地質構造調査・評価法のシステム化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-05
著者
-
中村 真
(株)ニュージェック
-
近藤 悦吉
関西電力(株)電力技術研究所
-
大友 譲
(株)ニュージェック 技術開発部 構造室
-
大友 譲
(株)ニュージェック技術開発部
-
近藤 悦吉
関西電力(株)研究開発室 電力技術研究所 構築研究室
-
大友 譲
(株)ニュージェック
関連論文
- Application of Several Electric Resistivies of Rock Masses for Tunnel Supporting Design (耐震・免震・制震構造と地震防災システムの構築プロジェクト)
- Monitoring of Groundwater Behaviour Caused by Rainfall in Fracture Zone of Rock Slope using Electric Resistivity Method (耐震・免震・制震構造と地震防災システムの構築プロジェクト)
- 岩盤内地下水挙動の現地計測結果とその検討
- 新しい非破壊検査技術の開発と適用性
- 最近の地盤調査・試験法の適用性 : 軟弱地盤上の盛土築造を例示して(地盤調査・試験法の小型・高精度化と設計への適用)
- 吸引式ボーリングによる砂質地盤の不撹乱試料採取法の開発
- 併用探査によるトンネル施工ルートの岩盤および湧水予測評価法
- 地質構造調査・評価法のシステム化
- P10.常時微動のH/Vスペクトル比を用いた浮石の評価法の提案(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション)
- 社団法人 物理探査学会第116回(平成19年度春季)学術講演会記事
- 比抵抗・弾性波速度の変換解析によるトンネル建設時の岩盤評価法
- 併用探査による降雨に伴う斜面内の地下水挙動のモニタリング手法 (特集 岩石力学)
- き裂性岩盤モデルの比抵抗特性を用いた原位置岩盤の評価法(岩石力学)
- 針貫入試験によるダムの軟岩基礎の設計強度検証
- 地質境界を有するフィルダム軟岩基礎の変形に関する信頼性設計の基礎的研究
- 中央土質遮水壁型ロックフィルダムの最小安全率を与える下流方向すべり面
- 亀裂性岩盤モデルの比抵抗特性による原位置岩盤評価の試み
- 岩石供試体を用いたき裂性岩盤モデルの作成とその比抵抗特性(岩石力学)
- 岩石供試体のP, S波速度および比抵抗同時測定装置の開発とその適用性
- 岩盤の変形特性の評価における不連続面の影響
- 連続計測による岩盤斜面の破砕帯部における見かけ比抵抗と降雨との関係
- 不連続性岩盤におけるロックボルトの設計法について
- 連続計測による岩盤斜面の不連続帯部における見かけ比抵抗変化と降雨との関係について
- 複数の物理探査結果を用いた地質構造の定量評価法の試み
- 比抵抗法電気探査の結果解析 : 拡張カルマンフィルタによる解析法の現地計測結果への適用(岩石力学)
- エジプト大スフィンクス修復・保存調査への電気探査の応用
- 岩盤調査への比抵抗法電気探査の適用における基礎的問題 -インバージョンのアルゴリズムと三次元有限要素法について-
- KiK-net-関西(IWTH25)周辺における表層地盤特性の解明
- 併用探査による降雨に伴う斜面内の地下水挙動のモニタリング手法
- HSP探査の複雑な堆積地盤への適用