セメント系固化材と土壌の組合せによる六価クロム溶出量の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-10-01
著者
-
間宮 尚
(株)鹿島技術研究所
-
間宮 尚
鹿島建設 (株) 技術研究所
-
川端 淳一
鹿島建設 技研
-
野正 明
鹿島技術研究所
-
野正 明
鹿島建設 技術研究所
-
岩本 晃敏
鹿島建設 技術研究所
-
野正 明
鹿島建設
-
岩本 晃敏
鹿島建設 技研
関連論文
- 処分場大崩壊の状況と今後 : インドネシア・バンドン近郊ルイガジャ処分場
- VOC汚染を対象とした嫌気バイオ剤の開発
- 廃棄物処分場再生技術(調査・対策・評価)の開発
- 資源循環性評価のケーススタディ : 建物の資源循環性評価手法の開発 その2(環境工学)
- 集合住宅のライフサイクルにおける資源有効利用・建設廃棄物削減に関する研究
- 40477 建物の資源循環性評価に関する研究 : その5. オフィスに対するケーススタディ(環境アセスメント (1), 環境工学I)
- 資源循環性の評価機能を持つLCAツールの概要 : 建物の資源循環性評価手法の開発 その1(環境工学)
- 40526 建物の資源循環性評価に関する研究 : その3. 集合住宅に対するケーススタディ(住宅のLCA評価(2),環境工学I)
- 40556 建物の資源循環性評価に関する研究 : その1. LCRとLCW評価を取り入れたLCAの概要(LCA評価(1),環境工学I)
- 建設解体廃棄物処理の環境評価
- 建物解体に伴い発生するコンクリート塊の物質循環に関する研究 : リサイクルを阻害する異物の実態と影響について
- 40475 基本設計段階でのライフサイクル評価システムに関する研究 : その8. 資源循環性を評価するための指標・分析方法について(資源循環(1),環境工学I)
- 基本設計段階でのライフサイクル評価システムに関する研究 : その7. ライフサイクルでの資源循環性の評価について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 井戸からのガス吸引による土中空気の定常状態流れの理論解と有限要素法の数値解の比較
- 現場透気試験時の不飽和土壌中の透気係数と影響半径の算出手法について
- 実態調査に基づく建設廃棄物における異物の性状と影響に関する研究 : コンクリート塊・木くずを対象として
- 植栽ブライントシステムの熱環境特性に関する研究 (その3)植栽ブラインドの日射熱取得に関する実験
- 植栽ブライントシステムの熱環境特性に関する研究 (その2)植物の蒸散温度特性実験
- 植栽ブライントシステムの熱環境特性に関する研究 (その1)ESWシステムの概要と性能予測
- 建設混合廃棄物の性状と処理に関する基礎的研究
- ドイツの廃棄物マネージメント(III)包装材処理の動向
- 建替文化のDNA
- 1511 コンクリート関連材料分野の資源循環シミュレーション手法の開発(資源循環,材料施工)
- 建築解体廃棄物処理の環境影響評価
- 1508 建設混合廃棄物の建築用途・LCフェーズ別の容積・重量組成(地球環境・副産物管理(2),材料施工)
- 建設混合廃棄物処理の実態調査 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 1443 解体廃棄物の処理に関する調査研究 : その 3 リサイクレートの有害性に関する検討
- 陸上廃棄物処分場の建設に係わる CO_2 排出量
- セメント改良土からの六価クロム溶出の特徴
- セメント系固化材と土壌の組合せによる六価クロム溶出量の特徴
- 実態調査に基づく建築廃棄物に混入する異物が環境負荷に及ぼす影響に関する研究
- 1500 実態調査に基づく建物解体廃棄物の処理支援方策の検討 : その2 木造戸建住宅解体時の混入異物の試算(地球環境・副産物管理(1),材料施工)
- 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その6) : 資源循環に関わる環境負荷の評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 気泡連行法--油汚染土壌浄化技術 (特集 基礎工事用機械の最近の動向)
- 油汚染土処理の課題と気泡連行法による現場処理事例
- 気泡連行法による油汚染土の浄化技術について
- PVAポリマーを用いた地中遮水材の開発
- 水平井戸を用いたバイオスパージング
- キャピラリーバリア効果を利用した廃棄物処分場トップカバーの検討
- 1292 実態調査に基づく建物解体廃棄物の分別回収向上に向けた検討(解体・廃棄物 (1), 材料施工)
- 実態調査に基づいた建物解体廃棄物の分別回収向上に向けて RC造系建物を対象として
- 1514 実態調査に基づく建物解体廃棄物の処理支援方策の検討 : RC造集合住宅解体時における混入異物の試算(解体と資源循環,材料施工)
- 解体実態を基にした建築廃棄物の性状の検討--廃棄物の回収率向上・異物混入量削減に向けた対策の提案
- 建物解体廃棄物の回収率・異物混入率を考慮したLCA評価の試み
- 3.土壌汚染対策技術の概要と変遷(土壌汚染対策技術の現状と実例)
- 混合不均質性を考慮したCVOCs汚染地盤への鉄粉混合量の設計手法とその原位置検証
