エキシマレーザー角膜切除術後の上皮下混濁に対するステロイド点眼の効果 : 定量的な散乱光強度測定法を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-02-10
著者
-
天野 史郎
東京大学医学部附属病院 角膜移植部
-
宮田 和典
東京大学医学部眼科学教室
-
征矢 耕一
カリフォルニア大学サンフランシスコ校
-
小幡 博人
東京大学医学部眼科学教室
-
小幡 博人
自治医科大学
-
天野 史郎
東京大学 大学院医学系研究科外科学専攻眼科学
-
天野 史郎
東京大学医学部眼科学教室
-
宮田 和典
東京大学医学部眼科
-
征矢 耕一
関東逓信病院眼科
-
水流 忠彦
東京大学付属病院角膜移植部
関連論文
- Photorefractive Keratectomy 後の低コントラスト視力と高次波面収差および角膜上皮下混濁の関係
- 眼の感染と免疫拒絶反応のない理想的な角膜移植手術を目指して : 全層角膜移植から内皮細胞移植へ
- ヒトドナー角膜からの角膜上皮幹細胞の効率的な単離と評価
- 高濃度過酸化水素により角膜障害をきたした2症例
- 近位尿細管性アシドーシスに合併する眼症状の分子メカニズム
- フーリエ変換波面パターン作製を用いた Wavefront-guided LASIK の臨床効果
- 2000年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- 1999年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- 1998年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- 全層角膜移植術に対するシクロスポリン点眼投与の長期予後
- 初心者のための初発翼状片手術
- 角膜乱視の測定法 (新しい時代の白内障手術) -- (満足度の高い眼内レンズ度数決定)
- エキシマレーザー角膜屈折矯正手術のコントラスト感度に及ぼす影響
- 放射状角膜切開術後の角膜内皮細胞形態
- 放射状角膜切開術のコントラスト感度およびグレア障害に及ぼす影響
- 1年以上角膜内に生息した Penicillium 属による角膜真菌症の1例
- 続発性角膜アミロイドーシス類似の角膜所見を呈した兄弟例
- 角膜周辺部に輪状上皮欠損を呈したアカントアメーバ角膜炎の1例
- 角膜内皮細胞の増殖能力 : ヒト角膜内皮細胞での分裂増殖, 内皮移植の可能性
- 日本人成人の眼球形状の左右差
- レーザー多重散乱スペックル法による眼底血流計BF-1000αにおける網膜組織障害の検討
- イソプロピル ウノプロストン点眼液の家兎角膜上皮に及ぼす影響
- 日本における角膜再生医療の現状
- 角膜形状解析装置のデータ欠損率の比較
- 診療ノート Photorefractive keratectomyおよびlaser in situ keratomileusisによる角膜上皮バリア機能の変化
- 点眼薬使用中の糖尿病患者における角膜上皮障害
- 緑内障眼の角膜厚
- アルゴンレーザーとアブラハムレンズによる角膜移植術後端々縫合の抜糸
- 糖尿病角膜上皮障害と眼局所因子および全身因子との関連
- 翼状片切除術後のマイトマイシンC術中塗布とベータ線照射の比較
- 屈折矯正と角膜形状解析
- ラタノプロスト, ウノプロストン, 水溶性チモロール点眼の角膜内皮への影響
- 第101回 日本眼科学会総会 宿題報告I : 眼の細胞生物学 : トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF-β)スーパーファミリーの眼組織における作用
- 提供角膜の術前検査
- 遠視矯正LASIK
- 角膜移植術後の続発緑内障に対する線維柱帯切除術の成績
- 緑内障 : 最近の話題
- 涙液油層とマイボーム腺の基礎知識
- 自治医科大学眼科における外眼部感染症の起炎菌の検討
- 著明な角膜鉄錆症を来した強膜内鉄片異物の1例
- 抗αβ T細胞受容体抗体によるラット角膜移植モデルにおける拒絶反応抑制効果
- マウス全層角膜移植における抗B7-1/B7-2抗体の拒絶反応抑制効果
- 抗細胞接着分子抗体によるマウス角膜移植後の拒絶反応抑制
- 宮田眼科病院における羊膜移植の使用法別成績
- Wavefront-Guided Laser In Situ Keratomileusis の臨床評価
- 正常眼および角膜上皮障害眼におけるヒト涙液中のグリコサミノグリカンの分析
- マイトマイシンCの家兎毛様体への細胞毒性
- 白内障手術--多焦点眼内レンズ (特集 新しい手術手技の現状と今後の展望)
- ヒアルロン酸ナトリウム製剤のウサギ角膜内皮付着性
- 塩酸バンコマイシン点眼液の薬剤学的検討とMRSA眼感染症への適用
- 培養角膜内皮細胞移植の現状
- 無痛無汗症の患者さんの健診会
- 英語で論文, 書いてみませんか?
