遊離舌複合組織移植による赤唇部変形の修正
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-31
著者
-
児島 忠雄
埼玉成恵会病院・埼玉手の外科研究所
-
内田 満
東京慈恵会医科大学形成外科学講座
-
武石 明精
東京慈恵会医科大学形成外科
-
児島 忠雄
東京慈恵会医科大形成外科
-
平瀬 雄一
東京慈恵会医科大形成外科
-
平瀬 雄一
埼玉成恵会病院・埼玉手の外科研究所
-
児島 忠雄
東京慈恵会医科大学 形成外科
-
武石 明精
東京慈恵会医科大学 整形外科
-
平瀬 雄一
東京慈恵会医科大学形成外科学講座
-
武石 明精
富士市立中央病院形成外科
-
武石 明精
Department Of Plastic And Reconstructive Surgery The Jikei University School Of Medicine
-
内田 満
東京慈恵会医科大学 形成外科
-
武石 明精
東京慈恵会医科大学附属柏病院 形成外科
関連論文
- 爪部腫瘍の診断と治療 (特集 爪治療マニュアル)
- Le Fort I 型骨切り術後に著しい骨格的変化を示した唇顎口蓋裂患者の経時的検討
- 症例 Steatocystoma simplexに合併した頭蓋骨反応性骨腫の1例
- SF-071-4 即時乳房再建術15年間の変遷及び利点と問題点そして予後の検討(乳がん手術1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 骨盤部悪性中皮腫に対し, 摘出後, 遊離皮弁移植術を施行した1例 : 第482回東京地方会
- 自転車事故による頭蓋・顔面多発骨折例の検討
- Binder 症候群に対する鼻形成術
- 前外側大腿皮弁, 浅下腹壁動静脈皮弁で再建したフルニエ壊疽の1例
- 上肢の瘢痕拘縮に対する局所皮弁による再建 (特集 熱傷瘢痕拘縮に対する局所皮弁再建法の工夫)
- 尿膜管遺残症の検討
- 重症広範囲熱傷による前腕切断例に対する Krukenberg 法の1例
- 外科医 Dupuytren の功績と Dupuytren 拘縮の治療 : 臨床医学の誕生と発展の一側面
- 植皮片の位置と指のバランスを考慮した合指症手術
- Dupuytren 拘縮の手術に伴う合併症の検討
- Dupuytren拘縮の術後成績に影響する危険因子に関する検討
- TENDENCY OF HAVING CLEFT LIP OR CLEFT PALATE OR BOTH WITH SYNDROMIC MALFORMATIONS WITH CLEFT LIP/PALATE
- 口蓋裂手術後の言語成績
- 糖尿病を合併するDupuytren拘縮の検討
- 顎裂部骨移植の検討
- 当講座における下顎骨腫瘍の検討
- 手根管症候群手術における掌側皮神経枝確認の重要性
- 指間掌側水かき形成に対する指側面へ延長した背側矩形皮弁の応用
- VY形成を併用した掌側前進島状皮弁と拡大応用例を含む検討
- 足奇形の統計的観察
- Periphere Hypoplasieについて
- de Quervain 病に対する我々の治療方針と成績
- 腱鞘巨細胞腫の手術症例の検討
- 裂手症--その診断と治療 (特集 小児の上肢先天異常--その診断・治療)
- 裂手症の手術的治療 (特集 手足先天異常症の治療)
- 合指を呈する先天異常の分類と治療
- 特異的病像を示した Dupuytren 拘縮の2例
- グロームス腫瘍の検討
- 新しい再接着 : 指尖爪部切断に対する graft on flap 法の実際
- 合指症手術後の web 上昇を防止するための皮弁形成の工夫
- 手根管症候群に対する一期的腱移行術の適応
- Heberden結節の検討 : 第1報 : 臨床所見を含めた新しい病期分類
- 多数指間のweb上昇を伴うMP関節屈曲拘縮(先天異常手)に対するY形背側矩形皮弁の応用
- 母指多指症における早期骨切り術と二次的骨切り術との比較
- 手の各種島状皮弁の知覚の回復について
- 指背部の解剖学的検索と知覚皮弁採取部について
- VY形成を併用した掌側前進島状皮弁の拡大応用例の検討
- 先天異常手に対する遊離血管柄付関節移植術の経験
- 同種骨, 関節の保存と移植に関する実験的研究
- 慢性腎不全・透析患者の頭頸部再建症例の検討
- 指腹における神経・動脈の走行形態の解剖学的検索
- 遊離舌複合組織移植による赤唇部変形の修正
- 上肢における類上皮肉腫3例の治療経験
- セルフドリリングスクリューによる移植骨の固定法 : 鼻形成術での使用経験から
