臓器移植法実施後に施行された脳死下膵腎同時移植の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-10
著者
-
石橋 道男
奈良県立医科大学泌尿器科
-
小角 幸人
高橋クリニック
-
高原 史郎
大阪大学先端移植基盤医療学講座
-
田中 知徳
大阪大 医学系研究科機能制御外科(第一外科)
-
杉谷 篤
九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科学
-
杉谷 篤
九州大学 大学院 医学研究院・医学部臨床・腫瘍外科
-
清本 徹馬
大阪大学外科(第一外科)
-
清本 徹馬
大阪大学 第1外科
-
石橋 道男
奈良県立医科大学 泌尿器科
-
山崎 義光
大阪大学大学院病態情報内科学
-
山崎 義光
大阪大学 大学院医学系研究科病態情報内科学
-
山崎 義光
筑波大学 大学院臨床医学系
-
石橋 道男
奈良県立医科大学
-
山崎 義光
大阪大学 大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学
-
石橋 道男
膵・膵島移植研究会
-
山崎 義光
大阪大 病態情報内科
-
伊藤 壽記
大阪大 医学系研究科機能制御外科(第一外科)
-
杉谷 篤
九州大 医学系研究院臨床・腫瘍外科
-
弓場 健義
大阪大 医学系研究科機能制御外科(第一外科)
-
清本 徹馬
大阪大 医学系研究科機能制御外科(第一外科)
-
赤丸 祐介
大阪大 医学系研究科機能制御外科(第一外科)
-
高原 史郎
大阪大 器官制御外科
-
小角 幸人
大阪大 器官制御外科
-
松田 暉
大阪大 医学系研究科機能制御外科(第一外科)
-
杉谷 篤
九州大学大学院臨床・腫瘍外科 腎疾患治療部
-
小角 幸人
大阪大
-
山崎 義光
大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科
関連論文
- 膵臓移植におけるマージナルドナー : 対策と本邦膵臓移植成績
- OP-002 大阪船員保険病院でのABO不適合移植11例の経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-189 鏡視下ドナー腎摘術100例の経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜腫瘍手術症例の臨床的検討
- OP-264 腎移植ドナーの術前腎機能評価におけるイヌリンクリアランスの有用性(腎移植1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植患者に発生した悪性腫瘍に関する検討
- OP-217 テストステロン補充治療試験からみたPADAM診断と治療効果(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- テストステロン補充治療試験によるPADAM診断と治療経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌骨転移患者における疼痛管理のための麻薬使用状況
- 腎移植後早期にGraftectomyを施行した2症例の検討
- PS17-01 膵移植の現況と問題点 : 脳死膵腎同時移植2例の経験から
- 腎移植におけるタクロリムスの臨床成績
- FK506の新しい臨床応用法の成績
- 膵臓(膵腎同時)移植のわが国における経験
- OP-265 腎移植患者に対するカンデサルタンによる尿蛋白減少効果の検討(腎移植2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- SY-7-1 本邦における脳死(心停止)下膵移植の現況と問題点(I型糖尿病移植治療の現況と展望-膵移植vs.膵島移植,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 本邦膵移植症例登録報告(2008)
- 本邦膵移植症例登録報告(2007)
- 膵腎同時移植における脳死下提供者からの膵および腎摘出術の現状
- 腎移植患者における男性性機能調査 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- OP3-103 テストステロン補充治療試験によるPADAM診断の試み(一般演題(口演))
- OP2-022 PSAのみ異常を示したT1c前立腺癌を疑う症例における前立腺生検の臨床的検討(一般演題(口演))
- LHRH中止後のテストステロン値の変動に関する検討
- TUR-P術前レボフロキサシン投与による組織内濃度と術後感染予防効果の検討 : prospective randomized study
- 大学病院における排尿障害患者の受診状況からみた今後の泌尿器科診療の展望(第2報)
- 男性腎移植患者における性機能の研究
- 腎移植患者の腎機能、QOLに対する貧血管理の関与
- 腎移植拒絶反応症例に投与されたデオキシスパーガリン(スパニジン)の薬理動態
- 急性拒絶反応におけるBanff 97分類と移植腎予後の比較
- 腎移植患者におけるACEI投与の有用性の検討
- PP3-019 日本におけるBK virus腎症の頻度と特徴(一般演題(ポスター))
- ミゾリビン投与腎移植患者の妊娠・出産:第8回ミゾリビン移植検討会における調査報告
- 腎移植における移植前長期透析のリスクファクター
- 献腎移植におけるドナー年齢の影響について
- PP-404 腎移植後PTLD 7症例の臨床的検討(腎移植/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-148 ABO不適合腎移植における腹腔鏡下脾摘術の臨床的検討(体腔鏡/前立腺2/その他,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-016 硬性膀胱鏡とエンドクローズを応用したCAPDカテーテル腹壁固定法の試み(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-075 腎移植後の骨量低下群に対するリセドロネートの効果について(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- タクロリムス及びシクロスポリン使用症例の長期成績を中心とした比較検討
- 上部尿路上皮内癌に対する BCG 腎盂内注入療法の治療成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 進行性精巣腫瘍に対する神経温存後腹膜リンパ節郭清術(RPLND)の検討
