1995年5月の東京湾に発生した Gephyrocapsa oceanica KAMPTNER 赤潮について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Investigation was conducted on the outbreaks of bloom Gephyrocapsa oceanica KAMPTMER in Tokyo Bay during the first two weeks of May 1995. The bloom broke out in Tokyo Bay early in May, spread to Sagami Bay and died out around May 20. According to our investigation, the bloom was 0.4m transparency, 117μg·l-1 chlorophyll, 1.5 X 105 cells·ml-1 of the total amount of plankton and 17.0 mg·l-1 dissolved oxygen (218.9% saturation). Compared to the bloom of diatom which often breaks out in Tokyo Bay, G. oceanica was much higher in turbidity. Observed values of fluorescene intensity in water and DO have indicated that the outbreakes of the bloom reached the peak from May 8 through May 10. Although the cause and mechanism of the outbreaks of bloom have remained unknownm, it is assumed that G. oceanica was led to Tokyo Bay by the meandering Japan Current and that conditions for its multiplication were met by the bay environment
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2001-02-10
著者
関連論文
- 東京湾における溶存性無機態窒素およびリンの空間濃度分布の季節別特徴
- 下総台地における六価クロム地下水汚染機構(その3) : 汚染機構 : 応用地質
- 下総台地における六価クロム地下水汚染機構(その1) : 地下水の場と流動 : 応用地質
- 干潟のミチゲーション(影響緩和)とレストレーション(環境修復)
- 1995年5月の東京湾に発生した Gephyrocapsa oceanica KAMPTNER 赤潮について
- フローインジェクション分析法による河川水中の亜硝酸イオン及び硝酸イオン定量に関する共同試験
- 排水処理実験による藁・籾殻のろ材としての可能性 : 藁・籾殻を用いた生活雑排水処理システムの提案(1)
- 排水処理実験による藁・籾殻のろ材としての可能性
- 全シアン蒸留におけるEDTA添加の効果
- 簡易分析のすすめ
- 公共用水域水質モニタリングにおけるノンサプレッサー型イオンクロマトグラフ法及び気泡分節式水質自動分析計の適用の検討(環境科学と分析化学)
- 簡易分析法による工場排水,環境水のpH,CODの測定
- 内標準法を用いる誘導結合プラズマ発光分析法による工場排水中の重金属の定量
- 全シアン蒸留時における硝酸イオンが関与するシアン化物イオンの生成