we dascribed the utility of specimen angiography in identifying minute angiodysplasia.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
-
横井 香平
栃木県立がんセンター 呼吸器外科
-
小山 靖夫
栃木県立がんセンター
-
固武 健二郎
栃木県立がんセンター外科
-
松井 淳一
栃木県立がんセンター外科
-
菱沼 正一
栃木県立がんセンター外科
-
清水 秀昭
栃木県立がんセンター外科
-
固武 健二郎
栃木県立がんセンター
-
清水 秀昭
栃木県立がんセンター 消化器外科
-
尾形 佳郎
栃木県立がんセンター 外科
-
池田 正
栃木県立がんセンター外科
-
関口 忠司
栃木県立がんセンター外科
-
横井 香平
栃木県立がんセンター外科
関連論文
- 末梢型早期肺癌に対する拡大区域切除術の検討 : 左上葉末梢型1a期肺癌に対する拡大区域切除術の成績
- W12-4 左上葉末梢型T1肺癌に対する拡大区域切除術の検討(多施設共同研究) (肺癌の低侵襲手術)
- F-88 左上葉末梢型Tl肺癌に対する拡大区域切除術の検討 : 多施設共同Prospective study
- 子宮原発悪性腫瘍症例における転移性肺腫瘍の外科治療成績
- WS-4-3 GGOを有する肺小結節に対するCTによる経過観察および手術(肺微小GGO病変の治療戦略-follow-up or resection,ワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-8-2 I期非小細胞肺癌に対する手術+術後補助化学療法 : IA期にUFT adjuvantは有用か?(シンポジウム(8)肺癌治療のスタンダード-外科療法と補助療法との組み合わせ,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 12.胸腺嚢胞を合併した胸腺原発ホジキン病の1例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 14.肺転移巣が13年目からRapid growthを呈した耳下腺腺様嚢胞癌の1例
- 68.経皮針生検中に空気塞栓が生じた1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 多発胸腺腫の1手術例
- P-56 肺癌切除例のCEA値と再発、予後との関連についての検討(示説,腫瘍マーカー,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-3 肺癌手術例における脳転移の治療選択(脳転移の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-12 肺野小型腫瘤病変に対するダイナミックヘリカル造影CTの有用性(CT3,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-26 肺癌の縦隔リンバ節診断におけるDynamic thin-section Helical CTの有用性(臨床病期の問題点,第40回日本肺癌学会総会号)
- W3-2 Dynamic Thin-section Helical CTによる肺癌の肺門リンパ節転移の検討(N因子診断とリンパ節郭清の必要性,第40回日本肺癌学会総会号)
- 22.Endobrochial growthを呈した粘液細胞性腺癌の1症例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 17.脳転移で発症した非定型カルチノイドの1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- (28)Induction Chemoradiotherapyを施行したSVC浸潤III期胸腺癌の1例(第18回日本胸腺研究会)
- 24.気胸で発見された子宮平滑筋肉腫肺転移の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- PD6-3 肺癌治癒切除例における術後再発の治療成績 : Intensive Follow-upの効果
- 肺癌肋骨浸潤の術前診断能の検討 : 特に骨シンチの有用性について
- 肺小細胞癌奏効例の再発形式と再発の発見動機の検討
- 腫瘍径20mm以下の小型肺腺癌におけるThinsection CT画像所見と野口分類との比較検討
- H-45 10年間の施設肺癌検診の成績(集検1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺門部早期肺癌に対する高線量率気管支腔内照射を併用した放射線療法 : 至適線量の検討
- 20. 尿崩症を合併した肺腺癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- D-48 腫瘍径 20mm 以下の原発性肺癌における術前確定診断法の検討(微小肺癌 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 17歳女性の横隔膜に発生した巨大限局性胸膜中皮腫 : 腫瘍倍加時間を算出できた1例
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 31.肺癌手術例における開胸時胸腔内洗浄細胞診の検討
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 45.気管支腔内にポリープ状発育を呈し腔内照射を行った再発胸腺腫の1例
- P-126 Solitary fibrous tumor of the pleura(SFT)の病理学的検討
- E-45 肺癌脳転移に対する30Gy/2週の全脳照射の検討
- C-36 T3N0M0非小細胞肺癌の治療成績 : 今後の治療方針に対する考察
- A-10 StageI・II期非小細胞肺癌術後の胸腔内再発におけるCT診断
- 気管と右肺下葉の同時性重複癌の1手術例
- 嚢胞性病変を伴った胸腺原発Hodgkin病の1例
- 右上葉区域静脈の分岐還流異常の検討 : 画像4
- 肺癌の術前Stagingにおける脳CTとMRIとの対比 : 画像2
- Tumor Doubling Time(TDT)の予後因子としての重要性 : 予後因子2
- 小型肺腺癌における関与血管数とp-N因子との相関についての検討 : 早期肺癌と小型肺癌2
- 34.経皮針生検にて術前診断した胸腺カルチノイドの1例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 12.気管下部と右肺下葉の同時性重複癌(扁平上皮癌)の1手術例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 9.Solitary fibrous tumor of the pleura(SFT)の細胞増殖における免疫組織学的検討
- 44.前縦隔発生のYolk sac tumorの1例
- 16.嚢胞性変化を伴った縦隔seminomaの1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 37.肺野末梢発生の癌肉腫の1切除例
- W-IV-2 NSCLC、N_2症例に対するNeoadjuvant chemotherapyの検討
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 19.悪性持続勃起症を呈した肺癌からの転移性陰茎腫瘍の1例
