大脳皮質と男子性機能 - ラットの実験結果から -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-01
著者
-
松本 高広
藤田保健衛生大学医学部生化学
-
近藤 保彦
日本医科大学第一生理
-
近藤 保彦
日本医科大学:日本獣医生命科学大学:東北大学
-
山内 兄人
早稲田大学人間基礎科学科
-
山内 兄人
早稲田大学人間科学学術院神経内分泌研究室
-
松本 高広
早稲田大学人間科学部神経内分泌研究室
-
近藤 保彦
日本医科大学
関連論文
- 性差医学・最近の進歩 遺伝子破壊及び改変マウスを用いたアロマターゼ発現調節機構,生理機能の解析 (第10回性差医学研究会)
- 雌型性行動中枢制御の性分化におけるアロマターゼの役割
- 雄ラットの勃起時における脳内dopamineの変化
- OB-03 雄マウスの交尾時超音波発声の発達におけるオキシトシンの役割(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- P-44 雌ラットの性行動による条件性場所選好に及ぼすドーパミン受容体アンタゴニスト投与の効果(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- OC-04 豊かな環境飼育は新奇環境下での雄ラット性行動亢進を減弱する(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- P2-31 豊かな飼育環境によってもたらされる雄ラット社会行動の変化(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- P2-11 雄マウス性行動における嗅覚条件づけ(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- P2-03 雌ラットの性行動による条件性場所選好に及ぼすナロキソン投与の効果(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- P-20 雌ラットの性的動機づけにおける中脳中心灰白質の関与(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- P-19 マウスの射精後性行動抑制の分子メカニズム(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- P-09 メスラットによる正常オス・去勢オスの嗅覚弁別に扁桃体内側核破壊が及ぼす影響(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- 馴化-脱馴化法を用いたメスラットによるオスの性的匂い弁別
- 性指向性決定の生物学 (特集 基礎脳科学が明かす脳の性) -- (脳の機能)
- PC15 雌ラットの性的動機づけにおける視床下部腹内側核の関与(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- PC14 雄ラット去勢後,一過性に発現する雌型性嗜好性の内分泌機序(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- PC13 メスラットによるオスの性的活性度の嗅覚弁別におけるエストロゲン投与の影響(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- 性指向性決定の神経内分泌学的基盤の研究--ラットを用いた行動生理学的モデル (JASE第14回学術研究補助金対象研究)
- 2P020 雄の性的匂いを手がかりとした雌ラットによる弁別学習
- 2P005 エストロゲン合成酵素欠損雄マウスの行動特性
- 2P004 性嗜好性のホルモン調節 : 去勢および異性ホルモン投与の効果
- O-1A-3 雌ラット扁桃体内側核は情動反応を介して交尾ペースを調節する(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- P-2-01 電撃によって惹起される雄ラットの自発勃起(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- 雄ラット性行動における p-chlorophenylalanine 投与の効果 : 会陰筋筋電図記録による勃起機能の評価 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- P-3-10 雌スナネズミの水迷路学習におけるエストロゲン投与の効果(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- 人間科学へのアイデンティティー : 学際領域の知の共同体をめざして(座談会II,10周年記念座談会)
- 「健康」について考える
- 大脳皮質と男子性機能 - ラットの実験結果から -
- ロードーシス行動に対する Y-Aminobutyric Acid (GABA) AとB受容体作動剤同時投与による相加的抑制効果
- 脳機能の性差--ラットの脳から女と男の脳を考える (特集 心の性差をめぐって)
- 脳の性分化と性行動抑制機構
- 雄ラット中隔外側核および視索前野におけるグルタミン酸デカルボキシラーゼ、ニューロテンシン、エンケファリン、ニューロペプチドY、コレシストキニン免疫陽性神経細胞の分布
- 企画に際して
- 雌ラットにおけるペントバルビタール誘起排卵遅延に対する視床下部背側部神経切断の抑制効果
- 性ホルモンと脳の性分化
- ラット雌性行動抑制力を形成する中隔外側核の性差
- 脳と性行動
- 雌性行動神経制御におけるエストロゲンの作用と性分化
- ラット視床下部背側部神経入力切断による自然排卵抑制
- 脳と性機能と性差
- ラット視床下部背側部神経入力切断による自然排卵抑制
- 雌性行動神経制御におけるエストロゲンの作用と性分化
- 脳が司る母性,父性--ラットの研究から (特集 母性と父性の学際的検討の試み)
- 性ホルモンと運動:中枢神経系の性分化 (特集 女性スポーツの近未来--女性アスリートの自立とその援助)
- 性行動制御機構とその性分化における性ホルモンの役割 (特集 脳とステロイドホルモン)
- ラットの性行動と性分化における性ホルモンの働き
- プロジェクト「性と生殖」から「性」へ (人間総合研究センタ-設立10周年記念特集号) -- (プロジェクトの10年)
- P-II-12 扁桃体内側野を破壊した雄ラットの性行動 : セロトニン合成阻害剤投与の効果(日本動物心理学会第50回大会発表)
- ヘキセストロールジカプリレイトおよびテストステロンエナントエート併用のマウスの増体と下垂体成長ホルモンの分泌に対する影響
- P-II-11 雌ラットにおけるエストロゲンの活動性促進作用 : 視束前野切断による妨害効果(日本動物心理学会第50回大会発表)
- ラットの性行動の神経機構(III.1988年度日本基礎心理学会フォーラム発表要旨)
- P-4-13 発情雌近傍で生じる雄ラットの非接触性勃起に寄与する感覚モダリティー(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)