- 腎移植後における RS-61443 (Mycophenolate mofetil) の長期投与試験成績
- 移植腎プロトコール生検の病理組織学的検討(第一報)
- 長期生着移植腎の病理組織学的検討
- OP-061 蓄尿障害にテストステロン補充治療は有効か(Andrology・内分泌、陰襄内容・陰茎・尿道,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 高血圧が長期腎移植成績に及ぼす影響について
- OP-245 腎移植後の体水分量変化の検討(腎移植/臨床2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-279 奈良県立医科大学における腎移植患者の感染症の検討(腎移植4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- ソナゾイド造影超音波で経過観察しえた外傷性持続勃起症の一例
- OP-009 奈良県立医科大学における腎移植100例の経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植慢性拒絶反応におけるペントシジンの影響
- 頸椎の破壊性脊髄関節症に対して椎体切除術および前方固定術を施行した腎移植患者の一例
- 腎移植患者に発症した菌血症の検討 : 特にpseudomonas cepaciaについて
- 奈良県立医科大学泌尿器科における腎移植62例の経験
- 生体腎移植ドナーにおけるHelical CT angiographyと造影3D MR angiographyの比較
- 犬腎移植モデルにおける腎障害の病理組織像およびドップラー超音波による経時的観察 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- KTP/YAGレーザーによる前立腺肥大症の治療成績
- 尿路系疾患におけるsoluble interleukin 6 receptorの意義
- MP-192 大阪大学におけるタクロリムスを主体とする免疫抑制方法施行時のprotocol biopsy病理組織所見と臨床結果の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後長期経過症例における液性因子 (抗HLA抗体) の影響(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後骨壊死合併例における免疫抑制剤の影響に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-008 腎移植後高血圧と長期生着に及ぼす影響に関する検討(一般演題(口演))
- ABO不適合腎移植後に発症したBKウイルス腎症の1例
- 腎機能を指標とした移植腎定期腎生検の検討
- ブタ移植腎へのHepatocyte Growth Factor(HGF)の遺伝子導入
- 兵庫医大における免疫抑制療法の変遷と腎移植成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後における難治性拒絶反応に以する RS-61443 (Mycophenolate mofetil) の治療効果の再検討報告
- 腎移植後における難治性拒絶反応に対するRS-61443(Mycophenolate mofetil)の治療効果の検討
- 腎移植患者におけるRS-61443 (Mycophenolate mofetil)の急性拒絶反応抑制効果および安全性の検討
- 頚髄損傷患者に発生した膀胱腫瘍の1例
- FK506長期投与の腎移植症例の移植腎組織像
- 関西地区における小児腎移植の臨床的検討
- OP-379 腎移植患者におけるHelicobactor pylori感染についての検討(腎移植3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-665 一側性VUR症例の逆流防止術におけるPIC cystogramの検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- わが国における膵臓摘出 : 多臓器摘出との関係において
- OP-075 新規ガンマラクトン化合物単剤投与による1側尿管閉塞腎障害の軽減とrat recombinantTNF-α併用による相乗効果(上部尿路・腎不全,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- Tacrolimus(FK506)使用時の腎移植後高カリウム血症の臨床的検討
- OP-386 腎移植ドナーのQOLに関する検討(腎移植4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺生検患者の統計(1993.1.〜2001.10.)
- 腎移植患者におけるトラセミドの使用経験
- 透析患者における腎癌の治療成績
- タクロリムス低用量長期持続静注法による3剤併用導入療法の試み
- 腎疾患治療論理の構築 : 糸球体病変と尿細管・間質病変を個々に制御するマクロファージ機能調節化合物の併用療法
- 腎移植術直前の抗体価上昇に対して術後DFPPを施行したABO血液型不適合腎移植の一例
- 腎移植患者における大腿骨頭壊死および大腿骨顆部壊死
- 腎移植におけるFK506の大腿骨頭壊死症発生抑制効果
- Gaudentz尿失禁問診票を用いたスクリーニングの試み
- 腎阻血障害におけるべーター2インテグリンCD11/CD18の関与
- 腎移植患者における血中ペントシジンの検討
- 泌尿器科腫瘍の血管新生に於けるVEGF-Dの役割
- 臓器移植法実施後に施行された脳死下膵腎同時移植の1症例
- 前立腺癌全割標本を用いたネオアジュバントホルモン療法の臨床病理組織学的検討
- Prune belly 症候群に対する生体腎移植の1例
- 膵腫瘍と鑑別困難であった後腹膜神経鞘腫の1例
- 腎移植後HHV-6感染症が疑われた1例
- 一側尿管完全閉塞解除後の尿路再建ラットにおける抗マクロファージ化合物による腎障害予防効果
- PP-715 電気インピーダンス法による腎移植患者の筋肉量検査の有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-287 LOH症候群に関連する自覚症状について : 関谷式問診表の後ろ向き検討(不妊・Andrology2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 本邦における膵臓移植の現況
- 本邦膵移植症例登録報告(2011)