腎移植患者におけるシクロスポリン長期投与の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-12-10
著者
-
笹沼 英紀
自治医科大学消化器一般外科
-
藤原 岳人
自治医科大学移植外科
-
安田 寿彦
自治医科大学外科
-
笠原 小五郎
自治医大 消化器一般外科
-
笠原 小五郎
東京都立墨東病院
-
石橋 敏光
自治医科大学外科学講座 消化器外科
-
佐久間 康成
自治医科大学消化器・一般外科
-
安田 寿彦
自治医科大学外科学講座 消化器外科
-
佐久間 康成
自治医大 消化器一般外科
-
安田 寿彦
自治医大 消化器一般外科
-
笹沼 英紀
自治医大 消化器一般外科
-
藤原 岳人
自治医大 消化器一般外科
-
石橋 敏光
自治医大 消化器一般外科
-
永井 秀雄
自治医大 消化器一般外科
-
小林 英司
自治医大 分子病態治療研究センター, 臓器置換研究部
-
石橋 敏光
自治医科大学 ・ 一般外科学
-
小林 英司
自治医科大学分子病態治療研究センター
-
小林 英司
自治医大 分子病態治療研究セ 臓器置換研究部
-
笠原 小五郎
自治医科大学 消化器外科
-
小林 英司
自治医科大学
-
笹沼 英紀
自治医科大学消化器外科
関連論文
- 3.小児肝移植後の門脈圧制御の意義-機能性過小グラフト症候群の経験より(ワークショップ,第23回日本小児脾臓研究会)
- 手術症例報告 胆嚢パッチにより胆道再建を行った肝門部胆管破裂の1例
- Anastrozoleの脂質代謝に及ぼす影響の実験的研究 : Tamoxifenと比較して
- 小網に発生した巨大な成人リンパ管腫の1切除例
- O-16 Alagille症候群に対する生体肝移植(一般口演 肝移植,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-14 新生児劇症肝不全に対して生体肝移植を行い救命し得た2例(一般口演 肝移植,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S2-04 胆道閉鎖症年長児例における生体肝移植 : 術中,術後およびドナー因子に関する検討(シンポジウム2 小児肝移植における小児外科医の関与,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 31.胆道閉鎖症肝移植適応症例における血液ガス分析の検討(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 7. 腎移植後晩期肺クリプトコッカス症の 1 例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- HP-175-1 バイクランプは肝離断に有用か? : 生体肝ドナー手術における検討(肝移植3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Double-balloon endoscopy 下 Roux-en Y 挙上空腸造影を用いて閉塞解除術を施行した小児肝移植後肝管空腸吻合部完全閉塞の1例
- P-1-563 門脈再建にドナー脾静脈を用いた小児生体肝移植の3例(移植合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-046-8 生体肝移植術を施行し得た新生児発症OTC欠損症男児2症例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- S3-8.胆道閉鎖症長期例における肝移植時期の検討 : 移植施設の立場より(シンポジウム3「胆道閉鎖症の長期予後・移植時期」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- O-2-228 小児肝移植後の胆管閉塞に対するIVR治療 : 挟み撃ち穿通法の有用性(肝 移植3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-2-7 大腸癌両葉多発肝転移に対する治療戦略 : 術前FOLFOXの意義(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 小児の生体肝移植 (最新 肝胆膵手術アトラス) -- (肝臓)
- 肝左葉切除 (臨床解剖から見た手術のシークレット) -- (肝臓・胆嚢の手術)
- 局所療法後の再発肝細胞癌切除例の検討
- 甲状腺癌合併家族性大腸腺腫症(FAP)におけるβ-catenin染色の意義
- OP-154-2 S2を用いたmonosubsegment graftによる新生児劇症肝不全に対する生体肝移植の3症例(小児肝移植,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-153-4 門脈体循環シャントに対する外科的治療(移植-9,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 安全な食道空腸吻合法の工夫 : 空腸アーケード温存 Stick Roux-en Y再建(食道・胃・十二指腸13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP217125 Stage4スキルス胃癌に対する術前化学療法の治療経験
