第三世代 TSH 測定法 「イムライズ HS-TSH」 のバセドウ病抗甲状腺剤治療における有用性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-01
著者
-
村上 徹
東京都立駒込病院内分泌代謝科
-
久保田 憲
東京都立駒込病院内分泌代謝科
-
篠原 義政
都立駒込病院内分泌内科
-
片柳 直子
東京都立駒込病院内分泌代謝科
-
篠原 義政
東京都立駒込病院内分泌代謝科
-
久保田 憲
東京都立駒込病院 内分泌代謝科
関連論文
- 甲状腺疾患診断ガイドライン : バセドウ病・甲状腺機能低下症・無痛性甲状腺炎慢性甲状腺炎(橋本病)・亜急性甲状腺炎
- Basedow病, 両耳側視野狭窄を合併し, ACE活性低下が疑われたBartter症候群の1例
- 家族歴とCEA高値を契機に発見された多発性内分泌腫瘍症 2A型 (MEN2A) の1症例
- 骨粗鬆症患者におけるビタミンD受容体多型とビタミンD治療による骨密度の推移
- インターフェロン療法による抗GAD抗体出現の2年後に1A型糖尿病を発症したC型慢性肝炎の1例
- 第三世代 TSH 測定法 「イムライズ HS-TSH」 のバセドウ病抗甲状腺剤治療における有用性について
- ビタミンD欠乏による骨軟化症にバセドウ病を合併した1症例
- 示-510 Insulinoma の局在診断に選択的 Ca 動注負荷後肝静脈採血法 (ASVS) が有用であった2症例(第46回日本消化器外科学会)
- 高齢者における血中 Insulin-Like Growth Factor I および Growth Hormone の変動 : 痴呆およびADL障害との関連
- 下垂体前葉機能低下症の治療
- 甲状腺疾患 (特集 内科診療ガイドライン活用法) -- (代謝・内分泌)
- 甲状腺機能亢進症とバセドウ病--その診断と治療
- 高コレステロール血症と甲状腺機能低下症 (特集 見落としがちな内分泌疾患) -- (症候や検査値の異常から内分泌疾患をとらえる)
- 座談会 甲状腺疾患における診療スタンダードと新たなチャレンジ (特集 甲状腺疾患--診療スタンダードと新たなチャレンジ)
- 糖尿病患者における尿中ビトロネクチンレセプター排泄