超音波法によるコンクリートひび割れ深さの測定精度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-02-10
著者
-
魚本 健人
東京大学 国際・産学共同研究センター
-
平田 隆祥
(株)大林組技術研究所 土木材料研究室
-
平田 隆祥
(株)大林組 技術研究所
-
平田 隆祥
株式会社大林組技術研究所
-
平田 隆祥
(株)大林組技術研究所
-
平田 隆祥
株式会社大林組 技術研究所
関連論文
- 研究速報「石炭ガス化スラグ の付加価値化利用技術の開発ーコンクリート用計量細骨
- 都市機能を支える補修・補強技術 : 湿式吹付け工法による地下鉄構内の断面修復とその一体性
- コンクリート表面保護塗膜の挙動に関する実験的研究
- PC構造物の復元設計研究委員会報告--復元設計の体系化と各種計測技術の活用
- 実環境下におけるポリマーセメント系断面修復材の性能評価
- コンクリートの空隙構造を考慮した透水性モデルに関する基礎的研究
- 吹付けコンクリートの高品質化技術の開発
- 劣化した鉄筋コンクリート構造物の補修工法に関する研究
- 環境条件を考慮したポリマーセメント系断面修復材の性能評価
- コンクリート表面保護材の劣化防止効果
- ケモメトリックス手法を用いた近赤外領域でのコンクリート診断技術開発
- レーザー逆コンプトンγ線によるコンクリート内部の検査 : 最新技術を使うとここまで見える
- 特集に際して「持続可能で安全な都市システムの構築をめざして」
- 隅田川〜荒川周辺のコンクリート橋梁劣化調査とその評価
- 塩化物測定用ポータブル型蛍光X線分析装置の開発
- 土木学会「吹付けコンクリート指針(案)」の概要
- 維持管理の重要性
- エネルギー分散型ポータブル蛍光X線分析装置によるコンクリートのオンサイト分析
- 非破壊検査の現状と今後の期待
- 研究速報「近赤外分光法を用いたコンクリ-ト中の塩分量の定量法の開発」
- 研究速報「ファイバセンサ型近赤外分光分析計によるコンクリートの分析」
- 研究速報「化学混和剤がセメントの初期水和反応に与える影響」
- 各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(10) -鉄筋腐食に及ぼす影響ー
- 研究速報「各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(9)-塩化物イオンの拡散係数ー
- 電気泳動試験による表面保護材の塩化物イオン遮断性の評価
- 湿式吹付けポリマーセメントモルタルの耐硫酸塩性に関する研究
- 液体急結剤を使用した高品質ポリマーセメント系断面修復吹付け工法の開発
- コンクリート中の水和物および微細構造が耐硫酸性に及ぼす影響
- コンクリートの硫酸腐食劣化に関する考察
- 石灰石微粉末を多量に添加したコンクリートの強度と耐久性 第25回セメント協会論文賞より
- 石灰石微粉末の多量添加がコンクリートの耐久性に及ぼす影響
- 高流動コンクリートのフレッシュ性状に及ぼす骨材粒度の影響
- 各種混和材を使用した吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究
- 高エネルギーX線によるコンクリート橋脚・橋桁の検査
- 繊維補強吹付けコンクリートの配合設計手法に関する一提案
- EPMAを用いた吹付けコンクリート中の急結剤濃度分布の評価
- 吹付けコンクリートの耐久性に関する実験的研究
- 鉄筋コンクリート柱における鉄筋の地震時ひずみ履歴に関する研究
- ひび割れに樹脂注入したコンクリート梁の強度性状と耐久性に関する研究
- 15年間の海洋暴露実験を行ったエポキシ樹脂塗装鉄筋コンクリート梁の耐久性と防食効果
- 海洋環境下に15年間暴露したエポキシ樹脂塗装鉄筋ならびに亜鉛メッキ鉄筋を用いた鉄筋コンクリート梁の耐久性と防食効果
- 海洋環境下に暴露した炭酸化させたコンクリートへの塩化物の浸透に関する考察
- 乾燥収縮ひび割れ発生に及ぼす拘束の形態, 乾燥面数の影響
- 乾燥収縮ひび割れ発生時の引張伸び能力に関する実験的研究
- RC床版の損傷検出における非破壊試験の適用に関する基礎研究
- レーダ法によるコンクリート内部の空隙計測に関する基礎研究
