幼児・小学生へのテレビの影響の実態と家庭の態度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児保健協会の論文
- 1995-05-25
著者
-
松井 一郎
(財)がんの子供を守る会小児がん全国登録委員会
-
谷村 雅子
国立小児病院小児生態研究部
-
林 龍哉
松戸市立病院小児医療センター小児内科
-
小林 登
国立小児病院小児医療研究センター 免疫研究室
-
林 龍哉
松戸市立病院小児科
-
松井 一郎
国立小児病院新生児科
-
小林 登
国立小児病院
-
谷村 雅子
国立小児病院
関連論文
- 横紋筋融解症で発症した極長鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症の5歳男児例
- 家族性低C3血症の臨床学的検討とその発症機序に関する検討
- 小児脳死臓器移植における被虐待児の処遇に関する諸問題
- 伝統医学(漢方)の現代的役割
- 川崎病を重症別に層別化した場合の免疫グロブリン製剤の効果の検討
- わが国の原発性免疫不全症候群症例登録に選択的IgA欠損症として登録された小児の症例について
- 256 わが国の原発性免疫不全症候群症例登録にみられた選択的IgA欠損症について
- 初発尿路感染症104例における,賢・尿路系異常の検討
- 川崎病における重症度および病期別分類による検査値の変化
- 糖尿病の母から生まれた小児の精神・神経発達
- 川崎病の冠動脈瘤の発症と症状との関連
- 6. 大気汚染と気管支喘息について(第1報)(第7回 小児アレルギー研究会)
- 「テレビがある時代の赤ちゃん」研究
- デキサメタゾン療法を施行した小児細菌性髄膜炎の臨床経過の検討
- 79 スロービッド^【○!R】による小児気管支喘息RTC療法の検討
- 243 多施設共同による小児気管支喘息に対するOxatomide長期投与の臨床的検討
- 小児疾患における集団遺伝学の捉え方 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩)
- 18トリソミー症候群の4剖検例
- 地域調査結果 (特集 児童虐待防止法見直しに向けて) -- (児童虐待全国実態調査(平成13年度厚生科学研究費補助金[子ども家庭総合研究事業]児童虐待および対策の実態把握に関する研究))
- 虐待発生と対応の実態 (特集 児童虐待防止法見直しに向けて) -- (児童虐待全国実態調査(平成13年度厚生科学研究費補助金[子ども家庭総合研究事業]児童虐待および対策の実態把握に関する研究))
- A-12 極低出生体重児に発生した肝芽腫の外科的、病理学的検討(腫瘍(2))
- 多施設合同設学調査による川崎病の重症化と軽症化に影響を与える因子の検討
- 52 小児気管支喘息に対する塩酸アゼラスチンの長期投与による有用性の検討
- アデノウイルス7型肺炎の2死亡例
- 平成12年度小児悪性新生物・全国登録委員会報告
- 先天異常におけるHbFの評価 : その一 : Down症候群について
- 平成11年度小児悪性新生物・全国登録委員会報告
- III. 乳幼児発達診断・相談をめぐる心理学と医学の対話(研究委員会企画シンポジウム)
- 低出生体重児と肝芽腫 : 疫学研究から基礎研究へ
- 低出生体重児と肝芽腫 : 疫学研究から基礎研究へ
- 虐待予防地域システムの構築と母子保健活動--とくに強化したい機能を中心に (特集 児童虐待ハイリスク家庭の把握と早期支援--乳幼児期の健診・相談を虐待予防につなげるために)
- 児童虐待予防への取り組み (講習会 平成12年度乳幼児保健講習会--21世紀の課題「心の健康」) -- (シンポジウム 心の健康と医師会の役割)
- 虐待予防の地域中核機関として保健所は機能しうるか
- 児童虐待と発生予防 (特集 虐待をめぐって)
- 子育ての破綻と子ども虐待 (特集 子育てのメンタルヘルス)
- 子ども虐待のリスク要因 (特集 子ども虐待)
- 子ども虐待とはなにか (特集 子ども虐待)
- 幼児・小学生へのテレビの影響の実態と家庭の態度
- 被虐待児症候群 (最新症候群事典)
- テレビと赤ちゃん--赤ちゃんの対テレビ行動にみられる素晴らしい能力 (赤ちゃんの素晴らしい能力--胎児・新生児・乳児の行動研究とこれからの育児学)
- 児童虐待--残念ながら虐待は増加傾向にある
- 新生時期における多発性奇形の臨床的研究
- (343) イネ萎縮ウイルス S1 の遺伝子構造解析 : 植物および動物レオウイルスのRNA依存 RNA 合成酵素間のアミノ酸配列相同性 (日本植物病理学会大会)
- 母乳哺育を科学する
- 成人小児科学への道 (子どもの成人病)
- 障害児と虐待 (特集 障害児をめぐる課題--知的障害のある子どもを中心として)
- 小児がんの早期発見--神経芽腫マススクリ-ニングの効果と今後の課題 (がん予防の実践とその疫学的評価) -- (がん検診の評価)
- 赤ちゃんの心をサ-モグラフィで測る--母子分離による顔面皮膚温度の変化と愛着 (特集 赤ちゃんの能力)
- 子守唄の生物学
- わが国の児童虐待の実態と関係機関の取り組みの工夫
- 虐待 (特集 子どもとヘルスプロモーション)
- 新生児悪性腫瘍の疫学 (特集 腫瘍性疾患と周産期医学--悪性腫瘍を中心に)
- 母子保健の人間科学的基盤を求めて (昭和60年度家族計画・優生保護法指導者講習会) -- (これからのわが国の母子保健について)
- 小児の発達と母子相互作用 (小児の発達と発育指導)
- 優しさで, 子ども達を生きる喜び一杯に
- 成育とは
- 母乳哺育の意義を考える (特集 母乳)
- 戦後50年, 小児感染免疫学も大きな転機をむかえている
- わかりやすい臨床遺伝学
- 成育医療, 小児病院の新しい道
- これからの母子医療--人口問題の視点を中心に (日本の人口・世界の人口)
- これからの学校保健とそれを支える人 (養護教諭と学校保健)
- 小児科医と学校保健--その新しいあり方を求めて (学校保健)
- 今,なぜ小児科医は,発達心理学を必要とするか : III:「乳幼児発達診断・相談をめぐる心理学と医学との対話」
- わが国の原発性免疫不全症候群症例登録にみられたCommon Variable Immunodeficiencyの小児例について
- 免疫不全症候群と悪性腫瘍 : わが国の原発性免疫不全症候群症例登録より
- 多様化時代のデータ解析