衛星搭載放射計によるエアロゾル光学特性の導出 - 可視 ・ 近赤外波長からみえるもの -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-20
著者
関連論文
- B107 GOSAT TANSO-CAIのL1データとL2大気プロダクト(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」)
- ADEOS-II搭載GLI雲エアロゾル特性解析のアルゴリズム開発
- SKYNET観測に基づくエアロゾル及び雲の検証システムの構築とADEOS-II/GLIデータを用いた放射収支の推定
- P397 GLIエアロゾル陸域プロダクトの地上観測との比較
- GOSAT衛星搭載イメージャーCAIを利用したエアロゾルと雲情報の抽出に関する研究
- A310 GMS-5/VISSRデータ再解析 : 放射収支の推定(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- A309 GMS-5/VISSRデータ再解析 : エアロゾル光学特性の推定(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- A308 GMS-5/VISSRデータ再解析 : 再校正技術の開発(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- 地球放射収支におけるエアロゾルの影響に関する研究
- エアロゾルの雲の場への影響 : GCMと衛星観測の両面から
- C154 Discrete-Ordinate/Adding法による偏光放射伝達計算モデルの開発(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- B211 人工衛星搭載多波長型イメジャーを利用したエアロゾル・リモートセンシング手法の開発(物質循環II)
- A460 衛星搭載イメージャによる雲・エアロゾル観測と能動型センサとの複合利用(雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム,専門分科会)
- ADEOS-II衛星搭載GLIセンサは大気の何を見てきたか
- P178 ADEOS-II GLIエアロゾルプロダクトの検証
- C153 東アジア域のエアロゾルの直接、間接の放射強制について(雲微物理特性と放射収支)
- 東アジア域のエアロゾルの直接、間接の放射強制について
- SeaWiFSを用いたAPEX観測域におけるエアロゾル型分類
- ACE-Asia 期間中の衛星による雲・エアロゾル観測
- MODISが観測したAPEX-E1期間中の雲・エアロゾル
- 全球3次元エアロゾルモデル : (2)on-line モデルの結果検証
- 衛星リモートセンシングによるエアロゾル研究
- ADEOS/OCTSによるエアロゾル研究 (特集 衛星観測による地球環境の解明)
- NOAA/AVHRRによるエアロゾルの光学特性の全球解析(2)
- リモートセンシングによるエアロゾル-雲相互作用の研究
- NOAA/AVHRRによるエアロゾルの光学的特性の全球解析
- 大気-海洋系におけるリモートセンシングに関する考察
- 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2)
- 気候変動とエアロゾル研究
- 4.MI09:エアロゾルの放射特性とリモートセンシング(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2))
- 東シナ海日本側の北部と南部におけるエアロゾル化学組成の差異
- 衛星搭載放射計によるエアロゾル光学特性の導出 - 可視 ・ 近赤外波長からみえるもの -
- C454 第3世代「ひまわり」による放射収支の推定(新センサーの活用,専門分科会)
- C307 エアロゾルの間接効果に関する観測可能性(大気放射,口頭発表)
- A164 データ同化手法を用いたエアロゾルの予測精度向上の可能性について(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
- P422 GOSAT CAI イメジャーデータを用いたエアロゾル光学特性の多変量解析手法の開発(ポスター・セッション)
- D311 データ同化手法を用いたエアロゾルの週間予測システムの開発(物質循環II,口頭発表)
- A363 ATLIDエアロゾル解析アルゴリズムの開発と地上検証計画(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション)