X線1分子計測法を用いたDNA1分子のブラウン運動計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本放射光学会の論文
- 2001-11-01
著者
-
足立 伸一
理化学研究所播磨研究所
-
八木 直人
高輝度光科学研究センター
-
八木 直人
高輝度光科学研究センター放射光研究所利用促進部門ii
-
奥村 泰章
信州大学大学院工学系研究科, 高輝度光科学研究センター放射光研究所利用促進部門II
-
佐々木 裕次
高輝度光科学研究センター放射光研究所利用促進部門II, 科学技術振興事業団さきがけ研究21, 大阪大学蛋白質研究所
-
谷口 彬雄
信州大学大学院工学系研究科
-
谷口 彬雄
信大・院・工
-
佐々木 裕次
高輝度光科学研究セ
-
奥村 泰章
Jasri Jst
-
八木 直人
高輝度光科学研
関連論文
- モーター分子ミオシンS1の構造変化・力発生の同時計測
- 3L1000 ミオシンは、アクチン無しで力発生をする(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P225X線によるF-アクチン局部ブラウン運動計測
- SPring-8の放射光を使った顕微鏡的血管造影による微小腫瘍血管撮影装置の開発
- 放射光を用いた皮膚角層の構造研究 : 基礎から応用へ
- 23aYD-2 皮膚角層に化学物質を作用させたときの構造変化過程(生物物理,領域12,ソフトマター物理,科学物理,生物物理)
- 3P344 小角X線回折による形状の異なる毛髪の構造解析(その他,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P247 化学物質を作用させたときの皮膚角層の構造変化の高感度検出(生体膜・人工膜(構造・物性),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P015 リゾチームアミロイド線維の構造(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 空間分割 マイクロビームX線を用いた毛髪キューティクル中の細胞膜複合体構造の解析 (小角散乱特集)
- 3P343 毛髪損傷によるキューティクルCMCの変化(その他))
- 2P257 マイクロX線ビームによる皮膚角層中の細胞間脂質構造の解析(生体膜・人工膜 A) 構造・物性))
- 3P049 1分子計測から見たヌクレオチドの結合によるGroELの揺らぎ変化(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- X線1分子測定で追うシャペロニンGroELの揺らぎ
- 広q測定 小角散乱でどこまで大きいものが見えるか--SPring-8における極小角散乱測定の現状 (小角散乱特集)
- X線の屈折を利用した画像計測
- 331 実形状末梢気道内の気流シミュレーション(OS6-5:生体モデリングとシミュレーション(5),OS6:生体モデリングとシミュレーション)
- 支部だより : 東京大学柏キャンパス
- 単色X線CTとその医学利用の可能性
- 2色X線CTによる電子密度から計算した炭素イオンのレンジ差の評価
- 大型被写体に対する単色X線CTの研究
- O-31. X線回折法による平滑筋細胞収縮フィラメントのリモデリング観測の試み(8.ミオシン関連,一般演題,第50回日本平滑筋学会総会)
- X線1分子計測法を用いたDNA1分子のブラウン運動計測
- 1B1720 ミオシンS1分子の拘束された分子内ブラウン運動
- 1B1140 X線を用いたDNA1分子極微ダイナミクス計測
- 1SMN2-3 放射光ビームラインでの原子分解能X線回折データ測定
- 3PA089 X線1分子計測法
- 第3世代放射光によるLaue回折実験
- 2PA020 酸素センサー蛋白質FixLの結晶構造解析
- 白色ラウ工法による蛋白結晶の迅速測定
- 生体試料のXAFS
- 時間分割タンパク質X線結晶構造解析 : ピコ秒の時間分解能を目指して(SPring-8と生物物理学 : 第2世代から第3世代放射光に向けて)
- 2S6-1 高エネルギープローブを用いた機能性膜たんぱく質分子内部の動的1分子計測(2S6 機能性膜タンパク質系1分子計側最前線,第46回日本生物物理学会年会)
- 抗原抗体間相互作用のX線1分子計測と熱測定
- X線1分子追跡法による生体分子間相互作用の定量測定(理論/実験技術)