- 複鉄筋コンクリート床版への電磁波レーダの適用に関する検討
- 低熱ポルトランドセメントを活用した新形式スリップフォーム工法による高橋脚の施工
- 自然電位を用いた鉄筋腐食状態の予測法法に関する基礎的研究
- 細孔構造からみた凍結融解による劣化機構に関する基礎研究
- アルカリ溶液に浸漬したアルカリ反応性堆積岩骨材の内部組織変化
- コンクリート水和過程の水分量モニタリング技術の紹介
- マイクロ波の現場コンクリートへの照射方法とその効果
- 電圧印加方式によるコンクリートの打上り高さ管理に関する研究
- 現場におけるフレッシュコンクリートの単位水量管理方法に関する提案
- PSアンカーの急速施工に適した早強性グラウトの実験的研究
- マイクロ波を照射したコンクリートの耐凍害性に関する基礎研究
- フレッシュコンクリートにおける水セメント比の簡易推定方法に関する基礎的研究
- コンクリートの充填状況検知方法のいろいろ その種類と実施例
- ポリカルボン酸系分散剤の分散作用効果に関する研究
- 微粉末粒子に対するポリカルボン酸系分散剤の分散効果に関する検討
- 骨材界面組織が物質拡散に与える影響についての解析的研究
- 初めての受験/コンクリート診断士
- 規格外フライアッシュを活用する低強度制御材料の米国における現状 - CLSM (Controlled Low-Strength Materials) -
- コンクリートヘのマイクロ波の応用
- 熱映像を利用したプレキャストコンクリート製品の品質検査
- コンクリート打撃音の定量的評価に関する基礎的研究
- 繊維補強プラスティックロッドの時間依存的特性の評価
- 粗骨材の粒度が吹付けコンクリートの吹付け性状に及ぼす影響
- 大林組技術研究所新本館の設計と施工
- ひび割れを有するコンクリートに塗布した表面保護材料の100万回及び1000万回疲労実験
- コンクリート中の物質移動に関するパーコレーション法による検討
- 超音波法によるコンクリートひび割れ深さの測定精度
- ひび割れを有するコンクリート中の塩化物イオン移動評価手法の提案
- 欠陥を有するモルタル試験体の透気性に関する実験的考察
- 細孔構造に立脚したコンクリートの拡散性状のモデル化に関する一提案
- 若材齢時に連続乾燥を受けるセメント硬化体の水和進行と内部水分量
- 床版防水工とコンクリート床版の付着性状がもたらす影響
- 熱赤外線を利用したコンクリート養生中の内部温度推定法に関する基礎的研究
- ポリカルボン酸系分散剤の分散作用機構に関する検討
- 各種結合材粒子に対するポリカルボン酸系分散剤の分散効果に関する検討
- 40周年を迎えた日本コンクリート工学協会
- 構成材料の空間的特性を考慮したコンクリートの有効拡散係数の予測モデル
- ひび割れを有するコンクリート中の塩化物イオン移動評価手法の提案
- コンクリートのコールドジョイントの発生防止・抑制策の提案
- 配合および施工条件がコンクリートのコールドジョイントに与える影響
- コンクリート構造物の電磁波レーダによるリモート検査方法に関する基礎研究
- 吹付けモルタルの付着強度に関する研究
- 硫酸腐食環境におけるコンクリートの劣化特性
- 温度解析に基づいたサーモグラフィー法によるコンクリート中の空隙および斜めひび割れの検査方法に関する基礎的研究
- 吹付けコンクリートのリバウンド評価に対する2次元個別要素法の適用
- 2098 ジェットスプレー工法を用いて塗膜形成した超速硬化性ポリウレタンのコンクリート表面被覆材の性質(補修・補強(材料))
- 1175 塩化物測定用ポータブル型蛍光X線分析装置の開発(塩害)
- 1325 既設PC桁の構造劣化診断に関する検討(非破壊検査・診断)
- 2127 電気化学的測定による補修を施したコンクリートの研究(非破壊検査・診断)
- 1178 補修を施した海洋暴露試験体の塩分拡散に関する実験的検討(塩害)
- 1169 部分断面修復が補修後の再劣化に及ぼす影響(塩害)
- 1340 補修を施した鉄筋コンクリート供試体の電気化学的特性に関する研究(維持管理)
- 2140 実環境下におけるポリマーセメント系断面修復材の性能評価(新材料・新工法(材料))
- 1316 コンクリートの熱特性を活用した塩化物イオン拡散係数推定に関する基礎的研究(非破壊検査・診断)