- 手根管症候群に対するステロイド・局麻剤の手根管内注射法について
- Neovascularized Prefabricated Allogeneic Osteomuscular Flapに関する実験的考察 : 第2報 : 同種血管茎を使用した群について
- Neovascularized Prefabricated Allogeneic Osteomyo Flap に関する実験的考察 : 第1報 : 自家血管茎を使用した群について
- 口唇裂の合併奇形
- 手指皮膚欠損の皮弁による被覆 : 9年間の検討
- 女性のDupuytrenの拘縮症例の検討
- 手先天異常手術に対するティシューエキスパンダーの応用
- 合指症手術遠隔成績の検討
- Dorsal slopeの形成を考慮した裂手症の裂閉鎖法
- Kirschner鋼線刺入が原因と考えられる左環指屈曲障害の一例
- 合短指症治療におけるアルゴリズム作成の試み
- 対耳珠複合組織移植による鼻尖再建
- 新しい手術-4-鼠径部皮膚欠損に対する筋皮弁移植術
- 母指多指症と母指形成不全の合併について
- グロームス腫瘍の免疫組織化学的検索
- 弾発現象とMP関節屈曲拘縮を呈したDupuytren拘縮の5例
- 手根管開放術における掌側皮神経ならびに解剖学的異常所見についての検討
- ドゥケルバン病に対するステロイド剤注入療法の経験
- 血管柄付島状皮弁による指尖部再建
- エキスパンダーを用いた術中急速動脈伸展に関する実験的研究
- かぎ爪変形に対する新しい治療法 : 氷水冷却法による複合組織移植
- 超冷凍保存法による同種軟部組織移植に関する実験的研究 : 第9報 ミニブタ皮膚の長期保存と同種移植
- 引退したプロボクサーの外鼻再建
- 弾発現象とMP関節屈曲拘縮を呈した Dupuytren 拘縮の5例
- 下咽頭部分切除に対する再建術 (特集 下咽頭・頸部食道再建の標準化に向けて)
- 合短指症治療におけるアルゴリズム作成の試み
- 手根管開放術における flush test の意義
- 鼻外型の nasal glial heterotopia の1例
- PS-002-5 センチネルリンパ節における転移巣と原発腫瘍における乳癌幹細胞マーカーの比較(PS-002 ポスターセッション(2)乳腺:センチネル-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-043-2 乳癌術前化学療法後の造影MRIによる残存病変の評価(PS-043 ポスターセッション(43)乳腺:画像診断-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- de Quervain 病の診断をめぐって
- PS-112-6 HER2陽性乳癌の前駆病変の検討(PS-112 ポスターセッション(112)乳腺:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-048-5 手術を受ける乳癌患者の精神的分析(SF-048 サージカルフォーラム(48)乳腺:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 遊離皮弁再建後の合併症とその対応 : 遊離皮弁全壊死後の対応
- 前外側大腿皮弁を用いた喉頭温存下咽頭, 喉頭部分切除の再建症例の検討 : 他再建と比較検討
- BCG接種後に腋窩リンパ節炎を呈した1例
- 孤立性巨大神経線維腫の2例
- Kirschner 鋼線刺入が原因と考えられる左環指屈曲障害の一例
- 合短指症に対する把持動作再建の治療経験
- 手根管症候群に対する手根管内ステロイド注入による保存療法の成績
- 巻き爪の手術的治療 (特集 爪治療の基本手技)
- de Quervain 病の治療後障害例の検討
- 肛門周囲基底細胞癌の1例
- Recalcitrant carpal tunnel syndrome に対する flap による神経被覆の治療成績
- 乳癌治療におけるバイオマーカー (特集 最新の疾患バイオマーカー研究) -- (疾患バイオマーカーの臨床研究)
- 専門医取得に必要な形成外科手技 : 口頭試問への対策(6)小趾列多合趾症
- 絞扼輪症候群 : 特に罹患指数と表現型について
- G-CSF産生再発乳癌の1例
- 長掌筋腱を用いた眉毛吊り上げ術の経験
- PA pulley の重要性
- 当院における Dupuytren 拘縮手術の考察 : 最近の知見を交えて
- 絞扼性神経障害との出会いとその後 : 手根管症候群と肘部管症候群における保存的治療と手術所見からみた手術適応, 手術法