- 3P001 X線1分子追跡法による抗原抗体反応の定量評価(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P351 X線による1分子ダメージ評価(計測,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P032 MHCII分子のペプチド交換反応機構の動的解析(蛋白質(機能),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P268 表面プラズモン共鳴シグナルを利用したKcsAチャネル細胞質ドメインに関する研究(生体膜・人工膜 C) 興奮・チャンネル))
- 2P050 糖尿病誘導性MHCの1分子レベル動態解析(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P041 X線1分子計測を用いた抗原抗体反応の揺らぎ評価(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 3P296 光吸収による蛋白質1分子の構造揺らぎと機能活性(計測)
- 3P295 X線照射時における1分子への力場の確認(計測)
- ナノ粒子-タンパク質分子複合体の動的挙動
- 光吸収による生体1分子の極微振動現象
- 単一チャネル分子の電流-動態同時計測にむけて : KcsAチャネル測定系の開発
- 3I1330 1分子に局部標識したナノ結晶の運動特性(26.計測,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 423 シンクロトロン放射光を用いたin vivo-CTの開発(OS3-2:肺・気道のメカニクス,オーガナイズドセッション3:肺・気道のメカニクス)
- 26.ラット乳頭筋における筋節長依存性の筋線維間容積とクロスブリッジ動態(第26回中国四国支部大会抄録)
- 2SD0945 X線や電子線から見えた1分子膜たんぱく質の分子内運動(2SD 一分子生物物理学とシステムバイオロジーのかけ橋:実験家と理論家の挑戦,第48回日本生物物理学会年会)
- マルチアンビルを用いた高温高圧実験-手段と装置-
- 503 シンクロトロン放射光を用いた喘息モデルマウスの末梢細気管支コンプライアンス計測(OS4-5,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- ピコメートル精度のX線1分子計測
- 時分割 時分割小角散乱実験用検出器 (小角散乱特集)
- 3PB013 T処理したカエル骨格筋スキンドファイバーのX線回折
- X線放射圧検出の意味
- 1P069骨格筋急速筋長変化時のX線回折パターンの変化
- 気道末梢部位のイメージングと気流シミュレーション
- P-8 健常マウスと喘息モデルマウスの肺の柔らかさの違い
- 23pWK-5 多波長同時分散光学系を用いたトランケーションロッドの測定III(23pWK X線・粒子線(X線),領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- SOR光を用いた生体分子のEXAFS
- 生理学実験法講座「1分子生理学」第二回 X線を用いて生体1分子内の構造変化を計測するには
- マイクロビームを用いた昆虫飛翔筋の進化の過程に関する構造研究
- 高輝度X線が明らかにした昆虫飛翔筋構造の進化の過程
- 2P160 短縮開始時の骨格筋クロスブリッジの構造変化(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 高分子における先端的放射光利用研究
- SPring-8 を用いた骨評価の可能性をめぐって
- SPring-8を用いた骨評価の可能性をめぐって
- 屈折コントラスト法
- 心臓のX線回折(最近の研究から)
- 心臓における収縮タンパク質分子間相互作用のはじめての計測
- 会計幹事この一年
- S2H01SPring-8で生物と物理に橋を架ける
- 心筋短縮中のクロスブリッジ動態
- 0418 4D in vivo-CTを用いたマウス末梢気管支動態解析(OS3-2:肺・気道のバイオエンジニアリング2)
- 3I1345 バクテリオロドプシンのダイナミクス1分子計測(3.膜蛋白質,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P226X線が可能にする機能性1分子の分子内構造変化計測
- SPring-8におけるX線イメージング実験
- X線を用いた1分子計測法
- 生体高分子の大きさ,形態,局所構造,物性,リガンド相互作用の測定装置 動的単分子X線解析 (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- 605 リターンサンプルへのXTM(X線トモグラフ顕微鏡)の応用(セッション6)
- 高分解能in vivo-CTの開発と気道末梢部位の気流シミュレーション(HPCの医療応用,医用画像一般)
- 高分解能 in vivo-CT の開発と気道末梢部位の気流シミュレーション