製造物責任法 (PL法)とコンタクトレンズ 第1部 : 眼科医からみた PL 法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-28
著者
-
植田 喜一
山口大学医学部眼科学講座
-
糸井 素純
順天堂大学医学部眼科学講座
-
高橋 圭三
愛媛大学医学部眼科学教室
-
糸井 素純
オルソケラトロジーガイドライン委員会
-
糸井 素純
順天堂大学医学部眼科学教室
-
稲葉 昌丸
大阪市(稲葉眼科)
-
松田 司
大阪大学医学部眼科学教室
-
小玉 裕司
京都府立医科大学眼科学教室
-
松田 司
大阪大学医学部眼科学講座
関連論文
- オルソケラトロジー・ガイドライン
- ハードコンタクトレンズ周辺部フロントデザインのフィッティングに及ぼす影響
- ハードコンタクトレンズの周辺部デザインの均一性の検討
- ハードコンタクトレンズにおける規格不良の検討
- ポビドンヨードアレルギーが認められたケース
- 治療用コンタクトレンズ
- CLバトルロイヤルサードステージ(第19回)コンタクトレンズ診療ガイドラインの解読(その4)
- CLバトルロイヤルサードステージ(第18回)コンタクトレンズ診療ガイドラインの解読(その3)
- CLバトルロイヤルサードステージ(第17回)コンタクトレンズ診療ガイドラインの解読(その2)
- CLバトルロイヤルサードステージ(第16回)コンタクトレンズ診療ガイドラインの解読(その1)
- コンタクトレンズ洗浄
- コンタクトレンズの治療的応用
- ディスポーザブルコンタクトレンズの治療的応用 : エキシマレーザー角膜切除術後
- ディスポーザブルソフトコンタクトレンズ(DSCL)装用による涙液蒸発量の変化
- オルソケラトロジー・ガイドライン
- 日本コンタクトレンズ学会コンタクトレンズ診療ガイドライン
- カスタムメイドシステム・ソフトウェア 改良のための試み 第1報 : Q値を利用したハードコンタクトレンズサイズ
- ソフトコンタクトレンズ上から点眼可能な抗アレルギー剤 (C3AL) の有効性および安全性の臨床的検討
- コンタクトレンズと眼鏡Q&A
- ビデオケラトグラフィーにおけるカラーコードマップの読み方 : 白内障術後, 角膜移植術後
- 17.心因性視力低下の疑われた5症例についての検討(第14回心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- フロントウェーブによるフィッティグの改善
- ラウンドコルネアに対してのコンタクトレンズ処方
- ハードコンタクトレンズの周辺部デザインのフィッティングに及ぼす影響
- CLバトルロイヤルサードステージ(第21回)治療用コンタクトレンズを考える(その2)HCL編--円錐角膜眼へのHCLの治療効果
- エキシマレーザー角膜屈折矯正術の多施設臨床試験成績
- スキャニングエキシマレーザー装置EC-5000による治療的角膜切除術の臨床成績
- 順天堂医院における円錐角膜に対する41年間の治療の変遷と結果
- Laser in situ Keratomileusis (LASIK) の術式について教えてください
- エキシマレーザーPRKのわが国の臨床試験成績
- コンタクトレンズ処方せんに関するアンケートの結果
- 円錐角膜に対するコンタクトレンズ処方
- 毎日使い捨てソフトコンタクトレンズの現状と将来
- 光学系の異なる同時視型遠近両用ソフトコンタクトレンズの比較
- 照準線共軸型遠近両用ソフトコンタクトレンズ装用時のコントラスト感度の低下について
- 世界のコンタクトレンズ事情
- インプレッション・サイトロジーが治療的効果を示した結膜上皮進入の1例
- コンタクトレンズ処方せんの様式とその取り扱いについての提案
- コンタクトレンズ装用者のドライアイを考える
- Q&Aコーナー
- ディスポーザブルレンズ, 頻回交換レンズによる角結膜障害
- ハードコンタクトレンズ装用困難例に対するピギーバックレンズシステムの装用状況
- ビデオケラトグラフィーにおけるカラーコードマップの読み方 : 角膜屈折矯正手術後
- エキシマレーザー屈折矯正手術後のコンタクトレンズフィッティング 第2報 : 非球面ハードコンタクトレンズ
- メディカルユース : その使用法
- 製造物責任法 (PL法)とコンタクトレンズ 第1部 : 眼科医からみた PL 法
- ビデオケラトグラフィーにおけるカラーコードマップの読み方 : 正常のバリエーション
- エキシマレーザー屈折矯正手術後のコンタクトレンズフィッティング(第1報)
- ビデオケラトグラフィーの測定原理
- 近視の矯正手術
- 乱視眼に対するコンタクトレンズの処方
- バイフォーカルコンタクトレンズの臨床
- 連続装用使い捨てレンズにより発生した角膜浸潤について
- ワンデーディスポーザブルソフトコンタクトレンズの苦情と障害
- コンタクトレンズケア用品の問題点と使用方法を教えてください
- CLバトルロイヤルセカンドステージ(8)連続装用コンタクトレンズの処方
- 使い捨てSCL装用者の角膜内皮細胞の経時的変化
- 使い捨てソフトコンタクトレンズの定期検査の必要性
- 2週間交換型ソフトコンタクトレンズ VISTAKON-04 の臨床経験
- ガス透過性ハードコンタクトレンズレンズの50週以上装用による角膜曲率半径 (中心部・周辺部) の経時変化
- 正常角膜における中心部と周辺部と周辺部の角膜形状 : キャノン RK3 を用いて
- 家兎角膜に対するポビドンヨード製剤の安全性
- アカントアメーバおよびウイルスに対するポビドンヨード製剤の有効性
- 細菌・真菌に対するポビドンヨード製剤の有効性
- 日本人と米国人の角膜形状の比較 : TMS-1を用いて
- インターネットによるコンタクトレンズ眼障害のアンケート調査
- 臨床現場におけるケアトラブルとその解決方法を探る
- コンタクトレンズ処方せんに関するアンケートの結果 (日本コンタクトレンズ学会誌 第51巻補遺)
- In Vitro と In Vivoにおけるヒアルロン酸ナトリウムとコンドロイチン硫酸の単剤使用および配合剤(VISCOATR^)使用による角膜内皮保護効果の比較
- こんにちはCL外来 道玄坂糸井眼科医院の巻
- CLバトルロイヤル サードステージ(第13回)コンタクトレンズの用語(その2)
- CLバトルロイヤル サードステージ(第12回)コンタクトレンズの用語(その1)
- 洗浄・すすぎ
- 正しいレンズケア
- 涙液とコンタクトレンズ
- 企画にあたって
- 企画にあたって
- 企画にあたって
- 企画にあたって
- 企画にあたって
- 製造物責任法 (PL 法) とコンタクトレンズ 第3部 : 法律の専門家からみたPL法
- 製造物責任法(PL法)とコンタクトレンズ 第2部 : メーカーからみたPL法
- PMMA製HCLの長期装用と角膜内皮細胞 (コンタクトレンズの進歩)
- コンタクトレンズケース内汚染の現状
- トーリックコンタクトレンズ処方の臨床
- 頻回交換トーリックソフトコンタクトレンズの使用経験
- 老視矯正からの選択
- 企画にあたって
- 企画にあたって
- RGPCL装用において視力不安定を訴えるケース
- 企画にあたって
- 順天堂医院における円錐角膜に対する41年間の治療の変遷と結果