- 36.末梢肺に限局性腫瘤の形成をみたアミロイドーシスの1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 42.Diffuse Malignant Mesotheliomaを疑い審査開胸で確診をつけ, Pleuropneumonectomyを行った1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 左主幹に転移巣と思われるポリープ状腫瘤を形成した肺腺癌の 1 例
- 13.アスペルギールス感染を伴いEndobronchial polypoid growthを呈した浸潤性胸腺腫の一例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 31.放射線照射後早期に大喀血を来たしたIIIB期肺門部肺癌の1剖検例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- P-325 肺癌初診症例の喫煙歴による治療背景の相違についての検討(一般演題(ポスター)34 疫学・発癌と危険因子,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-22 病理病期1期の肺腺癌における腫瘍組織のCEA免疫染色の意義(一般演題(ポスター) 腫瘍マーカー,第48回日本肺癌学会総会)
- WS4-6 播種を伴う浸潤胸腺腫に対する治療法の検討(胸腺腫の集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺癌患者の在宅酸素療法 : アンケートによるQOLの評価
- 42.化学療法後にTumor Lysis Syndrome(TLS)を併発した肺小細胞癌の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 検診発見肺癌症例のretrospectiveなX線写真の解析 : 検診3
- 14.I期肺癌切除例における術後2年以内の再発死亡例の検討 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 80 気管支断端陽性症例の画像及び病理学的検討(肺癌 (I))
- 43 術前未確診で胸腔鏡下または開胸生検された肺野病変の検討(気管支鏡・肺野病変)
- 28.肺癌の大動脈浸潤の診断に応用した気胸CT(Pneumothorax CT)について(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 肺癌術後の気管支瘻の治療 : 有茎大網弁と末梢側広背筋弁の利用(気管支瘻の治療 : その今日像)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- W-III-5 肺癌術後の気管支瘻の治療 : 有茎大網弁と末梢側広背筋弁の利用(気管支瘻の治療 : その今日像)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 19.胸腺腫と胸腺癌が共存した1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 12. 女性に発生した気管扁平上皮癌の 1 例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- 肺転移巣が発見後13年目からRapid growthを呈した耳下腺腺様嚢胞癌の1例
- P-94 肺末梢腫瘤病変に対する胸腔鏡手術(Thoracoscopic Surgery : TS)の経験とその可能性
- C-77 肺癌化学療法による胃十二指腸粘膜変化の検討
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 48.胸膜播種の胸部CT診断 : 術前CT所見と開胸所見との比較検討
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 46.経皮的肺針生検穿刺部位に転移巣を形成した子宮癌肉腫の1例
- 肺野小型病変の診断のすすめかた(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- B20. 進行胸腺癌(扁平上皮癌)に対する化学療法の経験(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- PD-2-1 肺野小型病変の診断のすすめかた(呼吸器疾患の診断および治療の意志決定 : decision making のアプローチから)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 6. 気管支原発の孤立性乳頭腫の 1 例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- P-212 術後脳転移再発の早期発見 : CTによるfollow-up
- P-164 術前化学療法施行IIIa期N2非小細胞肺癌における病理学的検討
- 50 切除肺癌のM_1出現後の予後とその予後因子
- 3 ヘリカルCTによる肺野病変の局在診断 : 360度と180度補間法との比較
- WS2-2 当院における肺原発large cell neuroendocrine carcinomaの細胞所見の検討
- 34. 検診にて両側肺門異常影を指摘され,精査にて前縦隔および肺にも腫瘤影が発見され診断に苦慮した1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 開胸時洗浄細胞診(PLC)陽性例の検討
- 外科的切除対象の肺癌症例における骨髄内腫瘍細胞の存在と再発との関連
- 縮小手術の適応を決めるための最良のGGO測定方法の検討
- 44.初回切除後7年目に肝および前縦隔に転移をきたしたMalignant Solitary Fibrous Tumor of the Pleuraの1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- Biphasic thymomaの1例(第136回関東支部)
- 切除例による肺内リンパ節のHRCT画像の検討
- 確定診断においてDoctor's delayが認められた肺癌切除症例の検討
- 低線量ヘリカルCT肺癌検診により発見された肺癌の臨床像 : より早期で治癒可能な肺癌の発見を目指して
- HRCT上広範囲にGGOを示す症例に対する治療戦略 : HRCT所見と病理所見の対比
- 33.肺性骨関節症を伴った肺癌の1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- ルーチン胸部造影CTにおける使用造影剤量低減の試み(第25回日本気管支学会総会)
- W14-3 Large cell neuroendocrine carcinoma : その臨床像と予後 (新しい病理分類)
- 28. 診断に苦慮した肺小細胞癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 11. 類上皮血管内皮腫の1症例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- Large cell neuroendocrine carcinomaの像を伴った肺小細胞癌の1例
- P-58 Multi-slice CT透視を用いた肺針生検の使用経験
- 中枢発生気管支カルチノイド : 気管支壁深達度のHRCT所見と病理所見を対比した2例
- WS-3-6 大腸癌肺転移切除例の検討 : 再発形式からみた手術適応および術式(転移性肺腫瘍に対するエビデンスに基づいた外科治療,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)