- 観察研究 (Observational Study)
- 培養角膜内皮移植
- レーザー虹彩切開術後の角膜内皮機能不全
- ビデオケラトスコープ(TMS)のフーリエ解析
- LASIK後の keratectasia
- 正常眼圧緑内障に対するラタノプロストからタフルプロストへの切り替え効果
- 再発性巨大結膜乳頭腫に対して羊膜移植術を施行した1例
- 眼瞼・結膜の良性腫瘍と悪性腫瘍の発生頻度
- 両側涙腺のMALTリンパ腫の1例 (特集 第58回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 虹彩付ソフトコンタクトレンズ phemfilcon A の臨床試験成績
- 本邦におけるエキシマレーザーPRKの現状
- 春季カタル様眼病変を呈した Hypereosinophilic Syndrome の1症例
- 深層角膜移植
- 角膜パーツ移植
- 開瞼器による角膜形状変化
- 角膜形状解析装置の測定精度に関する検討 : ワーキングディスタンスと測定精度との関連について
- 眼科医のための病理学(39)エキシマレーザーによる角膜表層切除
- エキシマレーザー角膜切除術後の上皮下混濁に対するステロイド点眼の効果 : 定量的な散乱光強度測定法を用いて
- 眼科用エキシマレーザーにおける照射周辺環境の影響
- 斑状角膜ジストロフィ
- 水痘・帯状ヘルペスウイルス(VZV)による涙腺炎
- 21年の経過中にERGが正常型から陰性型に変化した網膜変性の一例
- 多焦点眼内レンズと後発白内障
- 人工角膜Boston Keratoprosthesis (眼科最新手術) -- (角結膜)
- 角膜形状データと光線追跡に基づいた度数計算法OKULIX^【○!R】 とSRK/T法の比較
- 白内障術後の角膜形状解析
- 縫合針と縫合糸
- エキシマレーザー角膜手術後眼の眼内レンズ度数計算における光線追跡法の有用性
- 提供眼の微生物培養検査と添加抗生剤
- Palisades of Vogt の組織学的観察
- 抗網膜双極細胞抗体陽性の悪性黒色腫関連網膜症の1例
- LASIK術後のドライアイに対するアテロコラーゲン涙点プラグの効果
- 複数回の角膜移植片不全に対して Boston Keratoprosthesis 移植術を行い1年以上経過観察できた3症例
- マイボーム腺を場とする腫瘤性疾患
- 抗酸化物質で老化は防止できるか?
- エキスパートに聞く
- 重篤な眼窩内出血をきたした頸動脈海綿静脈洞瘻の一例
- OKULIX^【○!R】
- トーリックIOLの適応と導入のコツ
- ネパフェナク懸濁性点眼液0.1%の眼科手術後の炎症および眼痛に対する第III相臨床試験
- 日本人近視眼に対する laser in situ keratomileusis の眼圧測定に及ぼす影響-測定方法による相違
- 先輩からのメッセージ
- 角膜内皮障害例
- 高齢者における近視矯正手術
- 1ピース非球面眼内レンズZCB00の早期臨床成績
- 霰粒腫摘出術・麦粒腫切開術
- カラー臨床報告 In situ hybridization法を用いてヒトパピローマウイルスを検出した結膜乳頭腫の再発例