- 27.胆道閉鎖症におけるprimary liver transplantationの経験(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- OP-281 戦略的ハンドアシストによる後腹膜鏡下ドナー腎摘除術(腎移植4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-258-5 胆嚢腺扁平上皮癌の臨床的特徴と免疫組織化学的検討(肝胆道・病理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-6 小児肝移植長期例における臨床的免疫寛容の現状と問題点(小児肝移植におけるキャリーオーバー期の諸問題-免疫寛容獲得からnon complianceまで-,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-275 高齢者(60歳以上)における腎移植の臨床的検討(腎移植3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 自治医科大学附属病院におけるABO血液型不適合腎移植
- ブタを用いた新しい生体肝移植モデル
- SF-009-1 小児肝移植後サイトメガロウイルス感染症の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 721 開腹手術術後早期における顆粒球エラスターゼの変動(第26回日本消化器外科学会総会)
- 小児生体肝移植後の晩期門脈狭窄症
- 生体肝移植におけるグラフト摘出時の臍静脈パッチを用いた新しい静脈形成
- 33.胃全摘後骨代謝異常 : ラットモデルを用いたビタミンDの動態と治療(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- P-3-62 十二指腸副乳頭部癌の1切除例 : 当科での十二指腸部分切除症例の検討(胃・十二指腸 早期癌1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-7-2 脾温存膵体尾部切除術施行例の臨床病理学的検討(ワークショップ7 尾側膵切除における脾温存の適応と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-137-4 膵島移植におけるPituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide (PACAP)の有効性(膵(移植治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 嚢胞性線維症(Cystic Fibrosis)に対する生体肝移植
- PD-21 小児肝移植における医療費の現状とコスト対策(パネルディスカッションIII 小児外科における移植医療の現状と展望)
- 粘膜下腫瘍様の外観を呈した胃原発腺扁平上皮癌の1例
- B4 仙骨部精髄髄膜瘤患児の肛門周囲無感覚域へのSensory flapの応用
- 腎移植後に発生したEBV非関連移植後リンパ球増殖症(PTDL)の1例
- 粘液性嚢胞腫瘍(MCT)と膵管内乳頭腫瘍(IPMT)の診断と治療
- 腎移植後吻合部仮性動脈瘤破裂の1例
- 腎移植患者におけるシクロスポリン長期投与の問題点
- PP112085 特異な十二指腸所見を呈した腫瘤形成性膵炎の2例
- 胆道癌切除後PTBD瘻孔再発についての臨床病理学的検討
- 192 嚢胞形成性膵腫瘍の良悪性鑑別診断(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-73 膵切除における器具と基本手技の工夫(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-80 膵頭部切除における工夫・手技・成績
- I-353 膵管非拡張例 PD、PpPD に於ける膵胃吻合の工夫(第49回日本消化器外科学会総会)
- L2-1 下部胆管癌の外科治療上の問題点(第47回日本消化器外科学会総会)
- R-45 膵管非拡張例に対する胃十二指腸動脈温存 PpPD ならびに膵管胃粘膜吻合による残膵再建(第46回日本消化器外科学会)
- S2-7 腹腔鏡補助下結腸切除術の適応、切除範囲、および術後経過の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 299 総胆管結石症に対する腹腔鏡下手術 : とくに腹壁吊り上げ法による総胆管切開、T チューブ挿入について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 631 腹壁吊り上げ法による腹腔鏡下外科手術 : 胆摘およびその他の腹部手術への応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- 529 膵癌手術における術中超音波検査法による門脈浸潤の評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌・大腸癌に対する吊り上げ式腹腔鏡補助下手術 : 地域病院での経験
- 心拍に同期する門脈圧・血流の拍動性変化の実験的検討
- 大腸癌肝転移に対する動注化学療法の意義 : neoadjuvant ならびに adjuvant chemotherapy としての役割をふまえて(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-196 ソナゾイドを使用した術中造影超音波検査の検討(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 0812 小児肝移植後の胆管合併症に対するDouble-balloon endoscopy (DBE)の使用経験(胆道合併症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 左葉グラフトの肝静脈形成と肝静脈吻合 : 小児例での工夫