- 東南アジアの処分場を対象としたガス回収・有効利用に関するCDM事業調査
- 7. 地盤環境分野への応用(遠心模型実験 : 実験技術と実務への適用)
- ウォータジェット工法を用いた地盤汚染浄化技術--エンバイロジェット工法 (特集 土壌・地下水汚染と最近の浄化技術)
- 微細気泡を用いた油汚染土の浄化技術
- DNAPL浸透挙動とその浄化対策について(土壌汚染とその対策 : メカニズム解明から最新技術開発まで)
- 汚染源対策技術(VOC、油、重金属の浄化技術)
- DNAPL汚染サイトでの揚水処理法による浄化効果の評価とモニタリングによる評価手法について
- 第29回 ISO/TC190(地盤環境)SC7(土とサイトのアセスメント)WG6(Leaching : 土と溶出試験)第5回会議出席報告
- 地下水モデリングのためのデータ解析手法の基礎 4. 地下水環境状態のモデリング 4.2 物質移行パラメータの測定・評価手法
- ウォータージェットを用いた汚染土壌浄化技術
- 地下水処理工法における情報化施工の現況と課題 (特集 基礎工と地下水)
- 第8回 ISO TC190/SC7 (土とサイトアセスメント)ミーティング参加報告
- 実態調査に基づいた建物解体廃棄物の分別回収向上に向けて 木造戸建住宅を対象として
- 建物解体廃棄物における処理の現状と環境負荷評価 : 実態調査に基づく課題の把握と負荷の定量的評価の試み
- 1499 実態調査に基づく建物解体廃棄物の処理支援方策の検討 : その1 廃棄物処理を阻害する異物に関する評価・検討(地球環境・副産物管理(1),材料施工)
- セメント系固化材と土壌の組合せによる六価クロム溶出量の特徴 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地しゃ水(2))
- ドイツの廃棄物マネージメント廃棄物政策の展開と実際
- コージェネレーションと蓄熱槽のベストミツクス熱源システムの評価
- ドイツの廃棄物マネージメント(I)混合家庭ゴミ処理の動向
- コージェネと蓄熱槽のベストミックス--非常用発電設備の常用利用の効果 (特集 コージェネレーション運用技術(1))
- コ-ジェネレ-ションと蓄熱槽の最適利用計画,評価に関する研究--ベストミックス熱源評価プログラムによる事例検討
- プレート型吸着式ヒートポンプの性能解析 : 吸・脱着反応器の熱設計 (動力・エネルギ-技術)
- プレート型吸着式ヒートポンプの伝熱解析 : 吸着反応器における伝熱実験
- 吸着式ヒ-トポンプの開発--プレ-ト型反応器の伝熱実験とヒ-トポンプの性能解析
- エクセルギ-によるエネルギ-供給システムの評価
- 処分場ガス有効利用によるCDM事業の課題
- 廃棄物マネージメントを支援する建築・都市システムの構築 : 第3報-一般廃棄物処理にかかわる環境負荷原単位の検討
- 高圧噴射攪拌工法を用いた原位置VOC汚染工法とその浄化事例
- エンバイロジェット工法による土壌・地下水汚染の原位置浄化 (特集 環境)
- 対策工法 エンバイロジェット工法による原位置VOC地盤汚染浄化の最新施工事例 (特集 土壌汚染の最新対策技術)
- 最適注水圧を考慮した復水工法の設計・施工法の開発
- 復水工法における注水圧の制御方法に関する研究
- F212 処分場ガス回収事業の概要と課題(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 処分場発生ガスの回収・有効利用によるCDM事業への取り組み
- 東南アジア処分場における廃棄物からのガス発生ポテンシャル評価
- 渦相関法を用いた処分場におけるメタンフラックスの測定法
- アジアにおける処分場ガス発生量調査
- 処分場ガス発生・回収量の推定に関する調査研究
- ウォータージェットによる帯水層への鉄粉混合と地下水浄化効果について
- ウォータージェット工法を用いた原位置VOC浄化技術
- ウォータージェットを用いた汚染地盤の修復技術について(汚染地盤の修復)
- ウォータージェットを用いた汚染土壌浄化工法について
- 木くず処理の環境負荷評価における異物の影響
- 異物の評価を含めた建物解体廃棄物の処理に伴う環境負荷の試算
- 廃棄物マネージメントを支援する建築・都市システムの構築 : 第4報-生ごみのディスポーザ処理の廃棄物・下水処理を含めた視点による環境評価
- 40485 実態調査に基づく建物解体廃棄物の処理に関する研究 : その2 環境負荷評価の試み(資源循環(2),環境工学I)
- 40484 実態調査による建物解体廃棄物の処理に関する研究 : その1 処理における異物混入の課題とその環境負荷原単位評価の試み(資源循環(2),環境工学I)
- 実態調査に基づく建物解体廃棄物の処理に関する評価の試み (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 砂質帯水層における物質移行特性の評価に基づく原位置バイオレメディエーションの設計について
- 地下水中の物質移行特性評価に基づく原位置バイオレメディエーションの設計
- 地下水の原位置バイオレメディエ-ションの設計手法について
- 温暖化防止支援策としてのメタンフラックス測定の必要性と可能性
- エネルギー事情 ドイツの廃棄物政策の変遷 エネルギーリサイクルの行方
- ドイツの廃棄物政策 試行錯誤の歴史と新たな挑戦 (特集 ゴミ戦争・世界の戦略)