建設請負契約の構造と社会的効率性
スポンサーリンク
概要
著者
-
大本 俊彦
英国・米国仲裁士
-
大本 俊彦
MSc (建設法/仲裁)
-
小林 潔司
京都大学 大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
横松 宗太
京都大学防災研究所
-
小林 潔司
京都大学 大学院工学研究科土木工学
-
若公 崇敏
国土交通省中部地方整備局
-
横松 宗太
鳥取大学 工学部社会開発システム工学科
-
若公 崇敏
国土交通省 中部地方整備局 豊橋工事事務所
関連論文
- PFI建設プロジェクトでの地下リスク評価及び分担に関する研究
- 流動性リスクと地震保険需要
- 国際建設契約における契約紛争の発生構造
- 請負契約約款の紛争解決手続きに関する比較検討
- 建設契約紛争における和解と仲裁
- 手段補完性を考慮したバス市場構造の分析
- タクシースポット市場の差別化と社会的厚生
- 限定合理性と交通行動モデリング : 研究展望
- フェイス・ツゥ・フェイスのコミュニケーション過程に関する理論的研究
- 2006年2月フィリピン・レイテ島地滑り災害における社会的対応の特徴
- 2006年2月フィリピン・レイテ島地滑り災害における社会的対応の特徴
- 建設請負契約におけるリスク分担
- 建設請負契約の構造と社会的効率性
- 社会資本の生産性とスピルオーバー効果
- 価格情報による経路誘導に関する理論的研究
- 動学的資産形成モデルによる自然災害リスクの経済評価 (特集 これからの社会資本整備のあり方)
- 災害保険、被災者支援制度と住宅選択
- 公的債務保証とPFI事業の財政的実行可能性
- プロジェクトの実施遅延がもたらす経済損失評価
- 防災投資の経済評価:研究展望
- 不確実性下における交通行動のモデル化 - 期待効用理論を越えて -
- 防災投資による物的被害リスクの軽減便益
- カタストロフ・リスクと防災投資の経済評価
- 下水道システムの費用効率性評価法
- プロジェクトの事前評価と再評価
- 室内実験による交通情報の経路誘導効果に関する多重仮説検定
- 経路選択におけるドライバーの合理的期待形成に関する実験的研究
- インフラストラクチャ・マネジメント研究の課題と展望
- 家計の借入制約と流動性プレミアム (特集記事 自然災害リスクの経済評価手法に関する近年の研究動向)
- カタストロフリスクのリスクプレミアム (特集記事 自然災害リスクの経済評価手法に関する近年の研究動向)
- 緒言 (特集記事 自然災害リスクの経済評価手法に関する近年の研究動向)
- 特集記事 自然災害リスクの経済評価手法に関する近年の研究動向
- 社会資本の生産性と経済成長:研究展望
- 不確実性下における最適点検・修繕ルール
- 輸送費用の減少が都市郡システムに及ぼす影響のシミュレーション分析
- 21世紀世界経済レジームにおける日本とインフラ整備