診断と治療決定の心理過程とピットフォール
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-10
著者
-
青木 則明
京都大学医学部付属病院総合診療部
-
福井 次矢
京都大学医学部付属病院総合診療部
-
青木 則明
School Of Health Information Sciences University Of Texas Health Science Center At Houston
関連論文
- C-7 脂肪塞栓症候群 (FES) と他の原因による ARDS 症例の BALF 所見の臨床的検討(BALF 3)
- Applied Data Mining : 臨床決断におけるデータマイニングの役割
- ITの利用によってヘルスケア全体がどのように変化していくのか教えてください (特集 臨床現場のよりよい判断と決断のために) -- (Q&A)
- 上級編 臨床の不確実性を科学する--コンピュータシミュレーションによる臨床決断の考察 (特集 臨床現場のよりよい判断と決断のために)
- シンポジウム6:検査の有効利用と判断支援,臨床検査の情報価値を測る 総合診療における意志決定と臨床検査-臨床決断科学・臨床疫学的手法のベッドサイドにおける応用-
- 内科臨床研修における剖検の有用性 -『剖検所見の内科臨床研修へのフィードバックに関する調査』報告-
- 総合診療における意志決定と臨床検査 : 臨床決断分析学・臨床疫学的手法のベッドサイドでの応用
- 診断と治療決定の心理過程とピットフォール
- 患者の選好に基づく臨床倫理決断
- 臨床実習中の医学生による臨床倫理に関するエッセイの分析
- 新しく提唱した実用的基準による不明熱患者の検討 : 56症例の前向き研究
- 臨床疫学カリキュラム(案)
- 一般内科外来を想定した治療結果予測の還元法の開発と評価
- 総合診断科
- 患者のどのような側面が医学生に影響を与えるか -総合診療部における学生実習の定性的評価-
- わが国の教育病院における総合診療の現状 -『総合診療に関する現状調査アンケート』報告-
- 臨床研修指定病院における外来診療の卒後教育の現状に関する調査研究 : 全国調査の結果より
- 卒前・卒後外来診療教育の実施状況に関する全国調査
- プライマリ・ケアとしての更年期医療を考える
- 臨床決断の証拠と質
- 総合医学の基本理念と現状(総合医学(包括的医療)における心身医学の役割)
- 総合診療 : 病棟診療の特徴 : 京都大学附属病院総合診療部の実践から
- 倫理的ジレンマと意思決定に関する考察(第8回日本生命倫理学会年次大会セッション「インフォームド・コンセント, 倫理的ジレンマ」)
- わが国における医療技術評価の現状
- 臨床における最適の決断を求めて : 医療とテクノロジーの都市テキサス州ヒューストンから
- トピックス インフォームドコンセントの意義