- カラードプラ法が腹部外科領域にもたらした影響
- 術中カラードプラ法が消化器外科手術, 特に門脈圧亢進症の手術にもたらした影響
- OP-377 アデノウイルス(ADV)感染性膀胱炎にガンシクロビル(GCV)が有効であった腎移植症例(腎移植3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 小児生体肝移植後の肝生検後に敗血症を来した1例
- ソナゾイドを使用した術中造影超音波検査の検討
- 心拍に同期する門脈圧・血流の拍動性変化の実験的検討
- 心拍に同期する門脈圧・血流の拍動性変化の実験的検討
- 傍結腸溝に嵌入した盲腸周囲ヘルニアの1例
- 左水腎症を伴ったS状結腸憩室炎の1例
- PS-133-1 生体肝移植ドナー手術における残肝静脈の再建
- OP-367 移植後3週目におけるプロトコル腎生検の検討(腎移植2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PO-017 当施設における小児生体肝移植後腸管穿孔(小児移植(合併症),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 高齢者の開腹手術における非侵襲的陽圧呼吸療法(NPPV, BiPAP)
- 大腸ステント留置を選択せざるを得なかった下行結腸癌イレウスの1例
- 小腸と卵巣が嵌頓した閉鎖孔ヘルニア術後再発の1例
- 0139 肝転移を伴う胃原発αPDGFレセプター遺伝子変異GISTの1例(胃粘膜下腫瘍3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-1-051 NPPV(非侵襲的陽圧換気法)による高齢者開腹手術後の呼吸管理(消化器全般2)
- 高脂血症を合併した肝細胞癌の1例
- 透析歴20年以上の患者における腎移植の成績〜自治医科大学での症例〜
- OP-131 多発性嚢胞腎(PKD)に対する腎移植症例の臨床的検討(腎移植2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-129 腎移植後ウイルス性尿路感染症の検討(腎移植2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-009 自治医大腎臓外科における生体ドナー腎摘出術の医療の質評価(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PS-209-7 膵腫瘍手術での術中ソナゾイド超音波検査の有用性(PS-209 ポスターセッション(209)膵臓:悪性・診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-161-2 原発性十二指腸癌切除例19例の臨床病理的検討(PS-161 ポスターセッション(161)胃:その他-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-054-2 胆管癌長軸方向進展度診断におけるMDCTの有用性について(SF-054 サージカルフォーラム(54)胆管:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 6.胆道閉鎖症術後小児生体肝移植症例における肝門部空腸吻合再手術の意義について"Don't Think Twice,It's NOT All Right…?"(セッション6.「長期予後(bile lakeを含む)」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- 高脂血症を合併した肝細胞癌の1例
- 小児生体肝移植後5年時のプロトコール肝生検にて interface hepatitis を認めた1例
- 新生児期に劇症肝不全を呈した新生児ヘモクロマトーシスの3救命例
- 特発性脾破裂の1例
- PS-027-7 肝臓外科周術期の肝不全対策 : 術前ストレステストとしても有用な門脈塞栓・結紮術 : 肝アシアロシンチダイナミックSPECTとCT volumetryによる評価(PS-027 肝 画像・画像支援,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-4 当科における膵縮小手術の成績と工夫(VD-004 ビデオセッション(4)膵 縮小手術,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-049-1 腹部臓器における術前Simulationから術中Navigationへ : 患者個人画像情報からVirtual 3D modelの作成と活用(SF-049 サージカルフォーラム(49)手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-5 小児生体肝移植ドナー手術200例の胆道合併症の検討(SY-6 シンポジウム(6)生体肝移植における術後合併症対策-肝静脈・門脈・肝動脈・胆管-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-9-6 新生児劇症肝不全に対するS2単区域グラフトを用いた生体肝移植(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)